吹奏楽部

吹奏楽部だより

R6年度第59回定期演奏会

お久しぶりです。

更新が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

6月16日(日)に、多くの方のご協力をいただき第59回定期演奏会を開催させていただくことができました。

今年は思うように準備が進まず、苦しい場面も多々ありましたが、それでも最後まで走り切ることができました。

定期演奏会にお越しくださったみなさま、本当にありがとうございました。

定期演奏会を支えてくださった全ての方々への感謝を忘れずに、これからも日々練習に励んでいきます!

 

 

R5真岡市音楽祭

11月12日(日)に真岡市民会館で真岡女子高等学校吹奏楽部と合同演奏を行いました。

1曲目ではアルヴァマー序曲を、2曲目ではディズニー・プリンセスメドレーを演奏しました。

初めての合同練習ではお互いに緊張しコミュニケーションが上手くとれませんでしたが、練習を重ねていくうちに絆が深まり本番では演奏を楽しむことが出来ました。

真岡女子高等学校吹奏楽部の皆様ありがとうございました。

第23回東日本学校吹奏楽大会 出場報告

10月8日(日)に山梨県甲府市で行われた第23回東日本学校吹奏楽大会に出場し、銀賞を受賞しました。

東日本学校吹奏楽大会は18年ぶり4回目の出場でしたが、大舞台への緊張もありながらも堂々と演奏することができました。4月から「レッドライン・タンゴ」の練習を積み重ね、多くの演奏機会をいただいて参りましたが、集大成にふさわしい素晴らしいステージになりました。

3年生はここで引退となり新体制となります。これからも地域に愛される吹奏楽部でありつづけられるよう、そして来年度も東日本大会への出場、そして金賞受賞を目指し精進してまいります。応援よろしくお願い致します。

 

第58回真岡高等学校吹奏楽部定期演奏会案内

緑の美しい季節になりました.。皆様いかがお過ごしでしょうか。

日頃からのご理解、ご協力のおかげで、今年も真岡高校定期演奏会が開催できること、感謝申し上げます。

今年は新たに13名の仲間が加わり、総勢28名で日々練習に励んでおります。

さて、コロナウィルスが5類感染症となり、少しずつ以前の生活が戻ってきました、定期演奏会で皆様に愛と笑顔を届けることができるよう、さらに真高サウンドを磨いて参ります。

入場は無料ですが、今年も「入場整理券」が必要です。真岡高校のほか、ポスター記載の取扱所(KOBELCO真岡いちごホールシノザキ楽器暮田商会)にてお求めください。

ご多忙とは存じますが、皆様のご来場お待ちしております。

令和4年度活動報告

あたたかな春がやってきました!

みなさんどのようにお過ごしでしょうか?

私たち吹奏楽部は、春のような暖かな音色を奏でています!

 

 

令和4年度の活動報告をさせていただきます。

【6/19第57回真高定演】in 市民“いちご”ホール(真岡市民会館)

今回Ⅲ部は、ゲストにOBの方々をお招きし、大人数で迫力のある演奏をすることができました。

演奏会にご来場してくださった皆様に感謝申し上げます。

 

【8/6栃木県吹奏楽コンクール】in 宇都宮市文化会館

栃木県吹奏楽コンクールにて金賞をいただき、栃木県代表として、東関東吹奏楽コンクールへの出場権を獲得しました。

OB会の皆様をはじめとする様々な方からの応援に応える事ができました。               

                                        【9/10東関東吹奏楽コンクール】in ザ・ヒロサワシティー会館 

 東関東吹奏楽コンクールにて金賞を頂くことができましたが、東日本大会へは一歩及ばず、とても悔しい思いをすることとなりました。また3年生はこの大会で引退となりました。

 

11/7真岡市音楽祭】in 市民“いちご”ホール(真岡市民会館)

 真岡女子高校吹奏楽部の皆さんと「ディズニーヴィランズメドレー」「鎌倉殿の13人メインテーマ」「Paradise Has No Border」の3曲を演奏しました。

 これまでの練習の成果を存分に発揮し、楽しんで吹くことができました。

 真岡女子高校吹奏楽部の皆さんありがとうございました!

