吹奏楽部

吹奏楽部だより

第56回吹奏楽部定期演奏会のお知らせ



第56回吹奏楽部定期演奏会のお知らせです。
会場:市民“いちご”ホール(真岡市民会館)
開演:13:30
開場:13:00
   状況によっては開場時間を早めることもありますので御了承ください。

今回はゲストにサクソフォン奏者須川展也を迎えて共演いたします!!

感染拡大防止対策を十分にした上で開催いたしますので、
ご来場の皆様も御協力よろしくお願いいたします。
なお、今後の状況によっては、入場制限等をさせていただく場合もございますので
予め御了承くださいますよう、お願い申し上げます。

-吹奏楽部の夏- 2019


真夏日の暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

我が吹奏楽部員は照る日差しにも負けず日々個々の技術の向上に励んでおります(HPの更新が遅れて申し訳ありませんでした)。

さて、今年度新たに1年生を13人迎え入れ、部員が32人となりました‼今回の記事では2019年度が始まってから今までの主な活動の報告をしたいと思います。


【6月23日(日)】
真岡市民会館にて、第54回真髙定演を開催しました。


演奏会では、以下の曲を演奏しました。

【第Ⅰ部】
メリーゴーランド

 2019年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
Ⅰ 「あんたがどこさ」の主題による幻想曲
Ⅲ 行進曲「春」

吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による

【第Ⅱ部】
 合唱
真岡高校創立120周年記念讃歌

OH MY SOLDIER

 タイムトラベル
Diamonds
世界に一つだけの花
Monster
TT
U.S.A

【第Ⅲ部】~ゲスト 中川 英二郎~
スコットランドの釣鐘草
トロンボーン吹きの休日
チャルダッシュ~ソロトロンボーンとコンサートバンドのための
ルパン三世のテーマ
エルザの大聖堂への行列
1



たくさんの方々にご来場いただき、部員一同、心から嬉しく思っております。
今年度は、ゲストとして中川英二郎さんにお越しいただきました。貴重な体験をありがとうございました。また、今年で真岡高校は創立120周年を迎えました。そういったプレッシャーもあっての演奏でしたが、先生方や保護者の方々、OBの方々や地域の皆様方の支えがあり、無事終演を迎えることができました。
さらに、協賛をいただいた皆様に深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。



【7月13日(土)~7月15日(月)】
真岡高校にて、コンクール前練習合宿を行いました。


3日間にわたる練習合宿を通して、個々の技術を大きく向上させることができました。また、部員間の絆も深まり、コンクールへ向けての団結力がますます高まったように思います。
ご協力頂いた先生方や保護者の皆様に深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。



【7月29日(月)】
宇都宮市文化会館で行われた栃木県吹奏楽コンクールのB部門に出場しました。
本校吹奏楽部は、大栗裕が作曲した『吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による』を演奏しました。
半年間に及ぶ練習の成果を発揮し、見事金賞を受賞することができました。
また、東関東吹奏楽コンクール出場の切符を掴み取ることができ、目標である東日本吹奏楽コンクールへ一歩近づくことができました。
2



ご協力頂いた先生方や保護者の皆様、講師の先生方に感謝を申し上げるとともに、より一層の技術向上を図るため、今後ともご支援ご協力をよろしくお願いします。



多くの方々のご支援、ご協力もあり、ここまで精進することができました。本当にありがとうございました。
また、今後控える白布祭や東関東吹奏楽コンクールについても部員一同全力を尽くす所存です。
今後とも、真高吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

栃木県高等学校音楽祭♪

厳しい寒さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
吹奏楽部は寒さに負けぬよう日々練習に励んでいます。

さて、去る1月13日(日)宇都宮市文化会館にて行われた第23回栃木県高等学校音楽祭で県立宇都宮南高等学校吹奏楽部の皆さんと合同で演奏しました。

前日12日(土)は宇南高で1日合同練習を行い、パート練習や振り付けの確認、合奏をしました。
最初で最後の合同練習だったので慣れない環境の中ではありましたが充実した練習になったと思います。



当日13日(日)午前中は真岡市の成人式で「道」を歌いました。
完璧な合唱ではありませんでしたがうまく新成人の方々をフォローできたと思います。
午後、音楽祭会場に向かい本番を迎えました。

