文字
背景
行間
第64回関東地区高等学校PTA連合会大会栃木大会報告
第64回関東地区高等学校PTA連合会大会栃木大会が次の通り行われましたので、報告します。
日時 平成30年7月6日(金)・7日(土)
参加者 佐藤PTA会長・水沼副会長・校長
大会概要は、次のとおりです。
テーマ 「考え、行動につなげよう」
~変化の激しい社会に生きる子どもたちの社会的自立を支える者として~
全体会 アトラクション、開会式、表彰式
アトラクションでは、黒羽高校黒羽太鼓部による演奏及宇都宮南高校
吹奏楽部による演奏で会場を盛り上げていました。
また、開会式では大会宣言文が提案され、承認されました。
大会宣言文
アトラクション 全体会開会式
記念講演 高藤 晴寿氏(日光東照宮特別顧問)
演題 「世界文化遺産日光東照宮の謎と真実」
日光東照宮の建造物や彫刻の調査・研究を行い、「眠り猫」や「魔除
けの逆柱」、陽明門の「唐子の遊び」など、数々の新発見や新解釈を軽
快なトークで説明され、大変好評でした。
分科会 第3分科会(生徒指導とPTA)に参加
分科会テーマは、「豊かな心を育み、自らの行動を自主的・自発的に判
断し実行する力を身につける教育の推進を支援する。」でした。提案発
表は、次の通りです。
提案発表1「子供たちが輝くために~PTAは鶴総生の応援団~」
学校名 神奈川県立鶴見総合高等学校
議 長 校 長 名渡山 博
提案者 PTA会長 大野 幸子
発表提案2「生徒とPTAが共有し成長する上高精神」
学校名 栃木県立上三川高等学校
議 長 校 長 松本 一夫
提案者 PTA会長 石川 浩
助言者 栃木県教育委員会事務局学校教育課 指導主事 赤坂 賢一
栃木県立佐野高等学校 校長 赤羽 浩
両校からは、保護者が積極的に学校行事等に関わり、教職員と一緒に
なって行っている特徴的な取組などが数多く紹介されました。
分科会開会式 分科会発表