|
文字
背景
行間
〇ソフトテニス部速報〇
8月9日~石川スポーツグラウンドくろいそで行われた北部支部総合体育大会で本校の男子Aチームが見事優勝しました。念願叶っての優勝です。
決勝戦は矢板中央Aチームと接戦の末②―1での勝利です。春季大会の女子団体優勝に続き男子も優勝することができました。女子はAチームが準優勝、Bチームが第3位。大健闘でしたが、優勝できず悔し涙を流す選手もいました。中学時代実績がない選手も高校で力をつけています。日々の成長が感じられた大会でした。
個人戦では女子個人で鈴木・宮崎ペアが第3位に入賞しました☆
外部コーチの池田さんも加わり、大幅なパワーアップです。
男女で切磋琢磨する黒南ソフトテニス部は今後も走り続けます!!
ソフトテニス部大会結果・活動まとめ
近頃アップできていなかった大会結果をまとめてアップします。
男子
〇北部支部新人大会団体 第3位
〇下野杯男子個人 ベスト8 藤田来翔・玉木ペア
〇県新人戦団体 第5位 県選抜インドア大会出場権獲得
〇県選抜インドア大会 第5位
〇北部支部春季大会団体 第3位
〇北部支部春季大会個人 第3位
〇関東予選栃木県大会個人 藤田来翔・玉木ペア ベスト16 関東大会出場決定、西谷・遅澤ペアベスト32代表決定戦2回戦敗退
〇ハイスクールジャパンカップ栃木県予選会個人 藤田来翔・玉木ペア 第5位
〇栃木県高校選手権大会 男子個人 藤田来翔・玉木歩ペア 第5位
〇関東予選栃木県大会団体 ベスト8 惜しくも関東出場ならず
〇栃木関東大会個人戦 藤田・玉木ペア出場
〇インターハイ栃木県予選個人 藤田・玉木ペア、西谷・遅澤ペア ベスト32 インターハイを本気で狙っていました。本当によく頑張りました。
〇インターハイ栃木県予選団体 ベスト8
〇県地区対抗 那須塩原市代表 藤田来翔・玉木歩ペア(全勝) 準優勝
※顧問の星先生も那須塩原市一般男子代表で出場し、そこそこ勝ちました。
〇北部支部総合体育大会 団体優勝
女子
〇北部支部新人大会団体 第3位
〇個人戦 添野・栗城ペア 準優勝 マッチポイントを握ったので悔しい敗戦となりましたが良い試合をしました。
〇下野杯女子個人 添野・栗城ペアベスト16、井上・櫻岡ペア、室井・八木沢ペアベスト32
〇県新人大会女子個人 添野・栗城ペアベスト16
〇北部支部春季大会 団体優勝Aチーム、第3位Bチーム 念願の優勝です!!室井・八木沢ペアが3番勝負で優勝を決めました。強風の中、足をつりタイムをとるという危機的状況でしたが、悲願の初優勝を飾りました。勝って泣くという経験ができた彼女たち。素晴らしいと思います。今までの努力が報われた気がした一日でした。
〇北部支部春季大会個人 準優勝 添野・栗城ペア
〇関東予選栃木県大会個人 添野・栗城ペア ベスト16 関東大会出場決定
井上・櫻岡ペア、室井・八木沢ペア ベスト32 代表決定戦1回戦敗退
〇ハイスクールジャパンカップ栃木県予選会個人 添野・栗城ベスト32
〇栃木県高校選手権大会 女子個人 添野・栗城ペア、井上・櫻岡ペア、鈴木優楽・宮崎ペアベスト32
〇栃木関東大会個人戦 添野・栗城ペア出場
添野・栗城ペアは関東大会準優勝のペアに負けはしたものの、良いプレーをすることができました!!