《演奏曲》
・1993年全日本吹奏楽コンクール課題曲
 マーチ「潮煙」(上岡洋一作曲)

 指揮:西垣徹先生(宇南高)

 

・私のお気に入り (リチャード・ロジャーズ作曲)

 指揮:大久保裕子先生(真岡高)




多忙な2日間ではありましたが、合同演奏を通じて宇南高の皆さんとの仲を深めることができ、お互いのスキルの上達にもつながりました。
部員にとって貴重な経験となった行事でした。

回想-2018- 吹奏楽部


あけましておめでとうございます。
この記事では2018年の活動報告をしたいと思います。


《1月》
7日(日) 成人式合唱・第22回栃木県高等学校音楽祭(with真岡女子高)
27日(土) 第23回東関東アンサンブルコンテスト 金管三重奏 『銀賞』

《2月》
3日(土) 第17回栃木県吹奏楽ソロコンテスト 泉幹大(Euph) 『金賞』

《3月》
1日(水) 卒業式・3年生送別会
18日(日) 栃木県吹奏楽講習会
28日(水) わたのみ荘訪問演奏(with真岡女子高)

《4月》
6日(金) 入学式
11日(水) 部活動説明会

《5月》
11日(金) 応援練習

《6月》
17日(日) 第53回真高定演

《7月》
9日(月) 野球応援
15日(日) 第45回芳賀・真岡支部吹奏楽祭
21日(土) 
 ↓    練習合宿
23日(月)
31日(月) 第60回栃木県吹奏楽コンクール 高B 『金賞』

《8月》
30日(木) 校内合唱コンク―ル
31日(金) 白布祭 校内発表

《9月》
1日(土) 白布祭 一般公開
25日(火) 第40回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭

《11月》
4日(日) 第12回OB吹奏楽団定期演奏会
11日(日) 第24回真岡市音楽祭

《12月》
7日(金) 第11回県南地区アンサンブルコンテスト
      打楽器四重奏『銅賞』



                   金管八重奏『銀賞』
 


                     木管五重奏『銀賞』





26日(水) サンフレンズ小山訪問演奏 



昨年はたくさんの方々にお世話になり、吹奏楽部として成長することのできた1年でした。
ご支援、ご協力いただいた多くの皆さんへの感謝の気持ちを忘れず2019年も精進して参ります。
今年も真岡高等学校吹奏楽部を宜しくお願い致します。

-吹奏楽部の夏- 2018

残暑も終わりすっかり秋となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

我が部員は中間試験を無事(?)終えることができ、次に控える行事や大会に向けて練習に励んでいます。
(テストの影響でHP更新が遅れてしまいましたm(__)m)

さて、今回の記事では2018年夏季の吹奏楽部の活動報告をしたいと思います。

【7月31日(火)】
宇都宮市文化会館で行われた、半年弱に及ぶ練習の集大成である栃木県吹奏楽コンクールに出場しました。
本校吹奏楽部は『コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ』を演奏し、見事金賞を受賞することができました!
惜しくも東関東大会へ進出することは叶いませんでしたが、今回の結果をバネに来年に向けて飛躍していきたいと思います!




【8月30日(木)】
校内合唱コンクールにて吹奏楽部で「島唄」「群青」の2曲を合唱しました。

【8月31日(金)・9月1日(土)】
平成最後の白布祭で2日間にわたり演奏会を開催しました。
詳しくはこちら↓↓
http://153.127.209.180/ooruri/moka/nc2/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2484&comment_flag=1&block_id=1626#_1626



【9月25日(火)】
栃木県高校文化連盟総合文化祭総合音楽祭に本校の吹奏楽部が出場しました!
3年生の先輩方が引退し、初の1,2年生だけでの出場となりました。
本音楽祭では『双頭の鷲の旗の下で』、『星条旗よ永遠なれ』の2曲を演奏しました。
数多くの時間を費やした練習の成果もあり、本校吹奏楽部は優秀賞を受賞することができました!
この結果を我が吹奏楽部の向上欲とし、更なる真高サウンドの発展に繋げていきたいです!



応援してくださった皆様に部員一同心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。



この2大会の出場は、我々にとって大きな糧となりました。この結果を無駄にしないように、部員一同次へ向けて一生懸命精進していきたいと思います!!