お知らせ

2年生修学旅行事前学習(平和講演会)が行われました

本日、2年生の修学旅行事前学習として平和講演会が行われました。

 講師に広島県から東野真理子さんをお迎えし、心を深く動かされる大変貴重なお話を伺うことができました。生徒たちは真剣な眼差しでお話に耳を傾け、原爆の恐ろしさや戦争は絶対にしてはいけないこと、そして平和の尊さについて学びました。

 

また、生徒たちからの質問にも丁寧にお答えいただき、生徒・教員ともに貴重な時間を過ごすことができました。この講演を通じて、生徒たちは平和について改めて考える機会を得ることができたと思います。



JICAスタディツアー

10月11日(金)に、JICAつくばのスタディーツアーに参加してきました。青年海外協力隊の元隊員の方々から、普段学校では聞くことができないお話を聞き、参加した生徒はとてもワクワクしていた様子でした。JICAつくばセンターのみなさん、貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございました。

10月11日(金)  JICAつくばのスタディーツアーに参加しました。青年海外協力隊の元隊員の方々から、普段学校では聞くことができないお話を聞き、参加した生徒たちはとてもワクワクしていた様子でした。

 JICAつくばセンターのみなさん、貴重な体験をありがとうございました。

花の植え付けをしました

10月24日(木)に整備委員の1、2年生が花壇とプランターにパンジーを植えました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昇降口付近が華やかになりました。

パンジーはPTAの学校後援会費より購入しました。

 

英語弁論大会地区大会に参加しました

 

10月24日、本校からは中山さん(1年)、渡邊さん(1年)、土屋さん(2年)、長島さん(2年)、関口さん(2年)の5名が英語弁論大会北部支部大会に出場しました。

参加した生徒はそれぞれが練り上げたスピーチを緊張の中でも落ち着いた態度でスピーチを行い、流暢な英語と説得力のある表現で発表することができました。

結果として、2年土屋さんが第1位、2年長島さんが第5位を収め、11月13日(水)の県大会へ出場します。

 

キャリア教育講演

本日、オリオンコンピュータ株式会社 代表取締役社長の石川尚子氏をお迎えし、今、高校生に伝えたいこと「突破する力」をテーマにご講演いただきました。生徒たちは真剣に耳を傾け、「最初からの成功ストーリーはない。数をこなすことが大切だ」というメッセージを受け取りました。さらに、自分を魅力的に見せるものをみつけることや優先順位をつけることの重要性も学びました。立ち直りの早い若いうちに失敗を恐れず挑戦すること、やり方を変えても目的や「やりたいこと」を見失わずに続ける大切さを、生徒たちは深く理解している様子でした。

卒業生によるキャリアガイダンス

現役大学生の卒業生に来てもらい、大学の紹介や受験当時の過ごし方等、これから受験を迎える高校生に必要な知りたい情報を話してもらいました。

今年は山形大学、宇都宮大学、茨城大学、筑波大学、埼玉大学、東京学芸大学、青山学院大学に通う10名の卒業生が講義をしてくれました。

合唱部 金賞および全日本合唱連盟理事長賞受賞 関東大会出場!

8月25日(日)宇都宮市文化会館で行われた第61回栃木県合唱コンクールにおいて、合唱部が高校A部門金賞(県代表)を受賞、また最優秀団体として全日本合唱連盟理事長賞を受賞しました。

 

9月21日(土)神奈川県民ホールで行われる第79回関東合唱コンクールに出場します。

みなさまの応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二学期始業式

2学期が始まりました。課外学習、部活動、高大連携、ボランティア活動、アルバイト等の夏休みならではの充実した時間を過ごすことができたことと思います。

 

〈校長挨拶より〉

自分ためだったらそこまではできないことでも、人のためだったらできる。大きな起点に立たされる二学期。目標が定まれば人は強くなれる。まずは自分のために、そして人のために。誰かのために頑張ることは人生の大きなモチベーションになる。

 

 

〈新任式〉

2学期から新しいALTの先生をお迎えしました。授業や英語の受験指導でもお世話になります。

 

 

 

文芸部 関東大会出場

過日行われた第25回関東高校生文芸大会短歌部門で

3年1組 矢口沙織さん 3年3組 西田彩花さんの作品が優秀作品に選ばれました。

この2名が8月21日(水)白鷗大学で行われた第25回関東地区高校生文芸大会(栃木大会)に出場しました。

大会では、分科会の設営と運営が割り当たっており、生徒たちは心を込めて業務を遂行することができました。

また他校の高校生の文芸作品を鑑賞する機会に恵まれ、学びの多い一日となりました。

 

