日誌

令和7(2025)年度 小学部

小学部1年生校外学習

10月3日(金)小学部1年生の校外学習で「トコトコ大田原こども未来館」に行ってきました。

こども未来館には、見て・さわって・体験できるコーナーがたくさんあります。

朝からワクワクしていた子どもたち。展示物に興味津々で、目をキラキラさせながら楽しんでいました。

ボールを使ったゲームや、ネットジャングル、滑り台等、たくさんの遊具があり、みんな笑顔で楽しんでいました。

帰りのバスでは「たのしかった!」「また行きたい!」という声であふれ満喫した様子が見られました。

そして、保護者の方が作ってくれたお弁当を教室でおいしそうに食べ、大満足の校外学習でした。

保護者の皆様には、お弁当の準備等大変お世話になりました。

小学部2・3年校外学習

        なかがわ水遊園のおもしろ魚館に行ってきました!

 10月1日(水)に、小学部2・3年生の校外学習でなかがわ水遊園に行ってきました。

 あいにくの雨のため、予定していた園内の遊具・アスレチックの遊びからおもしろ魚館の見学に活動内容は変更にはなりましたが、いろいろな魚を見たり、体験コーナーで魚に触れたりできました。「みんなといっしょ」「じゅんばんをまもる」「ともだちとなかよく」の約束を守って楽しく活動することができました。

 昼食は、外のビッグテントでゆっくり食べることができました。子どもたちは、持ってきたお弁当を嬉しそうに食べていました。

 保護者の皆様には事前の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

          

 

小学部高ブロック 交流および共同学習

心つながる高根沢中央小との交流 ~笑顔あふれるひととき~

2回目となる、高根沢中央小学校との学校間交流を行いました。

前回の交流をきっかけに、子どもたちの間にはすでに親しみが芽生えており、再会を喜ぶ笑顔があちらこちらで見られました。

神経衰弱や的入れ、玉入れ、UFOキャッチャーなど中央小学校の皆さんが用意してくれた活動を通して、

互いに声をかけ合い、自然と打ち解けていく様子が印象的でした。

「また会えてうれしい!」「前よりもっと仲良くなれた!」という声が聞こえ、交流の深まりを感じました。

 

          

交流の最後には、両校の児童が心を込めて準備したプレゼントを交換しました。

手渡す瞬間には、「ありがとう」の気持ちと笑顔があふれていました。

交流に向けて準備やご協力をいただいた高根沢中央小学校の皆さん、ありがとうございました。

 

低ブロック 交流及び共同学習

交流が深まりました! ~江川小学校との交流~

9月19日(金)、江川小学校に行って、今年度2回目の交流をしました。

江川小学校の5年生が班ごとに考えてくれた活動やゲームで、江川小学校の友達と一緒に楽しみました。

2回目ということもあり、協力しながらゲームを楽しむ様子が見られました。

ゲームが終わったときにもらえる景品に大喜びで、目をキラキラさせていた姿が印象的です。

江川小学校の皆さん、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします。

   

小学部4年生~校内宿泊学習~

 9月18日(木)~19日(金)に、小学部4年生による校内宿泊学習が行われました。事前学習では、食べるメニューを決めたり、入浴時の体の洗い方を学んだり、布団敷きの練習をしたりと準備をしてきました。

 当日、急な雷雨でウォーキングの予定からレクリエーションに変更になりましたが、ダンスやカラオケ等大盛り上がりで楽しむことができました。

 また、「自分のことは自分でやる」ことを大切にし、入浴準備や荷物整理等身の回りのことを自分でやることも頑張っていました!友達と協力して布団敷きを行ったり、お風呂では落ち着いて行動したり、自分で食べたものを片づけたりと様々な場面で意識して行動する姿が見られました。今回の宿泊で学んだことを忘れずに、これからも学校での学習に取り組んでいきます。

保護者の皆様には、荷物の準備や当日までの体調管理等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 布団敷きがんばりました!【入所式にて】初めての宿泊にドキドキ

小学部5年 校外宿泊学習

7/2(火)~3(水) 校外宿泊学習に行ってきました!

