BH語学研修(2日目)
研修2日目の朝の様子です。朝食はビュッフェ形式で、他校の生徒たちと一緒ににぎやかに食事を楽しみました。豊富なメニューに、生徒たちもお腹いっぱい食べて、笑顔で1日を始めていました。
午前中の最初のレッスンは、リスニングと発音のトレーニングです。英語の音をしっかり聞き取り、正しく発音する練習に、どの生徒も集中して取り組んでいました。
続いてのレッスンでは、それぞれ「チェス」「スヌーカー(ビリヤードに似たゲーム)」を学ぶグループに分かれて、英語でルールを学びながらゲームを楽しみました。プレイ中は楽しそうな笑い声があちこちで聞こえ、英語を使うことへの緊張も少しずつほぐれてきた様子です。生徒たちは英語でのあいさつや簡単な返答にも自然に取り組めるようになってきました。
午後は「トップ5」をテーマにしたディスカッションのレッスンが行われました。「好きな動物トップ5」や「行ってみたい場所トップ5」など、身近で興味のあるテーマを用いて、自分の考えを英語で相手に伝える練習をしました。根拠や理由を添えながら話すことで、論理的に伝える力や、相手の意見を尊重しながら対話を続ける姿勢も養われました。
また、「理想の遊園地」をグループごとに企画し、英語でプレゼンテーションを行う活動もありました。アトラクションやエリア名などを工夫しながら、オリジナルの遊園地を考え、イラストを交えて発表しました。どのグループもユニークなアイデアを盛り込み、堂々とした英語での発表を披露していました。
夕方には「テーブルマナー講座」が開かれました。講師の先生から英語でマナーの説明を受けた後、実際にフルコース料理をいただきながら、食事中のマナーを体験的に学びました。ナプキンの扱いやカトラリーの使い方、姿勢などの細かな所作にも意識を向け、みんな真剣に取り組んでいました。初めての体験に緊張しつつも、少しずつ慣れ、最後には笑顔で食事を楽しむ様子が印象的でした。
2日目も、英語を通して多様な力を育む、そんな1日となりました。