 

 

高大連携講座 閉講式

国際医療福祉大学との高大連携講座が8月9日に無事に終了いたしました。ありがとうござました。

新ALTが着任しました

新しいALTのハネコム・カタリナ・エリザベス先生が着任し、校長室にて辞令交付が行われました。先生は南アフリカの出身です。南アフリカは南半球にあるため、今は冬。日本の暑くて湿気の多い夏に驚いています。ケイティ先生と呼んでください。どうぞよろしくお願いします。

 

第1学期終業式

 7月19日午前中3時間の授業のあと昼食をはさみ、1時間の大掃除のあとオンラインで1学期終業式を行いました。賞状伝達式では、11の部活と個人種目の延べ39名が呼名され活躍が披露されました。

 その後のオンライン壮行会の様子

✿文芸部、陸上競技部が関東大会へ出場します。

 

〇校長式辞 

体操やボディービルの経験により鍛え上げられたボディーラインを披露。

 

✿校長より:人の物差しに振り回されず、自分で目標を決める。目標が決まれば、つらいことにも耐えられる。

✿生徒指導部より:いじめは絶対に許されない。想像力を働かせ、思いやりのある行動を。事故のないように夏休みを過ごすように。

✿学習指導部より:時間を十分に確保する。授業を大事にし、授業内で習慣をしっかり理解できるように。

〇ALT離任式

 

 

1学期の授業を最後に5年間勤務した大女高を去ることとなりました。

旅好きなVivian先生は47都道府県を制覇し、日本人以上に日本を愛しているALTです。ライティング指導、英検面接指導、スピーチコンテスト等様々な場面で英語指導にかかわっていただきました。

第7回なでしこ合唱コンクール

去る7月18日、ハーモニーホールでなでしこ合唱コンクールが行われました。どのクラスも、限られた時間の中で、練習を積み重ねきれいなハーモニーを響かせてくれました。

審査員には合唱指導や指揮でご活躍されている須藤礼子先生、藤田和恵先生、佐藤綾先生の3名にお越しいただきました。

厳正な審査の結果、最優秀賞は3年5組「Salve regina」、優秀賞は3年4組「リフレイン」でした。(下写真)

学年ごとの結果は以下の通りです。

✿1学年の部

1位

1年2組 「虹」

 クラス紹介文:私たち1年2組は、いつも明るく笑顔が絶えないクラスです。今回私たちが歌う「虹」という曲はとても難しく、苦戦する場面もありましたが、皆で協力しながら一生懸命練習しました。

2位

 1年3組 「心の鐘」

クラス紹介文:1年3組は、とにかく元気いっぱいで、1人1人が自分自身の意思をもっているとても素敵なクラスです。授業や行事の話し合いでも議論はやまず、ユニークな考えばかり。今回の合唱祭でも他とは違った魅力を魅せます。

 

✿2学年の部

1位

2年3組「ぜんぶ」「夢見たものは…」

クラス紹介文:私達2年3組は思いやりのある温かいクラスです。練習をしていく中でうまくいかないこともたくさんありましたが、どんな時も笑顔で楽しみながら乗り越えてきました。今日はアカペラに挑戦します。心を込めて精一杯歌います。

 

2位

2年5組「結」

 クラス紹介文:私達2年5組はクラス全体で仲が良く、一体感のあるクラスです。結では仲間との絆の大切さや、仲間を信じる心が表現されていてどこかクラスの雰囲気に合っているような曲です。歌詞や曲の情景に注目しながらお聴きください。

 

✿3学年の部

1位(最優秀賞)

3年5組「Salve regina」

クラス紹介文:私たちは頭脳明晰、容姿端麗、運動神経抜群のクラス3年5組です。そんな私達が歌うのはサルべレジーナです。異国の言葉に苦戦しましたが、私達の奏でるハーモニーを楽しんでいただけたら幸いです。

 

 2位(優秀賞)

(3年4組「リフレイン」

クラス紹介文:私たちのクラスは安藤先生と杉本先生の穏やかでお父さんのような温かさと7人の個性豊かな賑やかさで日々楽しく過ごしています。最後の合唱コンクールは優勝目指して美しいハーモニーを奏でます。

 

✿指揮者賞

3年1組  細岡 凛さん

✿伴奏者賞

3年1組  薄井 絢南さん

✿なでしこ合唱コンクールスローガン:2年1組 待井 葉月さん

✿表紙イラスト:2年2組 坂本 寿珠さん

 

 

 

 

 

