文字
背景
行間
電気科の活動報告
電気科の課題研究が開始
今日から電気科3年生の課題研究がスタートしました。まだまだ構想段階ですが、1年間かけて今工で学んだ知識や技能を結集し、最高の作品を作っていきます。
【電気科】技術コンクール実施
11月26日(金)、電気科3年生を対象とした技術コンクールを、「電気工事」、「オシロスコープの使い方」、「直流回路」の3部門で実施しました。
各自が3年間で学習した知識や技術をいかんなく発揮し、最後まで真剣に取り組みました。今後、各部門で採点を行って順位を決定し、上位入賞者は卒業式の前日に表彰されます。
各自が3年間で学習した知識や技術をいかんなく発揮し、最後まで真剣に取り組みました。今後、各部門で採点を行って順位を決定し、上位入賞者は卒業式の前日に表彰されます。
電気工事 | オシロスコープの使い方 | 直流回路 |
安全教育・キャリア教育を受けました
9月30日と10月2日に電気科の1年生と2年生が関東電気保安協会の安全教育、10月4日に3年生がNHKのキャリア教育を受講しました。
安全教育では家電の漏電や出火原因について詳しく教えていただきました。また、ケーブルの作成、絶縁物の点検などを行いました。
キャリア教育ではスタジオの構成や、映像の通信方法などについて教えていただました。また同軸ケーブルを作成しました。
安全教育とキャリア教育を通して様々な事を学ぶ事ができました。
関東電気保安協会様、NHK様ありがとうございました。
第19回 栃木県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門
8月3日土曜日に行われた、第19回栃木県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門に電気科の代表生徒2名が出場しました。
大会当日まで作業室での練習を行い、大会に臨みました。
結果は6位入賞をしました。
熱中症などの心配もありましたが、なんとか最後までやりきり、完成することができました。
ご協力していただきました多くの方々に感謝申し上げます。