H29トピックス

H29テキスト

高等部理療科 理療関係施設見学

専攻科三年生は学習の集大成として1泊2日で「理療関係施設見学」を行っています。

 

今年も105日・6日、東京方面に行ってきました。

 

伝統的な技術を継承している施術所で実際に施術を受けたり、マッサージとリハビリをうまく融合して地域で好評を得ているデイサービス施設や「施術所らしくない施術所を目指している」という斬新な都会ならではの施術所等を見学したり、充実した時間を過ごしました。

 

また、それぞれに施術者としての心構えなど、大事なお話を伺いました。施術所の形態は違ってもやりがいを感じるときは「患者様やお客様から感謝されたとき」と、ほぼ全員の先生方がおっしゃっていたことから、鍼・灸・マッサージが素晴らしい仕事だと改めて感じられた2日間でした。

 

 

メニューに戻る

0

小学部(大村学級、大歳学級) 第2回遊び交流

2回目の遊び交流として、城西小3年生20名とニューサンピア栃木こども広場に行きました。第1回目でもペアを組んだ友達と思いっきり遊んだり、ときには段差などを手助けしてもらったりして楽しい時間を過ごすことができました。

 

お互いの名前も覚え、次回のゲームオリエンテーリング交流でまた会えることを楽しみにして帰ってきました。

 

 

メニューに戻る

0

小学部 校外学習(遠足)

小学部全員で「子ども総合科学館」へ校外学習に行きました。お天気にも恵まれ、午前中は乗り物広場で、豆汽車や変わり自転車に乗りました。豆汽車では、汽笛を鳴らしながら揺れる車両にまたがり、気持ちのよい風を感じました。また、変わり自転車では、二人乗りや四人乗りに友だちや先生と一緒に乗り、おしゃべりしながら楽しくサイクリングできました。昼食後は買い物や館内見学を行いました。いろいろな物を触ったり、見たり、感じたりして、楽しく充実した時間を過ごすことができました。

 

 

メニューに戻る

0

進路指導部 ビジネスマナー講習会

社会自立支援事業として、本校では毎年民間企業から講師をお招きし、ビジネスマナー講習を行っています。今年度もその第1回目が行われました。

 

就職や進学を間近に控えた3年生だけではなく、今後インターンシップに出かける2年生や進路選択はまだ先、と高校生活を満喫している1年生にも、明日から実践できる具体的な学習内容を、楽しい雰囲気とともに提供していただきました。2回目は10月末に行われます。

 

 

メニューに戻る

0

寄宿舎 お月見会(小学部・中学部)

 9月27日(水)、小学部生・中学部生のクラブ「TOTIMOみんなのクラブ」でお月見会を行いました。みんなで月見サンドを作りました。今年は一人一人、卵を割って目玉焼き作りに挑戦しました。みんな、上手に目玉焼きを作ることができ、完成した月見サンドは、月見の由来の話を聞きながら、美味しくいただきました。

 

 

メニューに戻る

0

第13回栃木県障害者スポーツ大会

9月24日(日)

 

第13回栃木県障害者スポーツ大会が行われました。

 

本校からは、中学部・高等部の生徒が陸上競技・フライングディスク・競泳・サウンドテーブルテニスに参加し、結果は以下の通りです。
<陸上>
○100m男子
区分24 水沼 良  2092 1位
区分25 木下 歩  1365 1位(大会新)
区分26 宇賀神佑介 1557 1位
区分26 本宮隼輔  1858 1位
○100m女子
区分24 鈴木瑠理  3796 2位
区分24 吉沢琴音  10265 3位
○1500M男子
区分25 
村田勇樹  53651 1位
ソフトボール投げ
区分24 
広瀬由花  7m11 1位(大会新)
フライングディスク(ディスタンス)
行平 瞬  36cm 3位
坂井歩夢  305
<競泳>
25
M自由形
区分26 
岡澤洋成 1766 1位(大会新)
50M自由形
区分26 岡澤洋成 4021 1位(大会新)
<STT>
○男子
区分1部 
山本龍也  優勝
○女子
区分1部 八染まどか 優勝

 

 

メニューに戻る

0

第35回関東地区盲学校卓球大会

9月23日(土)東京都立八王子盲学校にて第35回関東地区盲学校卓球大会が行われました。

 

参加校
 ・茨城県立盲学校

 

・筑波大学附属視覚特別支援学校

 

・東京都立文京盲学校

 

・東京都立八王子盲学校

 

・横浜市立盲特別支援学校

 

・山梨県立盲学校

 

・群馬県立盲学校

 

・神奈川県立平塚盲学校

 

・栃木県立盲学校

 

本校からは、高等部男子5名がSTT(サウンドテーブルテニス)の部に出場し、参加者21名によるトーナメント方式で争われ、結果は以下のとおりでした。

 

宇賀神佑介 1回戦敗退

 

村田勇樹  1回戦敗退

 

岡澤洋成  2回戦敗退

 

木下 歩  3位入賞

 

山本龍也  優勝

 

 

 

 

メニューに戻る

0

交通安全教室

 9月8日(金)、交通安全教室が行われました。

 

 幼稚部・小学部の幼児・児童は、マロニエ号講師の方の腹話術で交通ルールを学んだり、模擬信号機を使って横断歩道の渡り方を学習したりしました。

 

 中学部・高等部は、宇都宮中央警察署の警察官の方から講話をいただき、交差点での安全確認の仕方、歩道の渡り方等についてわかりやすく説明していただきました。

 

 これを基に、交通安全教室で学習したことを日々の学習で確認し、交通安全への意識を高めていきたいと思います。

 

 

 

メニューに戻る

0

環境週間・清掃活動

環境週間・清掃活動を実施しました。

 

9月4日からの1週間は環境週間として、校内外の美化に取り組みました。初日の4日には、幼小部は花壇の整備をしました。中高等部は学校周辺の点字ブロックの清掃を行いました。夏休み中に大きくなった雑草を丁寧に除草したり、清掃をしたりしてきれいになりました。

 

 

メニューに戻る

0