帝京大学 インターンシップ

7/9(火) 1学年全員で帝京大学の進路選択と探究学習に関するインターンシップに参加してきました。

食品科学、薬の作用する仕組みや忍者文学など各々興味のある講義を受講しました。また、調剤作製など体験型の講義に参加する生徒もいました。

普段の授業とは内容も雰囲気も異なり、学びの多い1日となりました。

 

ブリティッシュヒルズ語学研修三日目

語学研修3日目は「Social Media」と「Fashion Design」の選択レッスンがありました。生徒たちには事前に、自分の興味関心に合ったレッスンの選択希望を取りました。

 
「Social Media」のレッスンでは、普段どの媒体でニュースや情報を得ているのかについて振り返り、オリジナルの番組を作るべく、人々の記憶に残るような伝え方やその効果について学びました。各グループでオリジナルの番組内容を練り、台本を作ったり、取材班と撮影班に分かれてそれぞれの動きを確認したりと、実際さながらの体験をすることができました。英語を即興で使う力も試され、刺激的で楽しいレッスン内容でした。

「Fashion Design」のレッスンでは、まずは体の部位、色や柄に関する語彙を学びました。その後、生徒たちは写真をみながら、モデルがそれぞれどのような服を着ているかを説明して学習した語彙を確認しました。”She is wearing a large, green, polka dot cloth from her neck to her waist.” (彼女は首から腰までの大きな緑色の水玉模様の布を身に着けています。)

英語となると大人でも苦戦するレベルですが、生徒たちは「何て言えばいいのかな」と相談し合いながら積極的に挑戦していました。レッスンの最後には、創意工夫を凝らし、それぞれ思い思いのドレスをデザインすることができました。なかには、ブロッコリーをモチーフにしたドレスをデザインした生徒もおり、豊かな発想力に驚かされました。

 

研修の締めくくりとなるClosing Ceremonyでは、先生たちからの最後の質問が待っていました。生徒たちは修了証書を受け取るために、先生たちからの”What is your best memory at BH?”などの質問に答えなくてはいけません。自信がなさそうに小さな声で英語を話していた1日目の姿とはうってかわり、今日の彼女たちは、楽しそうに英語でコミュニケーションを図っていました。BHでの思い出や出来事について、自分の気持ちを一生懸命伝えることができました。

3日間英語漬けのこの研修は、生徒たちにとっては大きな試練でしたが、その分英語に対する抵抗感が以前より減ったように感じます。レッスン内では、 間違えてもいい、自由に発言しようという外国人スタッフの徹底した指導のもと、積極的に英語を使って自分の意見を発信する生徒の姿がありました。この語学研修で触れた英語や、発揮した積極性、主体性を、ぜひ日々の生活のなかでもブラッシュアップしていってもらえたらなと思います。

ブリティッシュヒルズ語学研修二日目

語学研修2日目は、4つの授業とテーブルマナー講座を行いました。

1限目は、映画を題材に英語を学ぶ授業でした。映画のタイトルや主人公の名前などを当てるゲームから始まり、最後は映画の登場人物に自分たちで考えたセリフを当てはめながら英語を学びました。

その他、与えられたお題をジェスチャーのみで答えたり、質問の答えをグループで英語で討論しながら考える活動などもありました。

 

2限目は、英語の説明を聞きながらゴルフをしたり、森の中を探検するアクティビティでした。素敵なプレーや景色にはnice,excellentなどと盛り上がり、身体を動かしながら英語に触れることができました。

 

3限目は、生徒同士でインタビューをしたり、キーフレーズを教わりながらディスカッションの方法を学習しました。

 

4限目は、海外旅行の方法を学ぶグループとMONOPOLYというボードゲームで遊びながら英語を学ぶグループに分かれての授業でした。どちらも一見簡単そうですが、英語で説明を受けながらというのは骨の折れるものです。しかしながら、生徒たちは仲間と協力しながら笑顔で楽しく授業に取り組んでいました。

 

本日受けた授業はどれも充実しており、友人たちと活発に議論を交わしながら英語を学ぶことができました。また、外国人スタッフに自分から話しかけ、コミュニケーションを楽しむ生徒も多数見られました。

テーブルマナー講座では、食器の配置や食事の際の注意点などを学びました。その後のコース料理の際には、学んだことを生かしながら食事をすることができました。

夕食後のFree timeでは、自由参加のアクティビティに参加する生徒も見られ、日に日に英語を積極的に使おうという姿勢が見られるようになってきました。

明日はいよいよ最終日です。残り時間は少ないですが、最後までたくさん英語に浸かっていきたいと思います!

