2018年6月の記事一覧
ふれあい文化教室
今回は声楽家、MC、ピアニスト、合わせて7人の方々が来校し、日本の懐かしい曲からオペラの名曲まで、すてきな演奏を披露してくださいました。
また、ピアニストによる子犬のワルツが演奏された後、サプライズで「オー・ソレ・ミオ」を歌いながら現れたのは本校の校長先生でした。2人の男性と、まるで3大テノールの様・・。全員歓喜の渦に巻き込まれました。
「校歌の4重唱」「翼をください」に合わせて全員で合唱をすると、最後は「乾杯の歌」。本校の高等部生が蝶ネクタイで、ワイングラスを盆にのせて登場するなど、いろいろな趣向を凝らしてくださいました。
皆さん、すてきなドレスに衣装、そして役になりきった本当にすてきな笑顔、目の前での圧倒される生の歌声。オペラの雰囲気を味わい、幼児児童生徒の顔も輝いていました。
小学部 なかよし学習「盲学校探検」(城西小交流)
城山西小学校の2年生を迎え、盲学校探検を実施しました。
盲学校探検では、より盲学校のことを知ってもらうために理科室の昆虫や花の大きな模型や、図書館にある点字付きの絵本やにおい付きの絵本などに触れてもらいました。また、盲学校について知りたいことについて、たくさんの質問を考えてくれ熱心にメモを取っていました。
その後、体育館で「なべなべそこぬけ」などの遊びを通して、楽しく交流することができました。
藹藹会七夕交流
6月26日、藹藹会障害者支援施設HeartFieldの利用者の皆さまと、本校中学部及び高等部普通科の生徒が七夕交流を行いました。
中学部、高等部、藹藹会の皆さまそれぞれが合奏や合唱を発表し、楽しい演奏や素敵なハーモニーが響き渡りました。
その後、利用者の皆さまと願い事を読み合ったり、協力して笹に七夕飾りや願い事を結び付けたりしました。
みんなの願いが叶いますように!
児童生徒指導部 不審者不審車両対応訓練
6月22日(金)不審者不審車両対応訓練が行われました。
訓練では、不審者が発見されると非常ベルが鳴り、緊急連絡の放送が入りました。説得班、抑止班や警備班の職員が刺股等を所持し不審者の侵入をふせぎました。各教室では、安全を確保するため教室の出入り口を施錠し、机や椅子等でバリケードが作られました。
幼児児童生徒は、担任の指示や放送をよく聞き、各教室で待機し自分自身の身を守る行動をとることができました。事後指導では宇都宮中央警察署スクールサポーターの方から講評をいただきました。
小学部 校外学習
校外学習でJR宇都宮駅に行ってきました。事前に公共の場のマナーや利用方法について学習し、昼食の注文や買い物・切符の購入、電車の利用など、自信をもって活動することができました。また、5・6年生は、2学期にある修学旅行に向けて、新幹線ホームの見学もしました。