〇インターハイ栃木県予選個人 添野・栗城ペア、井上・櫻岡ペア、鈴木優楽・宮崎ペアベスト32
〇県地区対抗 那須塩原市代表 添野・栗城ペア出場 準優勝
※男女で黒磯南高校が推薦されたのは数十年ぶりの出来事です。
〇北部支部総合体育大会女子団体 Aチーム準優勝、Bチーム第3位
個人 鈴木優楽・宮崎ペア 第3位
↓↓↓ここからはいままでの部活動風景の写真
こちらは令和2年度の3年生を送る会。男女混合でバレーボール大会をやりました。大いに盛り上がり、部員と星先生が作成した部活の想い出スライドショーを巨大スクリーンで見ました。星先生からギター演奏のサプライズもありました。
バレー部???笑
↓活動の様子
1日体験学習が中止となったため、少しでも参考になればと思いアップさせていただきました。
男女仲良く、先輩後輩も仲良く切磋琢磨して練習に励んでいます。
是非、黒南ソフトテニス部で人生最高の忘れられない高校部活動生活を送りましょう!!
〇ソフトテニス部速報〇
8月9日~石川スポーツグラウンドくろいそで行われた北部支部総合体育大会で本校の男子Aチームが見事優勝しました。念願叶っての優勝です。
決勝戦は矢板中央Aチームと接戦の末②―1での勝利です。春季大会の女子団体優勝に続き男子も優勝することができました。女子はAチームが準優勝、Bチームが第3位。大健闘でしたが、優勝できず悔し涙を流す選手もいました。中学時代実績がない選手も高校で力をつけています。日々の成長が感じられた大会でした。
個人戦では女子個人で鈴木・宮崎ペアが第3位に入賞しました☆
外部コーチの池田さんも加わり、大幅なパワーアップです。
男女で切磋琢磨する黒南ソフトテニス部は今後も走り続けます!!
今大会から、新部長に切り替わり、男子は部長は遅澤くん(三島中出身)、副部長は深沢くん(黒羽中出身)
女子部長は塩田さん(三島中出身)、副部長は鈴木優さん(親園中出身)となりました。頼もしいリーダーがチームを引っ張ります。
11月17日(日)に行われた下野杯ソフトテニス高校大会男子個人で、本校の藤田来翔・藤田洸ペアが第1シードの宇都宮短期大学付属高等学校のペアを破り第5位に入賞しました。県の表彰は顧問の把握している限りでは少なくとも過去20年はありませんでした。課題は残りましたが、大健闘です!!
また、君島貴光・玉木歩ペアがベスト16に入り、春のハイスクールジャパンカップ予選の出場権を手にしました。
女子個人戦では、菊地純菜・相馬朱里ペア、松村茉奈・八木沢優来ペア、添野絵菜・栗城ちかぜペア、がベスト32に入り、ハイスクールジャパンカップ予選の出場権を手にしました。
また、11月24日(日)にくろいそ運動場で行われた第74回栃木県北高等学校ソフトテニス選手権大会男子個人で藤田来翔・藤田洸ペアが見事優勝しました。
また、女子個人戦では、添野絵菜・栗城ちかぜペア、室井美歩・櫻岡茉奈ペアが第3位に入賞しました。
今後とも黒磯南高ソフトテニス部の応援をよろしくお願いします。
令和元年10月5日、6日に行われた栃木県北部地区新人大会で本校ソフトテニスが団体戦で男子女子ともに第3位に入賞しました。
また、団体Bチームは男女とも予選リーグを突破するという快挙を成し遂げました。メンバーは女子個人では1年生の添野絵菜・栗城ちかぜペアが第第3位に入賞しました。今後とも黒磯南高ソフトテニス部を応援よろしくお願いします。
令和元年8月11日那須塩原市選手権大会が行われ、本校テニス部女子が接戦を駆け上がり上位に多数入賞しました。