ブリティッシュヒルズ語学研修一日目

本日より、福島県のBritish Hillsにて語学研修を行っています。参加者数は、1年生28名、2年生7名の計35名です。本研修は例年、冬期に実施しておりますが、今年度は初めて夏期に実施する運びとなりました。

 

到着後、生徒たちは外国人スタッフに”May I check-in, please?”とやや緊張気味にチェックインを済ませ、本館であるManor Houseのツアーに参加しました。「花より団子」の撮影場所にもなった図書室で記念写真を撮るなど、荘厳で繊細なBritish Hillsの施設に目を輝かせていました。


研修中、全てのレッスンは90分、オールイングリッシュで行われます。各チームでポイントを競い合いながら、これからの滞在に役立つような質問や表現、施設の概要について学ぶことができました。その後も自由時間などを使い、施設を利用したり、英語のアクティビティを楽しんだりと、充実した時間を過ごせました。


明日(7/2)は4つのレッスンとテーブルマナーの講座を受講する予定です。

We’re finally at British Hills, having a great time learning English! Lessons are taught all in English. We hope to improve our English skills step by step during the BH stay. It's just started, so many things with a lot of fun are waiting for us. Can’t wait for tomorrow!

 

学校安全、薬物乱用防止講話

本日は、大田原警察署の生活安全課の職員の方々から交通講話と薬物乱用防止講話がありました。

交通事故への対策や、犯罪に巻き込まれないように気をつけることを学びました。

薬物乱用については、好奇心や遊び感覚から薬物依存になってしまった女性の動画を視聴し、薬物依存になる過程を知り、あらためて薬物に手を出してはいけないことを学びました。

 

 

 

心肺蘇生法講習会

期末テスト最終日の午後、体育館で心肺蘇生法講習会を行いました。

那須地区消防組合職員と女性消防団の方々を講師に、AEDを使った心肺蘇生法の実習や気道異物除去、熱中症等の応急処置の知識をわかりやすく教えていただきました。

 

●運動部の生徒や3年生の看護医療系の進路を志望している生徒が参加しました。

 

●教職員も職員研修として参加しています。

高大連携事業 開講式

5月22日(水)

本年度で21回目を迎える高大連携事業がスタートしました。

国際医療福祉大学における講義を本校生が受講させていただくにあたり開講式が行われました。

生徒は本日の講義を皮切りに8月9日まで30の講座を受講することになります。

本校からは生徒23名が出席しました。

図書委員 活動報告

5月17日(金)

図書委員の生徒が「ハートブックス若草店」において、書籍の買い付けを行いました。

購入した本は近日本校の図書室で閲覧できるようになります。

花壇の整備

5月17日(金)整備委員の2、3年生が花壇の整備を行いました。

 

 

 

サルビアやマリーゴールドなどを植え、昇降口付近の花壇が華やかになりました。

花の苗は「なでしこ会」から寄付していただきました。

 

 

 

 

大会結果報告(ソフトテニス)

4月の大会結果報告です。

 

北部支部春季大会(4/13、14)

団体優勝

個人 高野・山岸 優勝

   石川・前原 準優勝

 

関東大会栃木県予選(4/20、27)

団体 3位入賞

惜しくも関東大会出場は逃しましたが、次回のインハイ予選(6月)に向けてがんばりますので応援よろしくお願いします!

関東予選第三位 

関東予選第三位

 

 

創立記念式典・芸術鑑賞会

創立記念式典をハーモニーホールで行いました。

本校は今年で創立113年を迎えます。大女高の歴史と伝統をあらためて感じることができました。

●校長挨拶

 「歴史を振り返りながら、これからの大女高の目指すべき姿をともに考える」

 

●千草会 郡司会長


「伝統を進化させ、たくましく歩む大女生の取り組みを心強く思う」

 

●PTA 阿久津会長

「未来永劫変わることなく素晴らしい学校であり続けて欲しい」

 

【芸術鑑賞会】

『みんなの知らないオペラ歌手の世界』

オープニングから大女高の校歌で盛り上げていただきました。

1曲ごとに素晴らしい演奏が終わると、軽快なお話で会場を沸かせてくださり、堅苦しく考えがちなオペラの楽しい世界を教えていただきました。

 

 生徒会長からの花束贈呈の様子。

 

感謝の言葉とともに花束を贈呈しました。

 

 

 

第一回生徒総会

4月15日令和6年度第一回生徒総会が開催されました。

 

今回は、「行事でのスマートフォンの使用について」と「登下校時の靴について」という2つの議題について全校生徒で話し合いました。

 

 

新しい取り組みとしてタブレットやスマートフォンによる投票で意見を総会中に集計し、リアルタイムで結果を発表することができました。

 

 

 

結果は、どちらも500名以上の生徒が賛成でした。職員会議等を経て、討論の結果が発表される予定です。その他にも、生徒会予算案の見直しの説明や今年度予算案の報告がありました。短い時間ではありましたが、学校をより良くするために生徒ひとりひとりが議題について、意見を交わす良い機会となりました。今年度も生徒全員が過ごしやすい学校を作り上げていきたいです!

