文字
背景
行間
日誌
歩行会
5/2(金)に、歩行会が実施されました。
1年生は学校からまずは遊行柳を目指します。ここが最初の休憩地点です。その後、昼食場所となった御殿山に登り、最後の休憩地点である芦野温泉を通過して学校へと戻りました。総距離約13.4㎞のアップダウンが激しい行程となりました。

2年生は、学校からせせらぎ公園に向かいました。休憩の後、よささふれあい公園で昼食をとりました。最後は、学校まで休憩なしで戻ります。総距離約11㎞で、平成10(1998)年に発生した水害の後などを確認しながら歩きました。

3年生は、黒田原駅の発着になります。りんどう湖を目指し、途中での休憩はありません。ゆるやかな登りが続く、総距離約16㎞で最長になります。

各学年とも、ゴミ袋を持ちながらコース上のゴミ拾いも行いました。学校に戻ってから分別までが作業です。
当日は各写真にあるように、晴天に恵まれ、帰校した生徒の顔は真っ黒に日焼けし、大きな事故もなく無事に終えることができました。
歩いている最中には地域の方に声をかけていただくなど、大きな励みとなりました。
お世話になった関係各所、地域の皆様、ありがとうございました。
1年生は学校からまずは遊行柳を目指します。ここが最初の休憩地点です。その後、昼食場所となった御殿山に登り、最後の休憩地点である芦野温泉を通過して学校へと戻りました。総距離約13.4㎞のアップダウンが激しい行程となりました。
2年生は、学校からせせらぎ公園に向かいました。休憩の後、よささふれあい公園で昼食をとりました。最後は、学校まで休憩なしで戻ります。総距離約11㎞で、平成10(1998)年に発生した水害の後などを確認しながら歩きました。
3年生は、黒田原駅の発着になります。りんどう湖を目指し、途中での休憩はありません。ゆるやかな登りが続く、総距離約16㎞で最長になります。
各学年とも、ゴミ袋を持ちながらコース上のゴミ拾いも行いました。学校に戻ってから分別までが作業です。
当日は各写真にあるように、晴天に恵まれ、帰校した生徒の顔は真っ黒に日焼けし、大きな事故もなく無事に終えることができました。
歩いている最中には地域の方に声をかけていただくなど、大きな励みとなりました。
お世話になった関係各所、地域の皆様、ありがとうございました。
那須まち人物図鑑
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf
リンクリスト