日誌

2学年修学旅行

10/7(火)~10(金)の3泊4日で、修学旅行で沖縄県に行ってきました。前日の6日(月)は台風18号の影響で休校となり、心配もされましたが、無事に出発することができました。

初日は午後に那覇空港に到着後、その足で糸満市にある平和祈念公園内の、平和の礎・摩文仁の丘、平和祈念資料館を見学してきました。沖縄戦の激戦については事前学習で学んできましたので、生徒も考えるところがあったようです。

その後、ホテルに入り短い時間ではありましたが、目の前のビーチで海を満喫。栃木県には海がないので、生徒はいつもは見せない表情を見せて楽しんでいるようでした。

2日目は午前中に美ら海水族館の見学です。ジンベイザメを前にして、皆携帯片手に写真を撮っていました。

体験コーナーでは、水の中に手を入れて実際に触れている生徒も多数見られました。

午後は、ビーチにて体験学習を実施しました。こちらはバナナボートです。ボートが高速でバナナボートを引っ張ります。皆、振り落とされないように必死になってしがみついていました。

こちらはシュノーケルの様子。全員で船に乗り込み、ポイントまで移動します。沖縄のきれいな海では、何が見えたでしょう。

3日目は、終日班別でのタクシー行動です。夏休みの前から班を編成し、その中で班員の希望をとって、どこをまわろうか案を練っていました。見知らぬ土地で多くの方と触れ合い、沖縄の方の温かさを感じることができました。

最終日は、首里城を見学してきました。琉球王国の文化が残された世界遺産であり、その文化を堪能してきました。

台風の合間を縫っての旅行となりましたが、終始天候にも恵まれ、大きな事故等もなく無事に帰ってくることができました。この4日間で、多くの時間を友達と過ごし、よい思い出ができたと思います。

お世話になりました沖縄の皆さん、ありがとうございました。