 

(生徒総会の記事執筆 : 月井)

新任式・新入生歓迎会

4月9日に新任式・新入生歓迎会がありました。

 

新任式の様子

令和6年度は、7名の教職員をお迎えしました。

 

新任者代表挨拶(高村教頭)

「性別も年齢も経歴も異なる私たちですが、一早く大女高の戦力となれるよう努めてまいりますので、よろしくお願いします」

 

生徒代表歓迎の挨拶の様子(生徒会長 松岡さん)

 

 

 

◯新入生歓迎会

 体育館に全校生徒が集まり新入生歓迎会を行いました。
 

 

新入生歓迎会の挨拶(生徒会長 : 松岡)

「新入生の皆さんが少しでも早く大女高での生活に慣れ、楽しい高校生活が送れるように、生徒会で大女高に関するクイズをたくさん用意しました。先輩方に囲まれて緊張していると思いますが、先輩が優しくしっかりとサポートしてくれますので、リラックスしてクイズに臨んでください」

 

生徒会の2年生が主体となって歓迎会を進めていきます。

 

生徒会が企画した毎年恒例の大女高クイズに1・2・3年生でグループを作って答えていきます。先輩たちに囲まれ1年生はまだ少し緊張した様子でしたが、2・3年生が優しくサポートし、徐々に打ち解けている様子でした。

 

  「大女高の創立記念日は?」などの大女高について知ることが出来るクイズや「紙飛行機を1番遠くまで飛ばせるのは3人の先生のうち誰でしょう?」などの先生方にその場で実践していただくクイズもありました。

 

 全校生徒大盛り上がりで1年生の笑顔もたくさん見られました。

20問中17問正解したチームが優勝し景品が贈られました。

 

 

 【新入生歓迎会を終えて】  (生徒会 : 益子)
今回は新2年生を中心として準備を進めました。去年歓迎された側から今年は歓迎する側へと代わり感慨深い気持ちを感じていました。「どうしたら全員が楽しめるか」ということを常に考え、時には悩みながらも大女高クイズを無事完成させることが出来ました。最終的には先生も巻き込んで、みんなが楽しめる歓迎会になったと思います。

 

 (新歓会の記事執筆 : 松岡、益子)

始業式・対面式・離任式

先日の入学式を終え、本日は全学年が登校し、始業式、対面式、離任式が体育館で行われました。

 

〇始業式 

〈校長式辞〉

 

「変えられないものへの不安に時間をかけるよりも、自分の考えを変えることで建設的で発展的な生き方を。無駄な学びは一つもない。様々な経験を通してたくましくやさしく生きること。そしてやさしさとは何かを追求する」

 

〇対面式

〈生徒会長挨拶〉

 

 「(新入生へ)みなさんの大女高での3年間がより良いものになるように願っております」 生徒会長 松岡さんより

 

〈新入生代表挨拶〉

「この学び舎で、新しい仲間とともに夢に向かって頑張ります。当たり前のことができるありがたさを忘れずに、全力で楽しみたいです」1年近藤さんより

 

〇離任式

〈生徒代表挨拶〉

「先生方との思い出や、教えていただいたことを大切に毎日を過ごしていきたいと思います」生徒会長 松岡さんより

 

〈花束贈呈〉

7名の職員が転出されました。本日は5名の先生方がお越しいただき、お一人お一人から大女高での思い出を振り返りながら、生徒たちに向けて愛情のこもったメッセージを伝えてくださいました。これまで本当にありがとうございました。

 

 

令和6年度 入学式

令和6年4月5日入学式が挙行されました。

全国的にも桜の開花が遅れ、まだ少し肌寒く、遅い春を待ち望む日でした。

今年度は195名の希望に満ちあふれた新入生を迎えました。

 

 

クラス発表の掲示を見て教室へ向かいます

 

 

新入生の担任陣による様々なウェルカムメッセージ

 

 

令和6年度 第1学年担任陣

小林・室井・蛭田・屋代・浮須(敬称略) 

1組←        →5組

 

保護者の皆様が体育館で開式をお待ち頂いている間、出席確認・入学式の説明を行ております。

【1組】

 

