日誌

リゾート観光科連携授業

3月17日(金) リゾート観光科の1学年30名と2学年31名の合計61名で黒田原まちづくり推進協議会と連携し授業を行いました。地域との連携によって、黒田原の文化と歴史を理解するし交流を持つことで地域活性化に貢献できる人間育成を目指す目的です。

 場所 黒田原神社

 内容  黒田原神社宮司 佐藤 元典 様より、黒田原神社にある八雲神社はスサノオを祭神とし、京都にある八坂神社が総本山であること。また、なぜお祭りで神輿を担ぐ理由についてのお話をいただきました。

次に、神輿八雲會 の指導により神輿を担ぐ実習を行いました。担ぎ方を教えていただいた後、学年に分かれ、法被を着て、かけ声を合わせながら、参道を一周しました。

 

 


      
最後に、黒田原まちづくり推進協議会 大野様、和田様から、黒原夏まつりについての取り組みを聞きました。

今回の連携事業は、とても有意義なものとなりました。行事の企画・立案を含め、今後どのような形で地域貢献をしていくかを考えるきっかけとなりました。