H29テキスト
寄宿舎 生活経験拡大外出
寄宿舎では、今年度も学期に1回ずつ、生活経験拡大外出として、小グループに分かれて校外に出て、活動してきました。交通機関の利用方法や店員とのコミュニケーションなどいろいろな学習を行ってきました。外出先で食事をする際には、事前に予約の電話を入れることも学習の一環として行いました。
支援部 第4回育児学級
3月15日(木)に第4回育児学級を実施しました。今回は4家族12名の御参加をいただき、親子遊びを行いました。
大好きなお母さんやお父さんと一緒に身体遊びや手遊びをたくさん楽しみました。ピアノの曲に合わせて身体を揺らしてもらったり、1本橋の歌に合わせて手や足をくすぐってもらったりとうれしくて笑顔いっぱいの子どもたちでした。また、楽器遊びでは、太鼓やハンドベル、タンバリン、ツリーチャイム、鈴などの中から好みの楽器を選んでいろいろな音に親しんでいました。「あはは」「うふふ」と笑い声があふれた一時でした。
小学部 身についた「ダンゴムシ」(「はれるん」との出会い)
3月14日(ホワイトデー)に気象台の永田さんと水本さんが、気象台のマスコット「はれるん」をつれて小学部に来てくださいました。9月以降何度も行われてきた緊急地震速報による訓練により、今までは大人任せだった子供たちに、「自分の身は自分で守る」という意識が育ち、「ダンゴムシ」のポーズも身についてきました。気象台のみなさん、色々ありがとうございました。最後に、永田さんが点字を書いてくれた名刺をひとりひとりにプレゼントしてくれました。
卒業式
3月9日、たくさんの来賓の皆様に御臨席いただき、幼稚部修了生1名、中学部5名、高等部普通科4名、高等部専攻科2名の卒業式を行いました。
卒業生リクエストの曲がピアノで演奏される中、一人一人校長先生から卒業証書を授与していただきました。校長先生の「おめでとう」の声にあわせて、皆立派に受け取り、達成感に満ちた笑顔を見せてくれました。
辛い時に素直な言葉で「辛い」と打ち明けることのできる友との出会いが、困難と向き合う心の支えとなったと、答辞で伝えられました。少人数の盲学校だからこそ、互いを大切に感じ、励まし合い、より強い絆を結ぶことができたのだと感じています。
卒業生の皆さんの明日がますます光り輝くことを願っています。
御卒業おめでとうございます。
寄宿舎 食事会(高等部男子)
3月5日(月)、高等部男子の食事会で宇都宮市にある『チャイナダイニング
蓮花茶廊(れんげさろう)』に行ってきました。美味しいコース料理をたべながら、1年間の寄宿舎生活をふりかえりました。ふりかえりの中では、「みんなと過ごせて良かった。」などという言葉も聞くことができ、素敵な時間を過ごすことができました。
進路指導部 就職生活準備講話「身を守るためには」
就職を間近に控えた高等部生を対象に、障害者就業・生活支援センターふれあいの谷田部主任をお招きし、特別授業「身を守るためには」を行いました。
4月から就職して働く生徒に、職業生活を送るにあたって気をつけなければならないことを、具体例を出しながらわかりやすく説明してくださいました。「給料をもらって嬉しくなり、あるだけ使ってしまって生活ができなくなった」「趣味に没頭して朝起きられず、会社に何度も遅刻してしまった」といった話を、生徒は自分の身に置き換えながら、真剣に聞いていました。
寄宿舎 ひなまつり
3月1日(木)、小学部生・中学部生のクラブ「TOTIMOみんなのクラブ」でひなまつりを行いました。お内裏様とお雛様の飾りを作ったり、お内裏様とお雛様の格好をして写真を撮ったりして楽しみました。会食では、桜餅やひしおこし(ひし型のおこし)を食べながら、今年1年のクラブ活動をふりかえりました。今年度、最後のクラブ行事でしたが、楽しく終わることができました。
進路指導部 資生堂ジャパン株式会社主催「身だしなみ講座」
社会人の第一歩は、元気な挨拶と身だしなみ!
ということで、資生堂の職員を講師にお招きし、高等部生の身だしなみ講習会を行いました。男子はスキンケア・ヘアケアを中心に、女子は化粧の基礎を学びました。初めて体験するパックに戦々恐々としたり、口紅を塗ってちょっぴり大人びた自分に驚いたり、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
寄宿舎 卒業舎生祝いの会
2月28日(水)、今年度卒業を迎える7名の寄宿舎生を祝うべく「卒業舎生祝いの会」を行いました。校長先生や教頭先生をはじめ、寄宿舎に関係する人々が集まり、お菓子を食べながら話をし、楽しい時間を過ごしました。記念品贈呈の後、卒業舎生一人一人からメッセージをいただきましたが、どのメッセージも一人一人の個性が良く表れていて、心にひびくものとなりました。卒業舎生のみなさん、本当におめでとうございます。みなさんの今後の活躍をお祈りしております。
寄宿舎 食事会(小学部・中学部男子)
2月26日(月)、小学部生・中学部生男子の食事会で宇都宮第二トーヨーボウルに行ってきました。ボウリング場は初めてという寄宿舎生も多く、中には少し緊張している様子もみられました。ボウリング場に着き、ゲームが始まると、少しずつ慣れてきて、スペアやストライクも出て、大盛り上がりでした。ボウリングを楽しんだ後は、みんなで美味しくカレーをいただきました。