【2組】

 

【3組】

 

【4組】

 

【5組】

 

入場の様子

 

校長より入学許可を受けます

 

校長式辞

「皆さんに追求して欲しいテーマが2つあります。1つ目はたくましさです。たくましさを鍛える第一歩は親からの小さな自立です。2つ目は優しさです。自分を大切にした上で、他を思いやる心を育んでください」

 

 

 PTA会長祝辞

「社会への関心を持ち、幅広い視野を持つことで、将来どういう人間になりたいのかが見えてきます。何事にも挑戦し、失敗を恐れず、様々な経験を積み、皆さんの高校生活が充実した青春のときとなることを期待しています」

 

千草会会長祝辞

「人との出会いを通し、自分を見つめ、これからの生き方を模索してください。もし上手くいかず辛く苦しい時には、歩みを止めて、あなたをいつでも見守り応援してくれる家族や先生を思い出してください」

 

 

 入学者代表宣誓:新入生代表 大竹さん 

「環境が変わることへの不安はありますが、自分の可能性を信じ、将来の希望に向かって新たな一歩を踏み出そうとしています。新しく出来た仲間と切磋琢磨し、胸を張って自分の道を歩いていける人になれるよう、日々精進することを誓います」

 堂々とした姿で、新たな学校生活への期待と抱負を述べてくれました。

 校歌

今年度は校歌斉唱も行えるようになりました。

校歌はこちらから視聴できます。

 

第1学年正副担任紹介

 

集合写真撮影の様子

 

 

新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
学業・部活動・年間行事など充実した高校生活を送れるよう、教職員一同全力で取り組んで参ります。

フォークソング部のライブ3/24

黒磯駅前にある那須塩原市のまちなか交流センター『くるる』で行われた春のもったいない市でのステージに参加してきました。

 

 

今回は全6曲の約40分間のステージでした。

  

 

次は4月末に行われる、なでしこコンサートでの演奏になります。

ぜひお越しくださいませ。

賞状伝達と修業式

本日、賞状伝達式と修業式が行われました。

賞状伝達式では、本学期は延べ107名が呼名され、代表者が登壇し賞状と副賞を授与されました。令和5年度全体では、延べ300名以上の生徒が表彰を受けました。

 〈賞状伝達式の様子〉

✿家庭クラブ

全国家庭クラブ連盟表彰  

栃木県家庭クラブ表彰

第44回全国高等学校ホームプロジェクトコンクール 努力賞

 

✿被服部

★栃木県高等学校文化連盟第45回高校生手芸作品 優秀賞 

 

✿ソフトボール部

★那須町スポーツ賞

 

✿硬式テニス

★那須町スポーツ賞

 

✿卓球部

★令和5年度栃高体連北部支部新人卓球大会

女子学校対抗の部 優勝

女子シングルスの部 第3位

女子ダブルスの部 優勝

女子ダブルスの部 第3位

 

✿合唱部

★第31回栃木県ボーカルアンサンブルコンテスト高等学校の部 金賞

★第13回関東ボーカルアンサンブルコンテスト高等学校の部 銅賞

 

✿書道部

★第32回全国書道展・全国教育書道展 

 条幅の部 全日本書写書道教育連合会長賞

 硬筆の部 日本教育検定協会長賞

 半紙の部 特選

★第75回那須地区児童生徒書初展 特賞 金賞 銀賞 銅賞

★第47回栃木県高等学校書道展 秀作賞 

★第25回栃木県学校教育書写書道作品展

 半紙の部 準大賞

 条幅の部 大賞 特賞

 半紙の部 金賞

 条幅の部 金賞

 

✿読書感想文(個人)

★第69回青少年全国読書感想文コンクール 課題図書の部 入選賞

 

 ✿校内漢字テスト成績優秀者賞

 ★校内英単テスト成績優秀者賞

 

 

〈修業式〉

〇校長式辞

「何気ない毎日の自立した習慣と、自分にとって都合の悪いこととの関りで学んだことは自分自身のこころと体を鍛える。思いやりや、困っている人に手を差し伸べることも自分を鍛える機会となる。」

 

諸注意(生徒部・学習部)

〈生徒指導部より〉

「自分の命を大切に。春休み中の交通事故に気を付けること。SNSの利用も場合によっては危険。注意すること。」

〈学習指導部より〉

「春休みを有効に使うこと。自分の限界に挑戦してください。」

 