一般女子
優勝 菊地・大島ペア
準優勝 添野・櫻岡ペア
第3位 松村・栗城ペア
一般男子
第3位 藤田来・藤田洸ペア
顧問の星先生は準優勝でした。
今後とも応援よろしくお願いします。
令和元年10月5日、6日に行われた栃木県北部地区新人大会で本校ソフトテニスが団体戦で男子女子ともに第3位に入賞しました。
また、団体Bチームは男女とも予選リーグを突破するという快挙を成し遂げました。メンバーは女子個人では1年生の添野絵菜・栗城ちかぜペアが第第3位に入賞しました。今後とも黒磯南高ソフトテニス部を応援よろしくお願いします。
2019年4月27日(土)~5月7日(火)に行われました、
栃木県高等学校総合体育大会ソフトテニス大会
兼 関東高等学校ソフトテニス選手権大会の県予選会にて
2年生の大倉尚也・藤田洸ペアが7回戦まで駒を進め、ベスト16に入賞し関東大会の出場権を獲得いたしました。
雨で2度の大会延期となった今大会は、かなりの体力と精神力の持続が必要となる長期戦となりました。平成から令和にまたがった大勝負で見事関東大会の切符を手にした大倉・藤田ペアは3回戦、決定戦でファイナルデュースを制しました。決定戦では、2ゲームをリードされ勝算がないかと思われた中からの大逆転勝ちでした。県内でもほとんどいない攻撃型並行陣と言われるダブル前衛でチャレンジした今大会、相手にプレッシャーをかけて戦うことができました。大倉選手の大事な場面での判断力、藤田選手のネットプレーとレシーブの安定感は本当にお見事でした。
関東大会は5月31日(金)~6月1日(土)に埼玉県狭山市智光山公園テニスコートで行われます。
応援よろしくお願い致します。
4月21日(日)に行われた大田原市民大会で本校男子3年生の野村凪・坂本和咲ペアが第3位に入賞しました。個人戦で嬉しい表彰台です。
4月13日(土)に行われた栃木県高体連北部支部春季大会で本校男子Aチームが準優勝しました。
強豪校を倒しての決勝進出でした。決勝では惜しくも敗れましたが、近年ない結果だったため生徒保護者共々大盛り上がりでした。出場した選手達も存分に力を発揮しました。今後とも応援よろしくお願いします。
黒磯南高校ソフトテニス部は男子が3年生7名、2年生4名、1年生7名の計18名。女子は3年生2人、2年生5名、1年生9名の16名、マネージャー2名の計36名の大所帯となりました。今後も更に努力を重ねて頑張って行きたいと思っています。応援よろしくお願いします!!
10月7日に平成30年度北部支部新人大会がくろいそ運動場で行われ女子団体で本校が準優勝しました。団体メンバーぴったりである部員8人の全員テニスでつかみ取った栄光です。
また、男子も第3位と大健闘の1日でした。残念ながら個人戦でベスト4に入賞できなかったため、今後個人戦でも上位を狙って頑張っていきたいと思います。10月21日に行われたオオタカ杯争奪栃木県北選手権大会(個人戦)で2年生ペアである野村・坂本ペアが準優勝しました。
決勝戦はファイナルで敗れましたが、100ペアを超えるチームが参加するなか、堂々とした戦いを繰り広げました。
また、10月28日に行われた大田原市民大会で、女子の川崎・大島ペアが第3位に入賞しました。文武両面を同時に磨いて人として大きく成長するのは今後さらなる栄光を目指して日々努力して行きたいと思います。応援よろしくお願いします。
4月15日(日)に栃木県北部支部春季大会がくろいそ運動場で行われ男子団体の部で本校の男子部が 第3位に入賞しました。
