H28トピックス

2016年8月の記事一覧

幼小部 勉強会

幼小部の教員が集まり、盲人用そろばんの勉強会を行っています。第1回目は、珠の置き方はらい方、たし算ひき算の方法等を行いました。

盲人用そろばんは、一般的なそろばんとは少し違っています。珠は動きにくくなっており、触って(つまんだ幅で)数を確認します。また、両手を使って珠をはじきます。

子どもの頃に1級を取得した教員から、そろばんをほとんど触ったことのない教員までいますが、それぞれが珠の動かし方を考えたり、目を閉じて計算したりしていました。

児童の減少により、盲人用そろばんの指導をする機会が減り、指導法の継承が危惧されています。これからも有志で集まり、勉強会を続けていく予定です。
メニューに戻る
0