※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
バレーボール部
バレーボール部だより
中部新人バレーボール大会
中部新人バレーボール大会 12/19
1回戦 宇都宮工業 0-2で敗退
1回戦 宇都宮工業 0-2で敗退
真岡市6人制バレーボール総合大会
バレーボール部 真岡市6人制総合大会 11/11
真岡高校Aチーム、Bチーム、共にリーグ戦0-2で敗退
真岡高校Aチーム、Bチーム、共にリーグ戦0-2で敗退
中部支部夏季バレーボール大会
中部支部夏季バレーボール大会
9月8日(土)リーグ戦(対宇北・鹿沼・宇短附戦) 1勝2敗
9月9日(日)トーナメント戦 対真工 2-1
対宇北 1-2
対宇短附1-2(3位決定戦)
中部支部第4位
9月8日(土)リーグ戦(対宇北・鹿沼・宇短附戦) 1勝2敗
9月9日(日)トーナメント戦 対真工 2-1
対宇北 1-2
対宇短附1-2(3位決定戦)
中部支部第4位
IHバレーボール県予選
バレーボール部 インターハイ県予選
1回戦 2-0 真岡工業
2回戦 0-2 作新学院
ベスト16
県総体兼関東バレーボール大会県予選
県総体兼関東予選5/5,12,13
1回戦 宇北 2-0
2回戦 黒磯 2-0
3回戦 鹿沼東 1-2
1回戦 宇北 2-0
2回戦 黒磯 2-0
3回戦 鹿沼東 1-2
健闘惜しくもベスト16
中部春季バレーボール大会
中部地区春季バレーボール大会
1回戦 対宇都宮北 2-0
2回戦 対鹿沼東 0-2
第22回和彊杯バレーボール大会
第22回和彊杯が2月11日(土)12日(日)で行われました。
今年は真岡高校講堂兼体育館を2日目の会場としての実施でした。
~初日リーグ戦
市立柏0-2、栃木工業1-2、須賀川桐陽0-2で全敗でした。
各県の強豪相手に早いトス回しからの攻撃に対応しきれませんでした。
~2日目Bブロック
宇都宮白楊2-1、山本学院2-0でリーグ突破!
準決勝:山形学院1-2で敗退し惜しくも表彰となりませんでした。
拾ってつなぐ粘り強さに負けてしまいました。。。
※Bブロックは優勝と準優勝のみ表彰されます。
VS市立柏 VS栃木工業
VS山本学園 Bブロック決勝
県外の強豪も集まる和彊杯で全国のバレーの強さを思い知りました。
この経験を糧にして、5月の関東大会県予選を
最高の形で迎えられるように練習していきます!
また生徒たちは、選手としてだけでなく
大会運営の総務として会場管理や誘導などの面でも活躍しました。
詳しい結果は下記のPDFファイルをご覧ください。
男子1日目予選リーグ:予選リーグ.pdf
県新人バレーボール大会
栃木県高等学校バレーボール新人大会
期日1月29日(土)30日(日)2月4日(土)
1回戦 vs宇都宮白楊 2(25-22,24-26,25-19)1
2回戦 vs栃木高校 0(23-25,19-25)2
ベスト16

詳しい結果は栃高体連バレーHPにて
vs白楊戦
練習試合で何度も対戦したことのある2校との対決でした。
ベスト8奪還とベスト4への挑戦!という目的で挑みました。
宇都宮白楊戦でエースアタッカーのけがもあり、ベスト16止まりという結果になりました。
しかし、県選抜選手を擁する栃木高校と接戦を繰り広げられたので、
負けた悔しさをバネに今後の課題を明確にし、また挑戦していきます。
応援に来て下さった保護者の皆さまに感謝申し上げるとともに
今後とも、送迎などの面でも宜しくお願いいたします。
vs栃高戦
詳しい結果は栃高体連バレーHPにて
URL:大会結果
中部新人バレー大会報告
栃木県中部支部新人バレーボール大会
12月17日~18日
1回戦 対 宇都宮北・清陵合同チーム
1-2
中学校経験者の守備とサーブに苦しめられ
1回戦敗退となりました。
1月の県新人大会に向けて改善に努めていきます。
今後も保護者の皆さまのご協力よろしくお願いいたします。
詳しい結果は栃高体連バレーHPで
H23 真岡市6人制大会-バレー部
真岡市6人制バレーボール大会
11月13日(日)
今年度は2年生Aチームと1年生Bチームの2チームで参加し、社会人や大学生と
試合を通じて交流を深めました。
~結果~
真岡B vs 弐重丸 0( 7-25、 8-25)2
vs スティンガー 0( 6-25、 3-25)2
1年生はこの試合での経験から課題をもった練習に取り組み
来年につなげられるようにがんばります!
真岡A vs 烏山高 2(25-15、25-20)0
vs 白鴎大 1(28-26、21-25、19-25)2
vs 白鴎大 1(28-26、21-25、19-25)2
1勝1敗でリーグ2位となり決勝進出なりませんでした。
しかし、セッター不在の中で大学生相手に健闘出来ました。
来月の新人大会に向けて、攻撃の強化をしていきます。
今後も保護者の皆さまのご協力よろしくお願いいたします。