 

【12/5栃木県県南地区アンサンブルコンテスト】in 葛生あくとプラザ

 木管七重奏 金管五重奏 ともに金賞代表

 

【12/29栃木県アンサンブルコンテスト】in 栃木県総合文化センター

 木管七重奏 銀賞 金管五重奏 銅賞

 

【1/9栃木県高等学校音楽祭】in 栃木総合文化センター

 宇都宮南高校吹奏楽部の皆さんと「スターパズルマーチ」と「ライオンキングメドレー」を演奏しました。合同練習と本番当日を通じ、仲良く楽しく共に活動ができて色々と為になりました。                                        宇都宮南高校吹奏楽部の皆さんありがとうございました!

 

【2/19全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト関東甲信越支部大会】in昭和音楽大学ユリホール

栃木県代表として宮下聖都君(トランペット・2年)が出場しました。

吹奏楽部関東大会出場

全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト第21回関東甲信越支部大会に2年宮下が県代表として出場することが決まりました。

 

日時:令和5年2月19日(日)

場所:昭和音楽大学南校舎ユリホール

第57回真岡高等学校吹奏楽部定期演奏会案内

寒暖の差が大きい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

皆様の日頃よりのご理解、ご協力により、今年も真岡高校定期演奏会が開催できること、感謝申し上げます。

今年は新たに7名の仲間が加わり、総勢26名で日々練習に励んでおります。

未だにコロナウイルスとの戦いが続き、先の見えない日の連続ですが、定期演奏会では皆様に愛と笑顔を届けることができるよう、真高サウンドを磨いて参ります。

ご多忙とは存じますが、皆様のご来場お待ちしております。
なお、入場は無料ですが、コロナ対策のため今年も「入場整理券」が必要です。真岡高校のほか、ポスター記載の取扱所、いちごホールシノザキ楽器暮田商会にてお求めください。

令和3年度活動報告

食欲の春、スポーツの春、読書の春、吹奏楽の春…。どんな春をお過ごしでしょうか?

私たち吹奏楽部員は、吹奏楽の春を過ごしています。

(ホームページの更新が遅れ、大変申し訳ございません。)


 

今回は令和3年度の活動報告をさせていただきます。

6/656回真高定演】in 市民“いちご”ホール(真岡市民会館) 

 演奏会にご来場頂いた皆様に感謝申し上げます。
昨年は例年通り開催できず、とても心惜しい思いでしたが、
今年は感染拡大防止対策を行うなかで開催することが出来ました。

今回は、ゲストに須川展也さんをお招きし、非常にクオリティーの高い演奏で会場を包み込んで頂きました。
Ⅰ部では永井宏祐君(3年)が作曲した曲を演奏しました。
また、先生方、保護者の方々、OBの方々や地域の皆様方の支えがあって舞台に立っていることを肌で感じました。
皆様に深く御礼申し上げます。

 

7/31栃木県吹奏楽コンクール】in 宇都宮市文化会館

栃木県吹奏楽コンクールにて金賞をいただき、栃木県代表として、

東関東吹奏楽コンクールへの出場権を獲得しました。

OB会の皆様をはじめとする様々な方からの応援に応える事ができました。

 

9/11東関東吹奏楽コンクール】in 宇都宮市文化会館 

東関東吹奏楽コンクールにて金賞を頂くことができましたが、東日本大会へは一歩及ばず、

とても悔しい思いをすることとなりました。また3年生はこの大会で引退となりました。

 

12/4栃木県県南地区アンサンブルコンテスト】in 芳賀町民会館

サクソフォン三重奏 打楽器四重奏 金管七重奏 ともに金賞代表

 

 

10/30真岡市成人式】in 市民“いちご”ホール(真岡市民会館)

真岡市民の歌と国歌を新成人の方々の前で歌わせていただきました。

新型コロナ対策のために午前と午後の二部にわかれての開催でした。

緊張もありましたが、精一杯歌うことができました。

 

11/7真岡市音楽祭】in 市民“いちご”ホール(真岡市民会館)

真岡女子高校吹奏楽部の皆さんと「魔法にかけられて」「青天を衝け」「singsing sing」の3曲を演奏しました。

これまでの練習の成果を存分に発揮し、楽しんで吹くことができました。

真岡女子高校吹奏楽部の皆さんありがとうございました! 