男子が団体で賞状を取るのは過去20年以上なかったようで、記念すべき一日となりました。
チームの仲が良く、切磋琢磨している日頃の練習の成果が形になって表れました。
男子は新3年生がいないため、1・2年生のみでの入賞です。今後もさらに飛躍できるように練習に励んでいきますので、応援よろしくお願いします。
男子団体
予選リーグ
さくら清修B 2-1 勝利
那須清峰B 2-1 勝利
決勝トーナメント
さくら清修A 2-1 勝利
矢板中央C 2-1 勝利
準決勝
矢板中央A 0-2 敗退
女子団体
予選リーグ
さくら清修A 2-1 勝利
大田原女子C 1-2 敗退
女子は3番勝負までもつれ込みましたが、残念な敗戦です。入賞はなりませんでした。
黒磯南高校ソフトテニス部は、新入部員の1年生男子6名、女子6名、マネージャー2名の14名が加わり、合計27名で4名の顧問の先生方と元気よく活動しています。
まだまだ先ですが、一緒に楽しく、熱く部活行ってくれる新入生の入部もお待ちしています。
4月15日(日)に栃木県北部支部春季大会がくろいそ運動場で行われ男子団体の部で本校の男子部が 第3位に入賞しました。
男子が団体で賞状を取るのは過去20年以上なかったようで、記念すべき一日となりました。
チームの仲が良く、切磋琢磨している日頃の練習の成果が形になって表れました。
男子は新3年生がいないため、1・2年生のみでの入賞です。今後もさらに飛躍できるように練習に励んでいきますので、応援よろしくお願いします。
男子団体
予選リーグ
さくら清修B 2-1 勝利
那須清峰B 2-1 勝利
決勝トーナメント
さくら清修A 2-1 勝利
矢板中央C 2-1 勝利
準決勝
矢板中央A 0-2 敗退
女子団体
予選リーグ
さくら清修A 2-1 勝利
大田原女子C 1-2 敗退
女子は3番勝負までもつれ込みましたが、残念な敗戦です。入賞はなりませんでした。
黒磯南高校ソフトテニス部は、新入部員の1年生男子6名、女子6名、マネージャー2名の14名が加わり、合計27名で4名の顧問の先生方と元気よく活動しています。
まだまだ先ですが、一緒に楽しく、熱く部活行ってくれる新入生の入部もお待ちしています。
4月13日に地区春季大会がくろいそ運動場で行われ女子団体で準優勝しました。
黒南が団体で賞状を取るのは10年以上なかったようで、新風を吹かせました。
日々の生徒たちの頑張りが結果となって表れた嬉しい1日となりました。
6月に2週間にわたって全国総合体育大会栃木県予選会が行われました。
団体戦
男子団体 1回戦 茂木高 0-3 敗退
女子団体 1回戦 足利清風 2-1 勝利
2回戦 茂木 1―2 敗退
男子の試合内容はとても良く頑張りましたが、結果は初戦での敗退になってしまいました。
女子は3番勝負ファイナルまでもつれ込みましたが、残念な敗戦です。ベスト8はなりませんでした。
3年生のみなさん、今までよく頑張りました。
また、6月末から黒南ソフトテニス部は新体制となり、
男子1年生8名 計8名
女子2年生3名、1年生3名 マネージャー1名の計7名での活動がスタートしました。
新部長は男子 野村 凪くん(西那須野中出身)女子は小森 媛月さん(厚崎中出身)です。
ミーティングで新たに目標を設定し、これから新風を起こせるようにと気持ちを新たにしました。
今後も黒磯南高校の応援をよろしくお願いします。また、新入生の入部もお待ちしております!!
