真岡高校定時制で夢を実現しよう。

校訓  至誠

     至誠とは人を欺かず、また己を欺かず、自己の良心を尊び、
   その善を信ずることは、必ず実行することに努力し、
   かつ人の悪口を言わず、また自己の善を吹聴せざることである。

教育目標
1 真剣な態度で、自ら進んで勉学にいそしむ気風を養う。
2 心身共に健康で勤労を愛し、根気強く努力する習慣を身に付ける。
3 秩序と責任を重んずる自主・自律の態度を養う。
4 自他を敬愛し、協力と奉仕を喜ぶ積極的な社会性を培う。


本年度の重点目標

  学校生活の様々な場面を通して、以下の8つの力を育成する。

   ①【傾聴力】 他者の意見を謙虚に聴く力を身につける。

   ②【分析力】 物事を客観的に分析する力を身につける。

   ③【思考力】 物事に対して、「何故か」を考える力を身につける。

   ④【発信力】 自分の考えを、わかりやすく他者に伝える力を身につける。

   ⑤【想像力】 未来(結果)を考え、想像する力を身につける。

   ⑥【創造力】 課題を解決する方法を創造する力を身につける。

   ⑦【行動力】 自身の考えに基づき、他者と協力して行動する力を身につける。

   ⑧【自己肯定力】 達成感を積み重ねることで、自信をつける。

◇学校生活における様々な教育機会で「至誠」を意識させ、取り組ませることで、基本精神に則り行動できる人材の育成を目指す。

◇学習成果を活用する場面を社会と捉え、生徒の意識を広く実社会に向けさせ、将来を見据えて学習に取り組む人材の育成を目指す。


沿革

昭和44年  4月  1日 定時制(夜間)普通科2学級設置(募集定員80名)
昭和46年  2月18日 完全給食開始
昭和48年  3月  1日 定時制第1回卒業式(卒業生53名)
昭和56年  4月  1日 募集定員40名となる
平成  7年  4月   三修制開始(宇都宮高校通信制との併修)
平成17年  4月   単位制を導入
平成31年  4月   夕夜間制スタート
令和元年10月25日 創立120周年(定時制創設50周年)記念式典挙行