1/09栃木県高等学校音楽祭】in宇都宮市文化会館

宇都宮南高校吹奏楽部の皆さんと「銀河鉄道999」と「the band wagon」を演奏しました。
宇都宮南高校吹奏楽部の皆さんありがとうございました!
合同演奏を通して、お互いの技術を吸収し合い、楽しく演奏することができました。

1/22東関東アンサンブルコンテスト】in 君津市民文化ホール 

 サクソフォン三重奏 銅賞

 

これらの大会、演奏会を通して個々の技術の向上と共に今後の課題が見つけられ、部員一同成長を感じられる大きなものとなりました。
これらの経験を来年度のコンクールに活かしていきたいと思います。

 

2/23全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト関東甲信越支部大会】in昭和音楽大学ユリホール

栃木県代表として田中愛大君(フルート・3年)が出場し、3/28に開かれる全国大会への出場を決めました!

部員一同非常に嬉しい気持ちでいっぱいです。全国大会の舞台で、再び美しい音色を聴衆に届けてほしいです!




ソロコン全国大会出場

JBA全日本中学生高校生管打楽器ソロコンテスト
第20回関東甲信越支部大会が
2月23日(水祝)昭和音楽大学ユリホールで行われ
栃木県代表として
田中愛大 君  <フルート>(3年)が出場し
全国大会への出場を決めました!
関東甲信越支部大会は、10都県から選ばれた30名が出場、4名が全国大会へ推薦されました。

全国大会は3月28日(月)武蔵野音楽大学ブラームスホールで行われます。
全国大会でも美しいフルートの音色を会場に響かせてほしいと思います。
応援よろしくお願いいたします。

第56回定期演奏会について

ご来場の皆様へのお願い

第56回定期演奏会 
2021年6月6日(日)
市民“いちご”ホール(真岡市民会館)大ホール
開場13:00 開演13:30
・状況によって開場時刻を早める可能性がございます。
・入場には入場整理券が必要ですので必ずお持ちください。
※大変申し訳ございませんが入場整理券の配布は終了させていただいております。

[新型コロナウイルス感染拡大予防について]
・37.5度以上の発熱がある方はご入場できません。ホール入り口にて検温を実施いたしますので、ご協力お願いいたします。
・マスクの着用、消毒用アルコールでの手指消毒をお願いいたします。
・出演者への贈り物はご遠慮ください。
その他、ホール内ではスタッフの指示、誘導にしたがっていただきますようお願いいたします。

ご来場の皆様に安心して演奏会を楽しんでいただけるようご協力をお願いいたします。

第56回吹奏楽部定期演奏会のお知らせ



第56回吹奏楽部定期演奏会のお知らせです。
会場:市民“いちご”ホール(真岡市民会館)
開演:13:30
開場:13:00
   状況によっては開場時間を早めることもありますので御了承ください。

今回はゲストにサクソフォン奏者須川展也を迎えて共演いたします!!

感染拡大防止対策を十分にした上で開催いたしますので、
ご来場の皆様も御協力よろしくお願いいたします。
なお、今後の状況によっては、入場制限等をさせていただく場合もございますので
予め御了承くださいますよう、お願い申し上げます。

-吹奏楽部の夏- 2019


真夏日の暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

我が吹奏楽部員は照る日差しにも負けず日々個々の技術の向上に励んでおります(HPの更新が遅れて申し訳ありませんでした)。

さて、今年度新たに1年生を13人迎え入れ、部員が32人となりました‼今回の記事では2019年度が始まってから今までの主な活動の報告をしたいと思います。


【6月23日(日)】
真岡市民会館にて、第54回真髙定演を開催しました。


演奏会では、以下の曲を演奏しました。

【第Ⅰ部】
メリーゴーランド

 2019年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
Ⅰ 「あんたがどこさ」の主題による幻想曲
Ⅲ 行進曲「春」

吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による

【第Ⅱ部】
 合唱
真岡高校創立120周年記念讃歌

OH MY SOLDIER

 タイムトラベル
Diamonds
世界に一つだけの花
Monster
TT
U.S.A

【第Ⅲ部】~ゲスト 中川 英二郎~
スコットランドの釣鐘草
トロンボーン吹きの休日
チャルダッシュ~ソロトロンボーンとコンサートバンドのための
ルパン三世のテーマ
エルザの大聖堂への行列
1



たくさんの方々にご来場いただき、部員一同、心から嬉しく思っております。
今年度は、ゲストとして中川英二郎さんにお越しいただきました。貴重な体験をありがとうございました。また、今年で真岡高校は創立120周年を迎えました。そういったプレッシャーもあっての演奏でしたが、先生方や保護者の方々、OBの方々や地域の皆様方の支えがあり、無事終演を迎えることができました。
さらに、協賛をいただいた皆様に深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。