キャリア講演会

本日のキャリア講演会に講師としてお越し頂いたのは、本校の卒業生で(株)FARM1739代表、TINTS(株)取締役の井上真梨子さんです。栃木県「農業大賞」知事賞、農水省&内閣官房「ディスカバー農山漁村の宝アワード」特別賞など、近年、数々の賞を受賞され各地でご活躍されています。演題は「やりたいことがわからなかった私のキャリア」。高校時代から今に至るまでのご自身の視点や考え方、行動の変化、そして現在の仕事についてお話していただきました。農業や食に関する現状をふまえた内容は、非常に興味深く、未来の食に対して危機感にふれる内容でもありました。

 

 

「やりたいことじゃないけど、本気になれる」

美しい景色を例に挙げ、このような世の中だったらいいなを実現する仕事に意義を感じ、WantよりもHopeを仕事にする。農業や環境に関する進路を考えている生徒はもちろんのこと、演題のようにやりたいことがなかなか見つからない生徒にとって、心に響く有意義な講演会でした。

受験報告会

本日、7限目のLHRの時間に受験報告会を行いました。ついこの間卒業したばかりの先輩から、進学大学を受験しようと思った理由、受験の感想や後輩への具体的なアドバイスなど、これから受験に向かう1,2年生にとっては体験談を直に聞くことができる貴重な時間となりました。

  

 

 

✿東北大学、宮城大学、山形大学、福島大学、新潟大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、東京学芸大学、滋賀県立大学、東京農業大学等に進学する計15名の卒業生がきてくれました。

令和5年度卒業式

 大田原女子高等学校第76回卒業式が厳粛に執り行われました。明治44年の創立からの卒業生の総数は25,957名となります。歴史ある大田原女子高等学校から本日195名が卒業します。

 

~卒業式の様子~

✿卒業生が入場するまでの間、会場には生徒によるピアノ演奏が心地よく響いていました。(演奏曲:愛のあいさつ、風笛~あすかのテーマ、セナのピアノ、ル・ローヌ、G線上のアリア、主よ人の望の喜びよ)

演奏者は2年木下さん、1年小林さん、古谷さん。

 

✿卒業生入場

 

✿国歌斉唱 校歌斉唱

会場は「君が代」と「大女高の校歌」の合唱がきれいに響いていました。

 

✿卒業証書授与

代表で3組の上野さんが登壇し卒業証書が手渡されました。

 

✿校長式辞

「一見報われない経験がその後の人生で大きな役割を果たす。おそれず失敗をする経験を…」

 

✿来賓祝辞

・PTA会長阿久津様より

「大人とは自分自身に責任をとれる人。引き返す勇気を持ちながら、知恵をしぼり、行動を起こし困難を乗り超えられる人に。」

 

・ 千草会会長郡司様より

「何を学んで、何ができるようになったのか考える。感謝すること。ありがとうは魔法の言葉。日ごろ伝えきれない感謝を今日は直接言葉で。」

 

✿送辞

生徒会長 2年松岡さん

「理知的で気品のある先輩の対応に憧れた。先輩から学んだことは大きな宝」

 

 

✿答辞

前生徒会長 相馬さん

3年間を振り返り、思い出とともにあふれる感謝の気持ちや、後輩たちへの激励の言葉を伝えてくれました。

 

✿式歌斉唱

各クラスリーダーを決めて練習時間を設けて卒業式のために練習をしてきました。「分袖」と「仰げば尊し」が式場に響きました。

 

 

✿卒業生退場

「退場の前に卒業生が担任への感謝を表現し、涙を誘う場面もありました。」

「蛍のひかり」のピアノ演奏で退場しました。

演奏者:2年薄井さん

 

 式の後、職員室ではお世話になった先生方へ挨拶にやってくる卒業生の姿が見られました。思い出に写真を撮ったり、おしゃべりをして楽しんでいる大女生の声がしばらく廊下や階段に響いていました。この大女高で本日卒業した195名が満足に学び、充実した学校生活を送れていたら幸いです。職員一同、心から卒業生の新たな生活での活躍を応援しています。

 

 

賞状伝達式

本日は翌日の卒業式に先立ち、3年生の賞状伝達式が行われました。

✿一般表彰

①第46回栃木県学生音楽コンクール 

 声楽部門 第3位 

②全国高等学校家庭科食物調理技術検定2級 13名

➂第32回全国書道展全国教育書道展 大賞 1名

 栃木県議会議長賞 1名

 栃木県教育委員会教育長賞 1名

 下野新聞社賞 1名

 栃木県文化芸術賞 1名

 優秀団体賞

④第25回栃木県学校教育書写書道作品展

 特賞 1名  金賞 3名

⑤第75回那須地区児童生徒書写展

 特賞 1名  金賞 1名  銀賞 1名 銅賞 1名

⑥栃木県高等学校文化連盟賞 1名

 

