H29トピックス

H29テキスト

ALT定例訪問(第2回)

鹿沼高校からスコット先生が来校され、各部の授業に参加してくださいました。

 

 

 

2校時:中学部(人見、高橋学級)

 

 アルトリコーダーの演奏披露、勢いでフラダンスも披露、一緒にクリスマスソングを歌う等してリラックスした後、食べ物やスポーツ、修学旅行の出来事などについて会話を楽しみました。スコット先生は何回「cool!」と言うのかこっそり数えつつ、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

3校時:小学部

 

 スコット先生のヒントを聞き、何の果物かを当てるクイズをしました。果物の名前を英語で教えてもらったり、模型を触って確認したりしました。歌「Seven Steps」では、スコット先生と手をつないで輪になり、みんなで歌いながら踊りました。質問タイムでは、たくさんコミュニケーションをとることができました。とても盛り上がった一時間でした。

 

 

 

4校時:高等部(普通科1組)

 

 スピーチ、教科書音読、クイズなどの発表をしたり、スコット先生からの質問に答えたりしました。3年生が修学旅行で訪れた神戸や京都の話題では、旅行中に味わったおいしい食べ物のことを思い出し、大いに話が弾みました。スコット先生が関西方面を旅行する際の参考になったようです。

 

 一緒に給食を食べながら、和やかな雰囲気で会話をしていました。

 

 

 

5校時:高等部(普通科2組)

 

 自己紹介では自分の趣味を伝えました。スコット先生への質問も活発に出されました。ゲームではミッションが書かれたカードをひき、スコット先生と一緒に「Last Christmas」や「Yellow submarine」を歌ったり「Jingle Bell Rock」にあわせてダンスしたり、体を動かしながら数を数えたりしました。笑顔や歓声いっぱいの授業でした。

 

 

 

6校時:中学部(福田、渋谷、鈴木学級)

 

 和食に関する質問では、スコット先生は刺身が1番の大好物であることが分かりました。ビンゴゲームでは、自分の好きな食べ物やゆるキャラを友達やスコット先生に好きかどうか英語で質問して回り、「Yes!」の答えをもらったらシールを貼りました。9マス中6マスを埋めたスコット先生を上回り、7マスだった生徒が1番でした。「Hello!」と声を掛け合いながら、フレンドリーな雰囲気で英語を使いコミュニケーションをとることができました。

 

 

 

メニューに戻る

0