 1日目は「なかがわ水遊園」を、たっぷり楽しみました。万華鏡作り体験では、世界に一つしかない自分だけの万華鏡を作ることができました。水族館見学では、事前学習で出された「ミッション」クリアを目指し、ペアの友達と仲良く協力して回ることができました。栃木が誇る有名人「U字工事」に遇えたのも、驚きでしたね!

        

「鮎見つけた!ミッションクリアだ!」   「きれいな 魚だね~」         「ウツボだ!」

 

 宿泊は「なかが和苑」。入所式で元気に挨拶。広いお部屋(ベッドで寝る?それとも布団?)、大きいお風呂(温泉だ!頭、体、ちゃんと洗えるかな?)、豪華な夕食(おいしそう~こんなに食べちゃっていいのかな?)、みんなの笑顔もはじけました。 楽しかったこと、がんばったことを、振り返りつつ、さぁ就寝。よく眠れたかな?

 2日目は、朝食を済ませた後、緑の中を散歩してすがすがしい空気を満喫。そして名残を惜しみながらの退所式。感謝の気持ちを伝え、たくさんの思い出を胸に学校への帰路に就きました。

          

  入所式「よろしくお願いします!」    「朝の散歩、気持ちいいね」

 

 「集団行動をしよう!」「自分のことは自分でやろう!」「マナーを守ろう!」をがんばった、そんな校外学習でした。子どもたちがまた一回りたくましくなったようです。

 保護者等の皆様をはじめ、お世話になった皆様、ありがとうございました。

低ブロック 交流及び共同学習

江川小学校との交流を行いました!

7月4日(金)、江川小学校の5年生が本校に来校し、1年生から3年生の児童と一緒に仲良く交流しました。

今回は、3つの班に分かれて、ボッチャやボウリング、風船遊びなどの活動を行いました。

一緒に活動する中で、協力したり、笑顔が増えたりと仲が深まっていく様子が見られました。

次回、また会えるのを楽しみにしています!

 

小学部高ブロック  交流及び共同学習

キラキラ早く会いたいねキラキラ

~6月25日(水) 小川小4年生との交流学習~

今回は、小川小からのビデオレターを見て、間接的に交流をしました。

興奮・ヤッター!段ボール工作を見て・・・・・「おぉーーー!!」

ニヒヒ絵が得意な友達の絵を見て・・・・・「じょうずー!!」

ほくそ笑む・ニヤリ色々な折り紙の作品を見て・・・・・「すごーい!!」

期待・ワクワクタブレットのタイピングを見て・・・・・「はやーい!!」

笑うドッヂボールの様子を見て・・・・・「うわー!!ボールはやい!!」

にっこり鉄棒で前回りをする友達を見て・・・・・みんな拍手花丸花丸

 

魅力満載の動画に、みんなの目はキラキラ星

最後まで、楽しみながら視聴しました。

 

11月には直接交流が予定されています。

小川小4年生の皆さん、よろしくお願いします音楽

小学部高ブロック 交流および共同学習

たくさんの笑顔あふれる交流となりました♪

~高根沢中央小学校との交流学習~

  6月13日(金)に高根沢中央小学校6年生の皆さんと交流及び共同学習を行いました。

「魚釣り」「ボッチャ」「つみつみタワーゲーム」「モルック」「宇宙人玉投げゲーム」の5つの班に分かれて活動しました。

  

最初は少し緊張していた様子もありましたが、自己紹介を通して、お互いの名前を覚えて打ち解けていきました。

「○○ちゃんは、何が好きなの?」や「好きな食べ物一緒だね。」などの言葉が笑顔とともに交わされ、自然と仲良くなる様子がとても印象的でした。

 

活動が終わった後も、「また一緒にやりたい!」「次はもっと話したい!」という声がたくさん聞かれました。

 

一緒に活動してくれた高根沢中央小学校の皆さん、ありがとうございました。

次回の交流も楽しみにしています。

 

交通安全教室

 5月13日(火)交通安全教室を行いました。

   那須烏山市の交通指導員さんの講話や交通安全に関するアニメーションの視聴、ゲーム的な活動等をとおして交通安全に対する意識を高めることができました。最後に模擬信号を使用して横断歩道の渡り方や、道路での正しい歩行の仕方を学びました。横断歩道を渡るときには、右、左、右を確認し、しっかり手を挙げて正しく横断することができました。