H28トピックス

2016年12月の記事一覧

ふれあい文化教室

ふれあい文化教室が12月20日(火)に行われました。

沢井箏曲院宇都宮研究会会主の和久文子さんと邦山会の福田智久山さんをお招きし、箏・尺八の体験・鑑賞を行いました。

なかなか鳴らない尺八も智久山さんが手を添えてくださると不思議と音が鳴り、皆うれしそうに取り組みました。箏では和久さんのわかりやすい御指導で「きらきら星」「荒城の月」に取り組みました。今回は生田流ということで、学校で使っている爪の形と違い、戸惑いながらもきれいな音を奏でられました。

鑑賞は語りのついた「泣いた赤鬼」と「春の海」で、素晴らしい演奏に聴き入りました。日本の音楽を見直すすてきな日となりました。

メニューに戻る


0

寄宿舎 クリスマス会

小学部・中学部生合同の「TOTIMOみんなのクラブ」と高等部生の「JDK6クラブ」でそれぞれクリスマス会を行いました。「TOTIMOみんなのクラブ」のクリスマス会は、ビンゴゲームや歌当てゲームで盛り上がりました。「JDK6クラブ」のクリスマス会は、出し物やケーキ作りで楽しみました。今年もそれぞれ素敵なクリスマス会になりました。

メニューに戻る


0

小学部 人権週間

校内人権週間の授業として、A班とB班に分かれて、自分や友達について考えました。

A班では、友達のよいところを探す活動をしました。友達のよいところをカードに書き込み、それぞれ相手に手渡しました。カードを見た児童は、「うれしい。」「こんなことを言ってもらえると思わなかった。」などの感想を口にしていました。友達のよさを考えると同時に、自分のよさにも気付くことができたようです。

B班では、友達の好きな遊びを知る活動をしました。出題者となった児童が、自分の好きな遊びは何かを質問します。それに対して、他の児童が友達の様子を思い出しながら解答していきました。出題者の児童は、いつ正解が出るかとわくわくしていました。友達をより強く意識したり友達に自分を知ってもらえているうれしさを感じたりできたようでした。

これからも、お互いのよさを認め合いながら、仲良く過ごしていくことができればと思います。

メニューに戻る


0

小学部 お楽しみ会

児童会役員が中心となって毎年行われています。

クリスマスツリーを児童会役員が設置し、各クラスで作った飾りを持ち寄って雰囲気をつくり、グループ毎の出し物やクリスマスソングを歌って盛り上がりました。もちろんサンタさんも登場して大興奮!サンタさんからは、一人一人にブーツのプレゼントをいただき一緒に記念写真も撮りました。

サンタ役が誰なのかは秘密です!!

メニューに戻る

0

佐野東高校との学習交流会(中学部)

 中学部では、5時間目に音楽発表を行いました。お互いの演奏に耳を傾け、じっくりと聞き入りました。全員合唱では、それぞれの声を感じ合いながら、楽しく歌うことができました。6時間目は、グループに分かれてクリスマスリース作りを行いました。それぞれ素敵な仕上がりとなり、出来上がりに皆充実した表情を浮かべていました。

メニューに戻る

0