H31トピックス

2019年12月の記事一覧

ALT定例訪問(第2回)

鹿沼高校からALTのアンバー先生が来校され、各部の授業に参加してくださいました。

 

 

 

1校時:小学部(藤本学級)

 

英語であいさつと自己紹介をしてから、授業で学んだ can を使って歌やスポーツ、楽器などの話題でアンバー先生とやりとりしました。普段の授業で学習した事を実践し、スムーズにコミュニケーションをとることができました。その後の「盲学校クイズ」も盛り上がり、短い時間でしたがとても楽しいひと時になりました。

 

 

 

2校時:中学部

 

店員と客に別れ、カフェテリアごっこをしました。アンバー先生のあとについて練習した、Hello. Three dollars, please. Thank you. Have a nice day! などの英語を積極的に使い、友達やアンバー先生とのやりとりを楽しみました。

 

3校時:高等部(専保2年)

 

アンバー先生に患者さんになってもらい、マッサージの施術をしました。

 

力加減やこり具合などについて学んだ英語を駆使し、和やかな雰囲気の中マッサージをすることができました。

 

 

 

4校時:小学部(丸茂、神山、大歳学級)

 

自己紹介では自分の年齢や好きなことを伝えました。どの児童も初めて会うアンバー先生を前にとても緊張していました。次にゲーム「レモンめくり」では、先生の発音を良く聞いてlemon, milk,chickenの発音がとても上手にできました。歌「Are yousleeping?」では先生と一緒に英語で輪唱しました。See you. Good-bye といってお別れしました。

 

 

 

5校時:高等部(1-22年、3-2

 

「初めまして」のアンバー先生にみんな興味津々。充実した質問タイムの後は、動物の鳴き声クイズをしたり、クリスマスの歌やABCの歌を一緒に歌ったりして楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

6校時:高等部(1-13-1

 

生徒それぞれが「今年の漢字」(Kanji of the Year)を選び、漢字の意味と理由を英語でスピーチしました。また、イギリスの年末年始の過ごし方や食べ物などについて、教えていただきました。

 

 

メニューに戻る

 

0