ジャグリング部

ジャグリング部だより

ジャグリング部活動報告

12月14日(土)「サンタと遊ぼう」(真岡市青年女性会館)

今年も真岡JLC主催の「サンタと遊ぼう」に出演させていただきました。小学校低学年までの子どもたちと保護者、約300人の前で演技を披露し、歓声と拍手をいただきました。また一緒にクリスマスソングを歌うなど、私たちもクリスマスの雰囲気を楽しむことができました。ありがとうございました。



ジャグリング部活動報告

8月23日(金)特別養護老人ホームやまさわの里

今年も約60人の方々に演技を鑑賞していただきました。今回は1年生が全員練習の成果を披露。一人一人の演技に大きな拍手をいただきました。また、3年生にとっては最後の校外公演となり、大技で会場を沸かせました。

そしてなんと最後にはOBの利用者の方が真高校歌を歌い、後輩の私たちにエールを送ってくださりました。感謝です。

ジャグリング部活動報告(6・7月)

◆6月9日(日)下鷺谷自治会 三世代交流事業
 毎年地域の皆さんと一緒にジャグリングやアトラクションを楽しませていただいています。今年も1年生の初舞台として、温かい声援をいただきました。


◆7月6日(土) デイサービスセンター椿寿園
 こちらでも昨年から、ジャグリングを披露させていただいています。演技後のインタビューやお礼の言葉などをいただき、緊張しつつも充実した活動ができました。皆さんにも楽しんでいただけたのではないかと思います。

息のあった演技を披露。

ジャグリング部活動報告(3・4月)

◆第9回日本高校生ジャグリング大会(JSJF)決勝出場

3月30日(土)部長の高野君(3年)が、神奈川県立青少年センターで行われた決勝に出場しました。全国から集った予選通過者18名の一人として、ステージでシガーボックスのパフォーマンスを披露しました。上位入賞は逃しましたが、華麗な演技で観客を沸かせました。

◆4月7日(日)特養老人ホーム はがの杜 「桜花祭」

毎年恒例のイベントです。今年は素晴らしい天候と桜に恵まれ、一般の方も含め、多くの方々に楽しんでいただけました。





今年もジャグリング部をよろしくお願いいたします。

ジャグリング部活動報告

2学期の主な活動を報告します。
10月14日(日)美里学園祭(益子)
恒例となった美里学園祭での演技。今年も多くの方々の前で演技を披露させていただきました。


12月8日(土)みどり保育(益子)
小さな子どもたちと保護者の方々100人以上の前で2回に分けて演技を披露しました。子どもたちの反応もよく、体験コーナーも大人気でした。




12月15日(土)真岡JLC「サンタと遊ぼう」
こちらも恒例となりました、JLCのイベントに参加しました。子どもたちと保護者200人以上の前でセリフ付き演技も行い、充実した公演でした。

来年もジャグリング部をよろしくお願いいたします。

ジャグリング部活動報告

8月23日(木)デイサービスセンター椿寿園(真岡市)
初めてお伺いし、約40名の方々の前で演技をさせていただきました。
「部長!」の声援に頬が緩みます。

華麗なシガーボックス。

そして最後は1年生がアンコールに応えます。

3年生は校外での活動は今回が最後です。皆さんに楽しんでいただき、また盛り上げていただき、充実した公演ができました。ありがとうございました。

ジャグリング部活動報告

7月7日(土)特養老人ホーム「やまさわの里」
七夕の午後、約80名の方々の前で演技を披露させていただきました。

1年生は大人数の前で緊張の初舞台、続いて2,3年生によるけん玉、シガーボックス、カラーコーン回し、コラボ輪投げなど、できる限りの演技を披露しました。

最後には、私たちの受験や学校生活の成功のために盛大なエールをいただきました。感謝です。がんばります。

ジャグリング部活動報告

6月10日(日)下鷺谷自治会三世代交流事業
6月の恒例となった地元自治会での公演です。子どもたち、保護者、祖父母世代の方々、約40名の前で演技を披露しました。毎年1年生の初舞台でもあります。


1年時に初めてこの会に来た3年生も今年が最後。精一杯演技を披露しました。


子どもたちも身を乗り出して声援を送ります。
演技後は全世代での輪投げ大会、子どもたちとのジャグリング体験など、私たちも楽しいひと時をいただきました。

ジャグリング部活動報告

4月8日(日)特養老人ホーム「はがの杜 桜花祭」
毎年ご招待いただく「はがの杜」のイベントです。今年は天気もよく戸外で演技ができました。観客の皆様の温かい声援に励まされ、難しい技も成功しました。

ジャグリング部活動報告

4月5日(木)平成30年度出陣!
真岡警察署・茨城県筑西警察署合同出陣式(道の駅「にのみや」)
春の交通安全運動の出陣式でパフォーマンスを披露させていただきました。

「もおかぴょん」も応援!