日々練習風景
↓↓
○8月に、1泊2日で風戸・北森杯に出場し、千葉県白子町に行ってきました。
強豪校が多く、とても勉強になる2日間となりました。
※九十九里海岸での朝のランニング時に撮った写真です。
○8月に行われた那須塩原市民大会で、本校の高久さんが黒磯高校のペアと出場して個人戦で見事優勝しました。素晴らしい結果です。
男子個人戦優勝は一般で参加の本校顧問 星涼人先生・森田ペアでした。
○10月23日、24日に県高校新人ソフトテニス大会が行われました。
男子個人 野村・坂本ペア 3回戦進出 ベスト64
惜しくもベスト32には入れませんでした。
男子団体 1回戦 茂木高 1-2 敗退
女子団体 1回戦 栃木女子高 2-1 勝利
2回戦 黒磯高校 1-2 敗退
3番勝負のファイナルまでもつれ込みましたが敗戦し、残念ながら念願のベスト8入りはなりませんでした。
女子個人 人見・弓座ペア 4回戦進出 ベスト32
小森・川崎ペア 3回戦進出 ベスト64
人見・弓座ペアが新チーム初のベスト32に入りました。
○11月18日に栃木県下野新聞社杯が行われました。
男子はベスト野村・坂本ペアのベスト64が最高でしたが、女子個人戦では、人見・弓座ペアと川崎・小森ペアが4回戦に進出し見事ベスト16に入賞しました。
黒磯南高校として個人戦でベスト16に入るのは10年以上ないと言われる素晴らしい結果となりました。しかも2ペアが同時に勝ち上がり、4月に行われるハイスクールジャパンカップ栃木県予選会への出場権を手にしました。
2017年内の大会はもうありませんが、冬場も地道に練習を続け、さらに成長していこうと思っています。
黒南ソフトテニス部は男女仲良く、日々笑顔で努力する集団です。男子はまだ結果が出ていませんが、着実に成長してします。
一緒に楽しく、熱く部活動を行ってくれる新入生の入部もお待ちしています。
今後も応援よろしくお願いします。
4月13日に地区春季大会がくろいそ運動場で行われ女子団体で準優勝しました。
黒南が団体で賞状を取るのは10年以上なかったようで、新風を吹かせました。
日々の生徒たちの頑張りが結果となって表れた嬉しい1日となりました。
6月に2週間にわたって全国総合体育大会栃木県予選会が行われました。
団体戦
男子団体 1回戦 茂木高 0-3 敗退
女子団体 1回戦 足利清風 2-1 勝利
2回戦 茂木 1―2 敗退
男子の試合内容はとても良く頑張りましたが、結果は初戦での敗退になってしまいました。
女子は3番勝負ファイナルまでもつれ込みましたが、残念な敗戦です。ベスト8はなりませんでした。
3年生のみなさん、今までよく頑張りました。
また、6月末から黒南ソフトテニス部は新体制となり、
男子1年生8名 計8名
女子2年生3名、1年生3名 マネージャー1名の計7名での活動がスタートしました。
新部長は男子 野村 凪くん(西那須野中出身)女子は小森 媛月さん(厚崎中出身)です。
ミーティングで新たに目標を設定し、これから新風を起こせるようにと気持ちを新たにしました。
今後も黒磯南高校の応援をよろしくお願いします。また、新入生の入部もお待ちしております!!