【7月13日(土)~7月15日(月)】
真岡高校にて、コンクール前練習合宿を行いました。


3日間にわたる練習合宿を通して、個々の技術を大きく向上させることができました。また、部員間の絆も深まり、コンクールへ向けての団結力がますます高まったように思います。
ご協力頂いた先生方や保護者の皆様に深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。



【7月29日(月)】
宇都宮市文化会館で行われた栃木県吹奏楽コンクールのB部門に出場しました。
本校吹奏楽部は、大栗裕が作曲した『吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による』を演奏しました。
半年間に及ぶ練習の成果を発揮し、見事金賞を受賞することができました。
また、東関東吹奏楽コンクール出場の切符を掴み取ることができ、目標である東日本吹奏楽コンクールへ一歩近づくことができました。
2



ご協力頂いた先生方や保護者の皆様、講師の先生方に感謝を申し上げるとともに、より一層の技術向上を図るため、今後ともご支援ご協力をよろしくお願いします。



多くの方々のご支援、ご協力もあり、ここまで精進することができました。本当にありがとうございました。
また、今後控える白布祭や東関東吹奏楽コンクールについても部員一同全力を尽くす所存です。
今後とも、真高吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

栃木県高等学校音楽祭♪

厳しい寒さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
吹奏楽部は寒さに負けぬよう日々練習に励んでいます。

さて、去る1月13日(日)宇都宮市文化会館にて行われた第23回栃木県高等学校音楽祭で県立宇都宮南高等学校吹奏楽部の皆さんと合同で演奏しました。

前日12日(土)は宇南高で1日合同練習を行い、パート練習や振り付けの確認、合奏をしました。
最初で最後の合同練習だったので慣れない環境の中ではありましたが充実した練習になったと思います。



当日13日(日)午前中は真岡市の成人式で「道」を歌いました。
完璧な合唱ではありませんでしたがうまく新成人の方々をフォローできたと思います。
午後、音楽祭会場に向かい本番を迎えました。

《演奏曲》
・1993年全日本吹奏楽コンクール課題曲
 マーチ「潮煙」(上岡洋一作曲)

 指揮:西垣徹先生(宇南高)

 

・私のお気に入り (リチャード・ロジャーズ作曲)

 指揮:大久保裕子先生(真岡高)




多忙な2日間ではありましたが、合同演奏を通じて宇南高の皆さんとの仲を深めることができ、お互いのスキルの上達にもつながりました。
部員にとって貴重な経験となった行事でした。

回想-2018- 吹奏楽部


あけましておめでとうございます。
この記事では2018年の活動報告をしたいと思います。


《1月》
7日(日) 成人式合唱・第22回栃木県高等学校音楽祭(with真岡女子高)
27日(土) 第23回東関東アンサンブルコンテスト 金管三重奏 『銀賞』

《2月》
3日(土) 第17回栃木県吹奏楽ソロコンテスト 泉幹大(Euph) 『金賞』

《3月》
1日(水) 卒業式・3年生送別会
18日(日) 栃木県吹奏楽講習会
28日(水) わたのみ荘訪問演奏(with真岡女子高)

《4月》
6日(金) 入学式
11日(水) 部活動説明会

《5月》
11日(金) 応援練習

《6月》
17日(日) 第53回真高定演

《7月》
9日(月) 野球応援
15日(日) 第45回芳賀・真岡支部吹奏楽祭
21日(土) 
 ↓    練習合宿
23日(月)
31日(月) 第60回栃木県吹奏楽コンクール 高B 『金賞』

《8月》
30日(木) 校内合唱コンク―ル
31日(金) 白布祭 校内発表

《9月》
1日(土) 白布祭 一般公開
25日(火) 第40回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭

《11月》
4日(日) 第12回OB吹奏楽団定期演奏会
11日(日) 第24回真岡市音楽祭

《12月》
7日(金) 第11回県南地区アンサンブルコンテスト
      打楽器四重奏『銅賞』



                   金管八重奏『銀賞』
 


                     木管五重奏『銀賞』





26日(水) サンフレンズ小山訪問演奏 



昨年はたくさんの方々にお世話になり、吹奏楽部として成長することのできた1年でした。
ご支援、ご協力いただいた多くの皆さんへの感謝の気持ちを忘れず2019年も精進して参ります。
今年も真岡高等学校吹奏楽部を宜しくお願い致します。