ジャグリング部も平成30年度の出陣です。今年もよろしくお願いいたします。

ジャグリング部活動報告

11月26日(日)とちぎハイスクールフェスティバル

宇都宮市オリオンスクエアで開催されたイベントに参加させていただきました。
会場は県内の高校が出店する飲食店ブースが立ち並び、多くの高校生や一般の方が来場していました。ステージも大きく、今年一番の大舞台でした。
 
大画面でアップされます。
   
ジャグリングを見たことのある目の肥えたお客さんも多い中、精一杯演技できたと思います。今後の勉強にもなりました。

ジャグリング部活動報告

10月21日(土)やまさわの里(真岡市)

初めてご招待をいただき、50人近い方々の前で演技を披露してきました。施設の職員の方のご協力もいただき、温かい雰囲気の中で演技ができました。また、飛び入り挑戦してくださった高齢の方々のお手玉の上手さに驚くなど、私たちも楽しい時間を過ごすことができました。

ジャグリング部活動報告

10月15日(日)美里学園祭(益子町)


毎年参加させていただいている美里学園祭です。今年は雨のため屋外ステージではなく屋内での実施となりましたが、多くの方に「大道芸」の雰囲気を楽しんでいただけたと思います。

ジャグリング部活動報告

6月11日(日)下鷺谷地区三世代交流事業に参加

毎年の恒例になっている下鷺谷公民館での活動です。子どもから80代位までの方々、約40名の前で演技を披露し、演技後はジャグリングを体験してもらいました。



私たちも楽しいひと時を過ごせました。今後もジャグリング部をよろしくお願いいたします。

ジャグリング部活動報告

5月23日(土) 上三川町のケアステーションあさひ上三川を訪問しました。

30人ほどの皆さんの前で演技を披露し、温かい拍手をいただきました。


演技の後は、皆さんにジャグリングの道具に触れていただきました。
また、職員の方には体験もしていただき、楽しい時間が過ごせました。

<ジャグリング>クリスマスイベント

12月は2回の活動を行いました。
①12月6日(土)上三川町本郷北コミュニティーセンター
 地域の子どもたちと保護者の皆様40名ほどの前で演技を披露しました。
子どもたちにはジャグリングを体験してもらいました。
教えがいのある熱心な子どもたちでした。


②12月13日(土)真岡ジュニアリーダースクラブ「サンタと遊ぼう」事業への出演
真岡市内の子どもたちと保護者150人ほどの前で演技しました。

クリスマスムードの中、大喝采を浴びて充実した公演ができました。

子どもたち、JLCの皆さんと一緒にダンスを踊るなど、
私たちも楽しい時間が過ごせました。

<ジャグリング>美里学園祭

10月19日(日)益子町の美里学園でジャグリングを披露しました。

駅でウオームアップ。

年1回の学園祭は好天に恵まれ、
多くの方々にパフォーマンスを楽しんでいただけました。
     

ジャグリング活動報告

 去る8月25日に「ふれあい活動高校生のつどい」でステージ発表した際の写真ができました。ステージ発表の様子をご覧ください。
また、10月3日(金)の下野新聞に同好会の活動が紹介されました。今後ともご支援よろしくお願いいたします。






益子小学校「ふるだて市」

8月2日(土) 益子小学校で行われた夏祭り「ふるだて市」で公演しました。演技を披露したあと、子どもたちにジャグリングの技を教えるなどの交流をしました。


ふれあい活動高校生のつどい

7月25日(金)県教育委員会主催「ふれあい活動高校生のつどい」で体験発表をおこないました。栃木県教育会館に集まった県内の高校生・保護者・関係者、約800人の前で、日ごろの活動内容報告と演技を披露しました。会場中が音楽に合わせて拍手をしてくれるなど、お楽しみいただけたと思います。

下鷺谷の交流会

6月14日(土)下鷺谷三世代交流事業で公演しました。公演の後は子どもたちにジャグリングの技を教え、楽しい時間を過ごせました。