日誌

授業交流会(黒田原中)

12/19(金)、那須高校の教員が黒田原中学校に伺って授業を行う「授業交流会」が行われました。
中学校3年生を対象に行いました。高校進学を控え、高校での学習の様子や雰囲気を理解し、正しい進路選択の決定のためになれば、ということで今回初めての試みです。

まず5時間目に、4クラスで社会、数学、国語、英語を行いました。
こちらは数学の様子です。高校での内容の「個数の処理」をテーマに行いました。少しだけ、先取りをした内容に、中学生も真剣な眼差しです。

英語の授業です。高校の教材を用いての「悩みの相談について」。授業中は終始英語を使用。流暢な英語が聞けたようです。

6時間目は、場所を移して本校生からの活動紹介です。紹介している生徒は、黒田原中の卒業生です。後輩を前にして、那須高校のPR活動を行います。

映像でも紹介しました。那須高校は地域に根ざした活動を行っています。それらの活動を映像にて報告しました。

受験を目の前にした3年生は、真剣な目で話を聞いてくれました。今回の交流会を契機に、高校生活への意欲をさらに膨らませてもらえたら、私たちも嬉しく思います。
黒田原中学校の皆さん、お世話になりました。