日誌

那須町清掃ボランティア活動

7/24(木)、生徒会、部活動、有志の生徒約40名を中心として、那須山にて清掃ボランティア活動を行ってきました。

那須山には、特定外来種のオオハンゴンソウの群生箇所が存在しています。在来種の生態系に影響を及ぼす可能性があることから、環境省から駆除要請も出ています。
そこで、長く続けてきた清掃ボランティア活動の一環として、ここ数年、オオハンゴンソウの駆除活動を行っています。

まずは、環境省の担当の方から、駆除対象のオオハンゴンソウの説明を受けます。

草むらをかき分けて、オオハンゴンソウを探します。無理をせず、しかし、取り残しがないように注意しなければなりません。

協力をして、駆除活動を続けます。

活動の最後は、全員で記念撮影をしました。

本校では、様々なボランティア活動を行っています。黒田原駅前清掃や、老人ホーム訪問など、校内の様々な団体が主催し、多くの生徒が参加をしています。
地域の一員として、これからもこのような活動を活発に行っていきたいと思います。