H31トピックス

2019年11月の記事一覧

小学部 校外学習(神山・大歳学級)

JR宇都宮駅周辺に校外学習に行ってきました。買い物では欲しいものを探して支払いをしたり、レストランでは緊張しながらも食べたいものをオーダーしたりすることができました。駅の改札も上手に通ることができ、学校での学習の成果が発揮されていました。

 

 

メニューに戻る

0

小学部 社会科見学(藤本学級)

二荒山神社及びオリオン通り周辺の地理的環境を知るために、白杖を使って街中を歩く経験をしてきました。大通りの車線の数や車の流れ、スクランブル交差点のしくみなどについて確認することができました。点字ブロックにも様々な種類があることや、オリオン通りの路面は、場所によって歩き心地が異なることを知ることもできました。点字ブロックを大通りに沿って歩き、路線バス乗り場を見つけることもできました。

 

 

メニューに戻る

0

高等部 校外学習(防災館)

高等部の生徒が、防災館に行ってきました。職員の方から説明を受けた後に、大風、地震、煙迷路、大雨の4つの災害の疑似体験をしました。生徒からは、「怖かったです。」「雷が光ってすごい雨でした。」との声が聞かれました。

 

災害は予告なしにいきなり訪れます。災害が起きたときに身を守り、また普段の備えについて考えていくためには、災害についてリアルなイメージをもつことが大切です。今回の体験を通して、起こりうる災害への備えが少しでもできればと感じました。

 

 

メニューに戻る

0

寄宿舎 クリスマスツリーを飾りました♪

 11月27日(水)、クリスマスツリーの飾りつけを行いました。寄宿舎の玄関ホールは、クリスマスの飾りによって、とても華やかになりました。寒い日が続きますが、12月には、クリスマスコンサートやクリスマス食事会を予定しています。健康に気を付け、楽しいクリスマスを迎えたいと思います。

 

 

メニューに戻る

 

0

中学部 校外学習Ⅱ

11月27日(水)、「公共施設・交通機関の利用を通して社会生活に必要なスキルの向上」「買い物や食事での注文や支払い等を通して意思伝達能力の向上」などを目標とし、JR宇都宮駅周辺に行ってきました。

 

JR鹿沼駅では、切符の買い方、改札の通り方、電車の乗降の仕方を練習しました。電車のシートやつり革などの内装、車内アナウンスにみんな興味津々でした。JR宇都宮駅で電車を降り、駅周辺を散策してからレストランで食事をしました。レストランでは、メニューを覚えて店員さんに注文をしたり、レジで支払ったりすることができました。その後、買い物をしてから、駅のホームへ。小田原行きの電車を間近で見たり、貨物列車が通過する様子を見たりしました。回送列車が発車する際に汽笛が鳴り、その音にびっくり。「かっこいい。自分も汽笛を鳴らしてみたい。」と感想を述べた生徒もいました。いろいろな経験をして、たくさんの思い出ができました。

 

 

 

メニューに戻る

0