日々練習風景
↓↓
○8月に、1泊2日で風戸・北森杯に出場し、千葉県白子町に行ってきました。
強豪校が多く、とても勉強になる2日間となりました。
※九十九里海岸での朝のランニング時に撮った写真です。
○8月に行われた那須塩原市民大会で、本校の高久さんが黒磯高校のペアと出場して個人戦で見事優勝しました。素晴らしい結果です。
男子個人戦優勝は一般で参加の本校顧問 星涼人先生・森田ペアでした。
○10月23日、24日に県高校新人ソフトテニス大会が行われました。
男子個人 野村・坂本ペア 3回戦進出 ベスト64
惜しくもベスト32には入れませんでした。
男子団体 1回戦 茂木高 1-2 敗退
女子団体 1回戦 栃木女子高 2-1 勝利
2回戦 黒磯高校 1-2 敗退
3番勝負のファイナルまでもつれ込みましたが敗戦し、残念ながら念願のベスト8入りはなりませんでした。
女子個人 人見・弓座ペア 4回戦進出 ベスト32
小森・川崎ペア 3回戦進出 ベスト64
人見・弓座ペアが新チーム初のベスト32に入りました。
○11月18日に栃木県下野新聞社杯が行われました。
男子はベスト野村・坂本ペアのベスト64が最高でしたが、女子個人戦では、人見・弓座ペアと川崎・小森ペアが4回戦に進出し見事ベスト16に入賞しました。
黒磯南高校として個人戦でベスト16に入るのは10年以上ないと言われる素晴らしい結果となりました。しかも2ペアが同時に勝ち上がり、4月に行われるハイスクールジャパンカップ栃木県予選会への出場権を手にしました。
2017年内の大会はもうありませんが、冬場も地道に練習を続け、さらに成長していこうと思っています。
黒南ソフトテニス部は男女仲良く、日々笑顔で努力する集団です。男子はまだ結果が出ていませんが、着実に成長してします。
一緒に楽しく、熱く部活動を行ってくれる新入生の入部もお待ちしています。
今後も応援よろしくお願いします。
女子ソフトテニス部県大会速報
6月10日(土)黒磯運動公園テニスコートで女子ソフトテニス県大会個人戦が行われました。1回戦、黒磯南高等学校は、全組勝ち上がることができました。その後、突然の激しい雨、雷、強風による中断を経て、2回戦までで、本日の試合は終了しました。
ソフトテニス部男子は、二年生六名、一年生二名の計八名で活動しています。
顧問の先生には、元国体選手の星先生を中心とする三名の先生から御指導をいただいています。
私たちの目標は関東大会出場です。その目標を達成するために週三回オムニコートで練習に励んでいます。
選手全員が明るく本気で楽しく活動できる部活動です。テニスに興味がある方、テニス経験者の入部をお待ちしています!
私たち女子ソフトテニス部は、一年生二年生全員で5人という少ないメンバーで、
顧問の星先生のもと日々練習に励んでいます。
練習は男子と一緒におこなっているため、他の学校では出来ない練習をすることが出来ます。
経験者・初心者、関係なく誰でも歓迎しています。ぜひ黒南ソフトテニス部へ。
8月7日(日)くろいそ運動場で那須塩原市民大会が行われました。
出場した男子の蜂須賀・後藤ペアが予選リーグを4勝1敗の2位で通過し、トーナメントで第3位に入賞しました。
黒磯南高校のソフトテニス部としては数年ぶり?の賞状獲得でした。
ソフトテニス部も少ない部員数ではありますが、新人戦に向けて必死に練習を行っています。今後とも応援よろしくお願いします!
平成28年度 県高校総体ソフトテニス選手権大会予選会が行われました。
↓ ↓ 大会結果 ↓ ↓
個人戦
男子個人
2回戦進出5ペア、3回戦進出3ペア、4回戦進出1ペア
女子個人
女子2回戦進出2ペア、3回戦進出1ペアでした。
春の大会より内容も結果も大きな飛躍が見られた個人戦でした。
団体戦
男子団体 1回戦 足利工業 0-3 敗退
女子団体 1回戦 宇短附 0-3 敗退
内容的にはよい試合もありましたが、シードと当たり結果は初戦での敗退になってしまいました。3年生のみなさん、今までよく頑張りました。
また、6月20日から黒南ソフトテニス部は新体制となり、
男子2年生5名、1年生2名 計8名
女子2年生2名、1年生4名 計6名での活動がスタートしました。
新部長は男子 後藤くん(東那須野中出身)女子は高久さん(黒田原中出身)です。
ミーティングでそれぞれ掲げた目標は
男子 関東大会出場
女子 インターハイ出場 です。
テニスノート、部日誌作成、くろいそ総合運動場の利用、朝練(自主練)への積極的参加など、生徒も顧問(星先生)も意欲たっぷりです。
今後も黒磯南高校の応援をよろしくお願いします。また、新入生の入部もお待ちしております。熱い熱い高校部活動にしましょう!!