文字
背景
行間
保健室より
校内の消毒を実施しております
校内の消毒を実施しております
13日(水)から生徒の登校が始まりました。
本校では、「3密」をできる限り避けるよう
生徒を分散させて登校させているのと同時に、
校内の消毒も行っています。
消毒液としては、
「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」
(↑キッチハイター,キッチンブリーチ等)
を用いています。
アルコールの入手が厳しい状況なので、
ご家庭でも次亜塩素酸ナトリウム水溶液
による消毒を試してみてください。
~次亜塩素酸ナトリウムを用いた消毒方法~
準備するもの
・※キッチンハイター,キッチンブリーチ等
・2Lか1Lの空のペットボトル
・雑巾
・使い捨て手袋(ゴム手袋等)
・水
・桶(おけ) ←必要な場合のみ
(1) 窓を開け、換気を行う。
(2) ゴム手袋等を装着する。
(3) 濃度0.05%以上の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を作る。
<水溶液を2L作る場合(2Lペットボトルを用いる場合)>
ア 2Lのペットボトルに半分程度水を入れ、
※キッチンブリーチ約20mlを入れる。
イ さらに水を加えて2Lにし、
フタを閉め軽く振って溶かす。
<水溶液を1L作る場合(1Lペットボトルを用いる場合)>
ア 1Lのペットボトルに半分程度水を入れ、
※キッチンブリーチ約10mlを入れる。
イ さらに水を加えて1Lにし、
フタを閉め軽く振って溶かす。
※商品により異なりますので注意してください。
(4) 雑巾に濃度0.05%以上の
次亜塩素酸ナトリウム水溶液を染みこませ、絞る。
(5) 次亜塩素酸ナトリウム水溶液の染みこんだ雑巾で、
消毒するところを拭く。
注意点
・誤って飲むことが無いよう、注意してください。
・酸性タイプの製品等と混ぜないでください。
有毒なガスが発生します。
・次亜塩素酸ナトリウムは、環境、器具等には使用できますが、
皮膚には使用できません。
使用する際は必ずゴム手袋等を装着してください。
・金属部分を消毒する場合には、
消毒後に水拭きすることが望ましいです。
(次亜塩素酸ナトリウムには、「腐食性」があるため。)
・薄めた液は日光の当たらない場所に保管し、
できるだけ早く使い切ってください。
(濃度が下がり、消毒効果が得られなくなるため)
・キッチンハイター,キッチンブリーチ等の
製品の説明書をよく読んでから使用してください。
以下は、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする製品の例です。
商品によって濃度が異なりますので、以下を参考に薄めてください。
・ハイター(花王)
水1Lに本商品25ml(商品付属のキャップ1杯)
・キッチンハイター(花王)
水1Lに本商品25ml(商品付属のキャップ1杯)
・カネヨブリーチ(カネヨ石鹸)
水1Lに本商品10ml(商品付属のキャップ1/2杯)
・カネヨキッチンブリーチ(カネヨ石鹸)
水1Lに本商品10ml(商品付属のキャップ1/2杯)
・ブリーチ(ミツエイ)
水1Lに本商品10ml(商品付属のキャップ1/2杯)
・キッチンブリーチ(ミツエイ)
水1Lに本商品10ml(商品付属のキャップ1/2杯)
※上記のほかにも、次亜塩素酸ナトリウムを成分とする
商品は多数あります。
上記に無い場合、商品パッケージやHPの説明に
したがってご使用ください。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季