吹奏楽部

2018年1月の記事一覧

♪東関東アンサンブルコンテスト♪


去る1月27日(土)に千葉県の君津市民文化ホールにて東関東アンサンブルコンテストが行われました。
本校から出場した金管三重奏(泉、松本、大塚)は『銀賞』を受賞することができました!
金賞には手が届きませんでしたが、全国大会常連校が多数出場するハイレベルな戦いの中で、銀賞を獲得できたことは大変素晴らしいことだと思います。
そのような団体の中で演奏したことで、演奏者たちは様々なことを学ぶことができたと思います。
また、今回出場しなかった部員も他校の演奏を聴き、各々感じる部分があったと思うので、今後の練習に活かしていってほしいと思います。

応援してくださった皆様、会場まで足を運んできてくださったたくさんの方々に、部員一同心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。


編曲してくださった山田大先生(左)と指導してくださった田村優弥先生(左2番目)

次に控える大きな大会は、夏のコンクールです。それまでに克服すべき課題はたくさんあります。
今回の結果を大きな励みとして、夏のコンクールでは皆様に良い結果を報告できるよう、日々練習に励んでいこうと思います。
これからも真岡高校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いします♪


 

↓↓↓詳しい結果はこちら↓↓↓
http://www.hksuiren.gr.jp/ensemble/2017-result.html

東関東アンサンブルコンテストに出場します♪


来る1月27日(土)、君津市民文化ホールにて行われる、「第23回東関東吹奏楽アンサンブルコンテスト」に金管三重奏(泉・松本・大塚)が出場します!
校内選考会、県南、県大会と順に勝ち抜き、真岡高校そして栃木県代表として、
「Divertimento No.1 from "5 Divertimentos" K.Anh.229 (439b)」(W.A.Mozart 作曲、山田大 編曲)
を演奏します。
たとえ寒くても、疲れていても、より良い音楽を求めて毎日練習に励む姿は、部員の模範でありました。
大舞台ということもあり、緊張や不安はあると思いますが、肩の力を抜いて、普段通りの素晴らしい演奏をしてきてもらえればと思います。
皆様も応援の程、どうぞよろしくお願い致します。

 

ここで、演奏者よりコメントをいただきましたので、ご紹介します♪

♪泉幹大 (Euph.1st、1年)
この度、栃木県代表として東関東大会に出場することができ、大変光栄に思います。
真岡高校、栃木県代表としての自覚を持ち、モーツァルトの魅力を聴衆の皆様にお伝えできるよう、愛情をこめて演奏致します。

♪松本悠希 (Euph.2nd、2年)
東関東大会に出場できるめったにない機会をいただき、大変誇りに思います。、
真岡高校、栃木県代表として、自分たち3人の、そのときにしかできない最高の演奏をしていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。

♪大塚秀太朗 (Tuba)
県代表として出場できることを大変うれしく思っています。
今まで協力、応援してくださった大勢の皆様への感謝を忘れず、楽しんで最高のアンサンブルができるよう精一杯頑張ります。

 


↓↓↓詳しい日程はこちら↓↓↓

東関東吹奏楽連盟HP
http://www.hksuiren.gr.jp/ensemble.html


栃木県高等学校音楽祭&成人式

去る1月7日(日)、真岡市民会館にて行われた成人式に参加しました。
今回は合奏ではなく、成人者の合唱の補助として『手紙~拝啓十五の君へ~』を歌いました。
短い練習期間ではありましたがうまく成人者をフォローできたと思います。

午後には宇都宮市文化会館で行われた第22回栃木県高等学校音楽祭に出場しました。
今回は真岡女子高等学校吹奏楽部の皆さんと総勢50名の大人数で演奏しました。
演奏した曲は、
あるラジオのオープニングで使用されていた、Philip Sparke作曲『The Bandwagon』と
2012年全日本吹奏楽コンクール課題曲である、足立正作曲『吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」』
の2曲です。
普段は男しかいませんが、真岡女子高吹奏楽部の皆さんと演奏することで学べることも多く、今後の真高吹部の成長につながる合同演奏になりました。
また、他の出演校の演奏も聴けたので、部員各々様々な感銘を受けました。

多忙な一日でしたが、個人個人の成長につながったと思います。

県南地区・県アンサンブルコンテスト結果

県南地区・県アンサンブルコンテストに出場した団体の結果をお知らせします♪

12/8(金)【第10回県南地区アンサンブルコンテスト】
・No.12 Divertimento(M.Arnold 作曲) 『銀賞』
     《木管三重奏》 西川雄大(Fl) 後藤弘樹(Ob) 上野凌雅(Cl)

・No.22 疾風 Side S(鹿野草平 作曲) 『金賞・代表』
     《サクソフォン三重奏》 小池純平(A.Sax) 笠野二郎(T.Sax) 秋吉一輝(B.Sax)

・No.41 DivertimentoNo.1(W.A.Mozart 作曲) 『金賞・代表』
     《金管三重奏》 泉幹大(Euph) 松本悠希(Euph) 大塚秀太朗(Tub)


12/26(火)【第49回栃木県アンサンブルコンテスト】
・No.10 疾風 Side S(鹿野草平 作曲) 『銅賞』
     《サクソフォン三重奏》 小池純平(A.Sax) 笠野二郎(T.Sax) 秋吉一輝(B.Sax)

・No.22 DivertimentoNo.1(W.A.Mozart 作曲) 『金賞・代表』
     《金管三重奏》 泉幹大(Euph) 松本悠希(Euph) 大塚秀太朗(Tub)







金管三重奏は1月27日の東関東アンサンブルコンテストに出場します!
詳細は後ほど連絡します。

♪サンフレンズ小山さんでの演奏♪

明けましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました。
皆様に素敵な音楽を届けられるよう、一歩一歩精進して参りますので、本年も真岡高校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いします!


年末年始多忙だったこともあり、HPの更新が遅れてしまい申し訳ありません(;´・ω・)
少しずつ、近況を報告していこうと思います。

 

さて、去る12月23日、サンフレンズ小山さんに赴き、短い時間かつ、木管セクション+αの11人という少ない人数ではありましたが、クリスマス会のお手伝いをさせていただきました。
そこでは、少人数のグループに分かれ、アンサンブルコンテストで演奏した曲や、クラシック、J-POP、ジブリメドレーなどを演奏させていただきました。
拙い演奏ではありましたが、施設の皆さまにも楽しんでいただけ、奏者共々素敵なクリスマス会になったと思います。
次の機会があれば、また参加させていただきたいと思います。


↓↓↓こちらがその時の写真です♪↓↓↓





次回は県大会までのアンサンブルコンテストの結果をお知らせします♪
お楽しみに!