2021年12月の記事一覧
チョコレートのプレゼント
鹿沼市にある「アカリチョコレート」オーナーショコラティエの上原様より、おいしいチョコレートのプレゼントをいただきました。チョコレートは、きれいなピンクの袋に入り、点字で「ありがとう」とメッセージが書いてありました。上原様が、書いてくださったとのことです。
早速、全幼児児童生徒に配布しました。「おいしかった!」「お母さんにも、あげたよ!」
お忙しい中御来校いただき、心も体も温かくなるチョコレートをいただき、ありがとうございました。
メニューに戻る
幼小部 お楽しみ会
毎年、子どもたちが楽しみにしている「お楽しみ会」がやってきました。飾りや出し物の準備を行い、わくわくしながらこの日を迎えました。歌や演奏の出し物が終わるとサンタさんが登場し、みんなが好きな音を紹介しました。サンタさんからブーツに入ったプレゼントをもらい、みんな大喜びでした。
メニューに戻る
栃木県立佐野東高等学校との交流
高等部普通科と中学部が、佐野東高等学校との間接交流を行いました。
昨年度の古賀志祭で服飾部が作成した衣装を展示したことをきっかけに、今年度はドレスやテーラードジャケット等の衣装と、素材の組み合わせが個性的な服飾部おすすめの衣装、合計10点をお借りしました。
高等部普通科の生徒は、説明文を読みながら別珍、綿、合成皮革などの素材の違いを確認したり、これらの服をどのような順番で縫い合わせて作ったのか不思議だと感心したりしていました。また、女子生徒はレースにキラキラしたビーズがたくさんちりばめられたドレスや薄紫のふわふわと裾の広がったドレスを、また男子はフラップ付きのグレーのフラノジャケットやフード付きロングジャケットなどを試着し、笑顔で写真を撮ってもらっていました。
中学部では、説明文を読みながら素材の違いやデザインを確認しました。その後、女子生徒は、シャネル風のドレスとティアラを試着し、「初めてお姫様みたいな服を着ました。」と笑顔で話していました。男子生徒達は、様々な形のジャケット等を試着して、スタイルアップをした姿で撮影をしました。特に人気だったのは、素敵なデザインで光沢があり手触りが良い革コートでした。身も心も温かくなる貴重な体験ができました。
メニューに戻る
移動科学教室(幼小部)
12/14(火)に、栃木県立子ども総合科学館の「移動科学教室」が行われました。『超低温の世界』というテーマで、-196℃の液体窒素を使い、様々な実験を行ってくださいました。液体窒素に入れた花があっという間に凍って、触ると粉々になることを一人一人体験しました。また、液体窒素で凍ったゴムボールがバリンと割れたり、液体窒素の気化により風船がどんどん膨らんで破裂したりと、科学の不思議な現象に児童は時間を忘れ、夢中になっていました。
メニューに戻る
城山西小学校から新米をいただきました
毎年交流している城山西小学校から、今年も城西小児童が育てたお米を頂戴しました。今後、給食の際に、幼児児童生徒全員でいただきたいと思います。
ありがとうございました。
メニューに戻る