文字
背景
行間
日誌
ねんりんピック(ボランティア活動) 最終回
10/5(日)、那須高原において開催された「ねんりんピック栃木2014」ウォークラリーのボランティアスタッフとして、1・2年生のリゾート観光科の生徒が参加してきました。
夏より事前準備の段階から参加させていただきました。(1回目はこちら、2回目はこちら)
当日は台風18号の影響もありかなりの雨風が懸念されましたが、競技には大きな影響もなく、無事に開催されました。
夏より事前準備の段階から参加させていただきました。(1回目はこちら、2回目はこちら)
当日は台風18号の影響もありかなりの雨風が懸念されましたが、競技には大きな影響もなく、無事に開催されました。
9時30分、1組目がスタート。その後、1分ごとに各組がスタートしていきます。小雨の降る中でしたが、元気にスタートする参加者を、応援していました。
こちらは松川屋での「那須かるた」です。受付をすませたら・・・
高校生が読み上げ、グループみんなで探します。どれだけ早く札がとれるか。真剣勝負の合間には、高校生との談笑があったり、リラックスした雰囲気で行われました。
カルタ取りの後は、外のチェックポイントにて那須に関する問題が出されました。
ここでは、クマくじ引きゲーム。引き当てたクマの人形によって、獲得ポイントが変わる運試し。参加者、スタッフ共々人形をとる瞬間は真剣に見入ってました。
ここでは、なすべんクイズ。みなさん、おわかりになったでしょうか?
スポーツ吹き矢です。狙いを定めて、一息で狙います。
その外では、お茶とおまんじゅうの振る舞い。雨に濡れて寒い中、参加者の皆さんを出迎えます。
ゴールをして、得点表を記入してもらったものを回収します。時間をきっちりと計測し、記入しています。
途中から本降りの雨となり、雨具がかかせなくなりました。気温も10℃前後と非常に寒く、その中での活動となりました。ただ、全国からの参加者からは温かい声をかけていただき、生徒も喜んでいました。
皆さんが無事に完歩でき、最後にバスをお見送りできたことに生徒も達成感・充実感があったようです。全国各地、遠いところからお越しいただき、また参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
次は11月3日の駅からハイキングです。こちらでも本校生の活躍が見られますので、お待ちしています。(駅からハイキングの様子はこちら)