文字
背景
行間
栃木県立那須高等学校沿革
1949年 | 栃木県立那須農業高等学校(現、栃木県立那須拓陽高等学校)黒田原分校として設立 定時制課程、農業科、農村家庭科(定員20名) |
1951年 | 現在地に独立校舎落成(教室4) |
1956年 | 商業科設置(定員20名) |
1960年 | 栃木県立那須高等学校開校 |
1962年 | 第1学年より全日制課程に変更 普通科(100名)・商業科(50名)・農業科(30名) |
1963年 | 農業科募集停止 |
1965年 | 体育館兼講堂竣工 |
1966年 | 西館竣工 |
1974年 | 東館竣工 |
1980年 | 新校歌制定 |
1981年 | 特別教室棟竣工 |
1983年 | 管理・特別教室棟竣工 |
1986年 | 生活指導室(啓明寮)竣工 |
1992年 | 制服改正 |
1997年 | 第2体育館竣工 |
1998年 | 商業科募集停止、リゾート観光科設置 |
1998年 | 那須町集中豪雨災害全校ボランティア活動(生徒・職員506名) |
2000年 | 全天候型(人工芝)テニスコート完成 |
2000年 | 第1回リゾート観光科海外研修(オーストラリア・ゴールドコースト) |
2000年 | 創立40周年記念式典挙行 |
2005年 | 制服改定 |
2009年 | 第1回全国高校生観光プランコンテスト(観光甲子園) 大会組織委員長賞(準グランプリ) |
2010年 | 創立50周年記念式典挙行 |
2011年 | 教職員(28名)・保護者(36名)による敷地内除染作業 |
2011年 | 優良学校表彰(栃木県教育委員会)を受賞 |
2012年 | 体育館兼講堂耐震改修工事(東日本大震災の復旧)完了 |
2012年 | 校庭表土除去工事(除染工事)完了 |
2012年 | 東館耐震改修工事完了 |
2017年 | 那須町と栃木県立那須高等学校とのパートナーシップ協定締結 |
2018年 | 管理特別教室棟外部改修工事完了 |
2019年 |
「駅からハイキング」JR東日本より感謝状授与 学校運営協議会を設置、第1回学校運営協議会(委員12名)を開催 |
2020年 |
小規模特例校(3学級)指定による学級減 普通科(80名)、リゾート観光科(40名) 那須町より「高校魅力化コーディネーター」配置 「未来を創る高校生地域連携・協働推進事業」指定校 創立60周年記念式典挙行 |
2022年 |
普通教室ほか電子黒板15台設置 制服改定 |
2023年 |
横浜商科大学との高大連携協定締結 |