委員会報告

高校生との意見交換会

11月22日(金)放課後、本校の会議室にて鹿沼市議会のみなさまと、「令和6年度 高校生との意見交換会」を行いました。

本校からは、代表の生徒23名が出席しました。

  

 

 

 

 

 

 

放課後の約1時間のなか、生徒会役員と生徒評議会より1・2年生ホームルーム委員長が集まり、3チームに分かれて、それぞれのテーマについて話し合いました。

 

Aチームは「公園やスポーツ施設、図書館などの公共施設をもっと使いやすくするにはどのようにしたらよいか」

 

 

 

 

 

 

 

 

Bチームは「結婚や子育てについて皆さんは将来どう考えていますか」

 

 

 

 

 

 

 

 

Cチームは「誰もが暮らしやすいまちとはどんなイメージですか」

 

 

 

 

 

 

 

以上のテーマについて、各チームで議員のみなさまと生徒で意見交換を行いました。

 

参加した生徒たちは、はじめは緊張している面持ちでしたが、議員さんとの気さくなやりとりの中で、だんだんと表情がほぐれてきました。

付箋を使って意見や思いをアウトプットして、紙に貼っていく作業で意見を共有していきます。

 

 

 

 

 

 

 

活発な意見交換の場となりました。

 

最後の10分間で各チームより、まとめ発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

Aチームでは・各施設に街灯が欲しい ・図書館の本のリストをネットにアップしてほしい

・地元愛 地元にもっと活気が欲しい 等々の意見

Bチームでは

  ・子育てのための補助がほしい ・結婚についての各々の価値観などについての所感発表

Cチームは

  ・町おこしなどのイベントを増やせばもっと人が増える

  ・駅前がさみしいので お店やリラックスできるカフェなど楽しめる場所ができると良い… 

       等々の意見が出ました。

 

今後は、こちらで出た意見をさらに集約し、年明けの議会で生徒代表者が発表を行う流れとなります。

 

市政に携わっている方たちとの、貴重な意見交換の場となりました。  

鹿沼市議会のみなさま、ありがとうございました。