-吹奏楽部の夏- 2018

残暑も終わりすっかり秋となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

我が部員は中間試験を無事(?)終えることができ、次に控える行事や大会に向けて練習に励んでいます。
(テストの影響でHP更新が遅れてしまいましたm(__)m)

さて、今回の記事では2018年夏季の吹奏楽部の活動報告をしたいと思います。

【7月31日(火)】
宇都宮市文化会館で行われた、半年弱に及ぶ練習の集大成である栃木県吹奏楽コンクールに出場しました。
本校吹奏楽部は『コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ』を演奏し、見事金賞を受賞することができました!
惜しくも東関東大会へ進出することは叶いませんでしたが、今回の結果をバネに来年に向けて飛躍していきたいと思います!




【8月30日(木)】
校内合唱コンクールにて吹奏楽部で「島唄」「群青」の2曲を合唱しました。

【8月31日(金)・9月1日(土)】
平成最後の白布祭で2日間にわたり演奏会を開催しました。
詳しくはこちら↓↓
http://153.127.209.180/ooruri/moka/nc2/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2484&comment_flag=1&block_id=1626#_1626



【9月25日(火)】
栃木県高校文化連盟総合文化祭総合音楽祭に本校の吹奏楽部が出場しました!
3年生の先輩方が引退し、初の1,2年生だけでの出場となりました。
本音楽祭では『双頭の鷲の旗の下で』、『星条旗よ永遠なれ』の2曲を演奏しました。
数多くの時間を費やした練習の成果もあり、本校吹奏楽部は優秀賞を受賞することができました!
この結果を我が吹奏楽部の向上欲とし、更なる真高サウンドの発展に繋げていきたいです!



応援してくださった皆様に部員一同心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。



この2大会の出場は、我々にとって大きな糧となりました。この結果を無駄にしないように、部員一同次へ向けて一生懸命精進していきたいと思います!!

白布祭 -吹奏楽部-

いくぶん残暑も和らぎ、過ごしやすい日が多くなりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
我が吹奏楽部員は残暑に負けず練習に取り組んでいます。

さて、去る8月31日(校内)・9月1日(一般)の2日間にわたり行われた『白布祭 2018』にて演奏会を開催しました。




♪演奏曲♪
合唱 島唄
   群青

演奏 ディスコ・キッド
   The Typewriter
   糸
   ロッキーのテーマ
   Let's go! スマイルプリキュア!
   星条旗よ永遠なれ
   エビバリ

※The Typewriter、星条旗よ永遠なれ、エビバリは8/31のみ
 合唱は9/1のみ

校内発表では、糸の演奏に合わせて立ち上がって一緒に歌ってくれる生徒や、アンコールのエビバリで前に出て踊る生徒の姿も見られ大変盛り上がりました!
一般公開では、多くの皆さまに足を運んでいただき部員一同嬉しく思っています。ご来場ありがとうございました!!



そして来年の白布祭もぜひお越しください♪

ご来場ありがとうございました!

梅雨が明け、いよいよ夏本番を迎える今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。先週の真高生は懸命にテスト勉強に励み、我が吹奏楽部部員も無事定期試験を終えることが出来ました(?) HPの更新が遅れてしまい申し訳ありません……
さて、去る6月17日(日)に真岡市民会館にて、第53回真高定演を開催しました。


演奏会では、以下の曲を演奏しました。

【第Ⅰ部】
  RUSH

 2018年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
  Ⅰ 古き森の戦記
  Ⅳ コンサート・マーチ「虹色の未来へ」

  コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ

【第Ⅱ部】
 金管三重奏
  DivertimentoNo.1

 合唱
  島唄
  群青

 真高シネマ
  スター・ウォーズ~コンサート・セレクション
  ロッキーのテーマ
  Mr.インクレディブル
  Let's go スマイルプリキュア

【第Ⅲ部】
  The Typewriter
  風紋
  組曲「惑星」より『木星』


たくさんの方々にご来場いただきました。お聴き苦しい点があったかとは思いますが、部員一同、心より嬉しく思っております。
今年度は、曲の難易度が非常に高く不安な面が多々ありました。そのような不安も、先生方や保護者、地域の皆さまの支えがあり、無事終演を迎えることが出来ました。
さらに、協賛をいただいた事業所の皆さま、第Ⅲ部に花を添えていただいたOB楽団の皆さまに深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。

次回の定期演奏会は、2019年6月23日(日)、真岡市民会館にて開催を予定しています。
ぜひご来場ください♪


 

♪新入生歓迎会♪

4月22日に新入生歓迎会を行いました!
今年度は8人の部員が新たに加わり、現在は計30名で活動しています。

た・だ・し!
現在も新入部員は募集中です!
興味のある真高生は放課後音楽室へ!

