お知らせ
合唱部 第80回関東合唱コンクール金賞
9月20日(土)新潟県民会館で行われた第80回関東合唱コンクール高等学校Aグループに出場し、金賞(参加26団体中8位)を受賞しました。
演奏曲
課題曲:Die Capelle(教会堂) シューマン作曲
自由曲:Six Chœurs(6つの合唱曲)から
Ⅰ.Le page et la reine(小姓と女王)
Ⅴ.L'amoureuse(恋人たち) シュミット作曲
時代様式の異なるドイツ語とフランス語の難易度の高い作品でしたが、主体性を持って最後まで粘り強く練習を行い、大女高合唱部の持ち前の明るさ・のびやかさのある表現を目指し、感謝の気持ちを胸に舞台に臨みました。
残念ながら全国大会には手が届きませんでしたが、19名全員が一丸となって悔いのない演奏ができました。
ご指導いただいた諸先生方、会場まで足をお運び応援してくださった保護者の方々、遠くから応援してくださった皆様に心より御礼申し上げます。
少人数ながら、文武両道を実践して後輩たちの良きお手本となり、力を合わせて部を立派にまとめて牽引した3年生3名はこれをもって引退となります。
これより1,2年生16名の新体制で活動してまいりますが、引き続き皆さまのあたたかなご支援ご指導よろしくお願いいたします。
令和7年度大田原市高校生交流事業参加
スコットランドでの交流事業に本校2年生の猪瀬胡桃さんが参加し、過日帰国報告会が行われました。猪瀬さんは他校の3名の高校生とともに、スコットランドでの7月23日から8月5日まで14日間の交流事業に参加しました。滞在中は現地家庭にホームステイしながら、ウォーキングツアー、ゴルフ・カヤック体験、博物館・美術館巡りなど、スコットランドの生活や文化に触れることができたようです。報告会での猪瀬さんの言葉を紹介します。
「私は『この2週間の短期留学の中で得たものは何か』と聞かれたら、迷わず『自分の価値観の広がり』と答えるでしょう。もちろん、語学力や異文化理解の力を得ることができたことも一つですが、改めて振り返ってみると12日間それぞれに新しい発見や出会いがあって、忘れる日など一日もない、確実に『知識』よりも『温かみ』を得た留学であったと、強く思うのです。 ~中略~
あの瞬間をきっかけに。私は『学ぶ』ということが語学や知識だけではなく、人の温かさや思いやりに触れることでもあるのだと気づきました。この2週間の短期留学は私に世界の広さと人の心の深さを教えてくれた、本当に貴重な経験だったと感じています。」
卒業生によるキャリアガイダンス
先週9月3日水曜日の7限に、卒業生によるキャリアガイダンスが実施されました。さまざまな学部学科の本校卒業の大学4年生が12名来校し、1、2年生の教室を順々に回って所属する大学の特徴や大学生活、各自の今後の目標等について生き生きと話をしてくれました。
1、2年生は先輩からのアドバイスを今後の文理選択や大学選択に前向きに生かしてより良い進路選択ができるようにしてほしいです。
合唱部 県合唱コンクールで金賞受賞 関東大会へ
去る、8月31日(日)宇都宮市文化会館大ホールで開催された「第62回栃木県合唱コンクール」に参加しました。
本校合唱部は金賞を受賞し、県代表として、新潟県民会館大ホール(新潟県新潟市)にて行われる「第80回関東合唱コンクール」に出場することとなりました。
これまでご支援ご指導いただいたみなさま方に深く感謝申し上げます。
関東大会の開催は9月20日(土)です。
本番まであまり時間がありませんが、県大会での課題を克服できるよう、一日一日を大切に練習し、部員一丸となって、大女高合唱部らしい演奏ができるように取り組んでまいります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
演奏曲目
課題曲 シューマン作曲 「Die Capelle(教会堂)」
自由曲 シュミット作曲「6 Choeurs(6つの合唱曲)」から
Ⅰ.Le page et la reine(小姓と女王)
Ⅴ.L’amoureuse(恋人たち)
令和7年度大女高なでしこ祭
8月29日(金)と30日(土)の2日間なでしこ祭が開催されました。8月29日(金)は校内で開幕式・部活動発表を行い、30日(土)は一般公開でたくさんの方々にご来場いただきました。
8月28日(木) 【学校祭準備】
【準備風景】
8月29日(金) 【開幕式】及び【部活動発表】
●なでしこ祭実行委員長挨拶
「これから2日間、今まで準備してきたことを思いっきり発揮して、青春の一瞬を皆さんにお届けしましょう。来場者への感謝の気持ちを忘れることなく、楽しんでいただくために全力を尽くしましょう!」
●校長挨拶
「皆さん、なでしこ祭を心から楽しむ心の準備も含めて準備はできていますか?文化祭は日頃の文化的活動の発表の場でもあり、"祭"でもあります。十分に楽しみ、青春の1ページに刻んでください。」
●表彰
①ポスターデザイン
1位:2年 小泉 優羽里
2位:2年 戸村 美月
3位:2年 宇田川 理奈
②なでしこ祭Tシャツデザイン
1位:2年 小河原 理々
●部活動発表
☆書道部
☆語学部
☆演劇部
☆フォークソング部
☆吹奏楽部
☆ダンス部
☆筝曲部
☆合唱部
☆被服部
8月30日(土)
【なでしこ祭一般公開】
☆写真部
☆ユネスコ部
☆まちの保健室
☆茶道部
☆科学部
☆華道部
☆文芸部
☆美術部
☆イラスト・アニメ部
☆書道部(展示)
☆1-1
☆1-2
☆1-3
☆1-4
☆1-5
☆2-1
☆2-2
☆2-3
☆2-4
☆2-5
☆3-1
☆3-2
☆3-3
☆3-4
☆3-5
●閉幕式
●後夜祭
一般公開当日には、多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。短い準備期間の中、各クラス、部活動は来場者の皆様に楽しんでいただきたいと、趣向を凝らしていました。少しでも楽しい時間をお過ごしいただけたならば、幸いです。
令和7(2025)年度学校安全計画を掲載します。
緊急の連絡はありません。