※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
ジャグリング部
ジャグリング部だより
ジャグリング部活動報告
8月23日(木)デイサービスセンター椿寿園(真岡市)
初めてお伺いし、約40名の方々の前で演技をさせていただきました。
「部長!」の声援に頬が緩みます。

華麗なシガーボックス。

そして最後は1年生がアンコールに応えます。

3年生は校外での活動は今回が最後です。皆さんに楽しんでいただき、また盛り上げていただき、充実した公演ができました。ありがとうございました。
初めてお伺いし、約40名の方々の前で演技をさせていただきました。
「部長!」の声援に頬が緩みます。
華麗なシガーボックス。
そして最後は1年生がアンコールに応えます。
3年生は校外での活動は今回が最後です。皆さんに楽しんでいただき、また盛り上げていただき、充実した公演ができました。ありがとうございました。
ジャグリング部活動報告
7月7日(土)特養老人ホーム「やまさわの里」
七夕の午後、約80名の方々の前で演技を披露させていただきました。

1年生は大人数の前で緊張の初舞台、続いて2,3年生によるけん玉、シガーボックス、カラーコーン回し、コラボ輪投げなど、できる限りの演技を披露しました。

最後には、私たちの受験や学校生活の成功のために盛大なエールをいただきました。感謝です。がんばります。
七夕の午後、約80名の方々の前で演技を披露させていただきました。
1年生は大人数の前で緊張の初舞台、続いて2,3年生によるけん玉、シガーボックス、カラーコーン回し、コラボ輪投げなど、できる限りの演技を披露しました。
最後には、私たちの受験や学校生活の成功のために盛大なエールをいただきました。感謝です。がんばります。
ジャグリング部活動報告
6月10日(日)下鷺谷自治会三世代交流事業
6月の恒例となった地元自治会での公演です。子どもたち、保護者、祖父母世代の方々、約40名の前で演技を披露しました。毎年1年生の初舞台でもあります。

1年時に初めてこの会に来た3年生も今年が最後。精一杯演技を披露しました。

子どもたちも身を乗り出して声援を送ります。
演技後は全世代での輪投げ大会、子どもたちとのジャグリング体験など、私たちも楽しいひと時をいただきました。
6月の恒例となった地元自治会での公演です。子どもたち、保護者、祖父母世代の方々、約40名の前で演技を披露しました。毎年1年生の初舞台でもあります。
1年時に初めてこの会に来た3年生も今年が最後。精一杯演技を披露しました。
子どもたちも身を乗り出して声援を送ります。
演技後は全世代での輪投げ大会、子どもたちとのジャグリング体験など、私たちも楽しいひと時をいただきました。
ジャグリング部活動報告
4月8日(日)特養老人ホーム「はがの杜 桜花祭」
毎年ご招待いただく「はがの杜」のイベントです。今年は天気もよく戸外で演技ができました。観客の皆様の温かい声援に励まされ、難しい技も成功しました。
毎年ご招待いただく「はがの杜」のイベントです。今年は天気もよく戸外で演技ができました。観客の皆様の温かい声援に励まされ、難しい技も成功しました。
ジャグリング部活動報告
4月5日(木)平成30年度出陣!
真岡警察署・茨城県筑西警察署合同出陣式(道の駅「にのみや」)
春の交通安全運動の出陣式でパフォーマンスを披露させていただきました。

「もおかぴょん」も応援!

ジャグリング部も平成30年度の出陣です。今年もよろしくお願いいたします。
真岡警察署・茨城県筑西警察署合同出陣式(道の駅「にのみや」)
春の交通安全運動の出陣式でパフォーマンスを披露させていただきました。
「もおかぴょん」も応援!
ジャグリング部も平成30年度の出陣です。今年もよろしくお願いいたします。