閑話休題。新入生歓迎会では、講堂でバスケやドッジボールなどで汗を流し、お昼は部員全員で焼き肉を食べました!
食事会では、腹を割って様々な話ができ、部員同士の親睦を深められたと思います。
新入部員たちには早く部に馴染んでもらい、3年間吹奏楽部の一員として高校生活を楽しんでほしいと思います♪

ところで、春休み中には、わたのみ荘さんにお邪魔し、真岡女子高校さんと一緒に慰問演奏をしてきました。
となりのトトロメドレーや糸などを演奏し、施設の方には素敵な時間を過ごしていただけたと思います。

これからは新体制として新たな一歩を踏み出していくことになりますが、どうぞ応援よろしくお願いします♪

♪東関東アンサンブルコンテスト♪


去る1月27日(土)に千葉県の君津市民文化ホールにて東関東アンサンブルコンテストが行われました。
本校から出場した金管三重奏(泉、松本、大塚)は『銀賞』を受賞することができました!
金賞には手が届きませんでしたが、全国大会常連校が多数出場するハイレベルな戦いの中で、銀賞を獲得できたことは大変素晴らしいことだと思います。
そのような団体の中で演奏したことで、演奏者たちは様々なことを学ぶことができたと思います。
また、今回出場しなかった部員も他校の演奏を聴き、各々感じる部分があったと思うので、今後の練習に活かしていってほしいと思います。

応援してくださった皆様、会場まで足を運んできてくださったたくさんの方々に、部員一同心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。


編曲してくださった山田大先生(左)と指導してくださった田村優弥先生(左2番目)

次に控える大きな大会は、夏のコンクールです。それまでに克服すべき課題はたくさんあります。
今回の結果を大きな励みとして、夏のコンクールでは皆様に良い結果を報告できるよう、日々練習に励んでいこうと思います。
これからも真岡高校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いします♪


 

↓↓↓詳しい結果はこちら↓↓↓
http://www.hksuiren.gr.jp/ensemble/2017-result.html

東関東アンサンブルコンテストに出場します♪


来る1月27日(土)、君津市民文化ホールにて行われる、「第23回東関東吹奏楽アンサンブルコンテスト」に金管三重奏(泉・松本・大塚)が出場します!
校内選考会、県南、県大会と順に勝ち抜き、真岡高校そして栃木県代表として、
「Divertimento No.1 from "5 Divertimentos" K.Anh.229 (439b)」(W.A.Mozart 作曲、山田大 編曲)
を演奏します。
たとえ寒くても、疲れていても、より良い音楽を求めて毎日練習に励む姿は、部員の模範でありました。
大舞台ということもあり、緊張や不安はあると思いますが、肩の力を抜いて、普段通りの素晴らしい演奏をしてきてもらえればと思います。
皆様も応援の程、どうぞよろしくお願い致します。

 

ここで、演奏者よりコメントをいただきましたので、ご紹介します♪

♪泉幹大 (Euph.1st、1年)
この度、栃木県代表として東関東大会に出場することができ、大変光栄に思います。
真岡高校、栃木県代表としての自覚を持ち、モーツァルトの魅力を聴衆の皆様にお伝えできるよう、愛情をこめて演奏致します。

♪松本悠希 (Euph.2nd、2年)
東関東大会に出場できるめったにない機会をいただき、大変誇りに思います。、
真岡高校、栃木県代表として、自分たち3人の、そのときにしかできない最高の演奏をしていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。

♪大塚秀太朗 (Tuba)
県代表として出場できることを大変うれしく思っています。
今まで協力、応援してくださった大勢の皆様への感謝を忘れず、楽しんで最高のアンサンブルができるよう精一杯頑張ります。

 


↓↓↓詳しい日程はこちら↓↓↓

東関東吹奏楽連盟HP
http://www.hksuiren.gr.jp/ensemble.html