以上48名が呼名され、5名の代表者が登壇しました。

 

✿校外各種団体表彰 

①東関東吹奏楽連盟賞1名

②栃木県高体連優勝選手 2名

➂栃木県高等学校文化連盟賞 1名

④栃木県ソフトボール協会 優秀選手賞 3名 

代表の7名が登壇しました。

⑤栃木県合唱連盟賞 5名

 

⑥栃木県吹奏楽連盟賞 5名

⑦栃木県書道連盟賞 3名

 

⑧栃木県高体連北部支部バスケットボール専門部ベスト5 1名

⑨栃木県高体連北部支部バレーボール専門部ベスト6 3名

⑩栃木県高体連北部支部バレーボール専門部ベストリベロ 1名

⑪栃木県高体連北部支部ダンス演技賞 2名

 

⑫那須地区健康優良生徒表彰 3名

⑬那須地区PTA協議会模範生徒表彰 1名

 

以上31名が登壇して賞状と副賞を受け取りました。

 

3 校内表彰

✿皆勤賞 

19名の生徒が3ヵ年皆勤しました。

✿特別活動賞 24名

✿テスト年間成績優秀者賞 3名

✿英単テスト年間成績優秀者賞 5名

漢字テスト、英単テストは毎月実地され、平均点が98点以上の生徒が表彰されます。

送別と感謝の会

本日、生徒会行事の三年生への送別と感謝の会が開かれました。

校舎内の廊下は1,2年生からのメッセージや装飾品で華やかに飾りつけされました。

  

久しぶりに登校した3年生は、卒業式の準備や受験レポートを作成したり、靴箱の清掃などをして午前中を過ごし、1,2年生は午前中の授業を終えて、送別と感謝の会(送感会)に参加しました。

✿送別と感謝の会

・開会式

生徒会長挨拶

 

・部活動発表

①書道部

 

 

②筝曲部

2人でハナミズキの演奏

 

➂演劇部

  

④合唱部

 

演劇部、合唱部はムービーで三年生に感謝の気持ちを伝えました。

 

④フォークソング部

生演奏で卒業生を激励

 

⑤ダンス部

 ジャズとロックの元気なパフォーマンスを披露してくれました。

 

⑦被服部

    

被服部の作成した衣装と演出で先生方が動画でお祝いをしました。

 

・教員発表

 

会場に笑いを誘いながらもポップなナンバーと美しい作品で3年へエールを送りました。

 

・閉会式

記念品贈呈

 

・校長挨拶

「経験を積むこと。悲しい経験、楽しい経験、恥ずかしい経験、悔しい経験たくさんの貴重な経験のパーツを積み重ねて自分の目標を実現させてください。」

 

・送感会実行委員長挨拶

最後は恒例の5本締めで閉会しました。

 

 

 

 

スキー部大会結果報告3

2月6日(火)~11日(日)にかけて、富山県南砺市たいらスキー場にて、第73回全国高等学校スキー大会が行われ、

2年2組の 長塚美音 選手が参加してきました。

 

GS 出場数142人中 105位

SL 出場数125人中  89位

という結果となりました。

 

日頃より応援ありがとうございます。これからもがんばりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

スキー部大会結果報告2(関東大会)

1月29日(月)~31日(水)にかけて、群馬県のスノーパーク尾瀬戸倉スキー場にて、第59回関東高等学校スキー大会が行われました。

 

3日間とも、晴天と天気はとても良かったものの、コースのコンディションが悪く、滑走するのに苦戦している選手が多い印象でした。

 

そのような状況下でも、

本校2年生の長塚美音選手は迫力のある素晴らしい滑走を見せてくれました。私自身も選手の滑走に魅入ってしまいました。

 

この後は、全国大会が富山県で2月6日(火)~11日(日)

に行われる予定です。

 

引き続き、応援の程よろしくお願い致します。

スキー部大会結果報告

1月15日(月)、16日(火)にかけて、

スキーの国体予選、全国大会兼関東大会県予選

が行われました。

結果、

2年2組 長塚美音 選手がGS ・SL共に

5位入賞し、全国大会・関東大会に出場が決まりました!

 

関東大会は群馬県で1月29日(月)~31日(水)、

全国大会は富山県で2月6日(火)~11日(日)

に行われます。

 

引き続き応援よろしくお願いいたします! 

語学研修3日目

語学研修3日目は「Advertising in the Media」と「Music & Metaphor」の選択授業がありました。

「Advertising in the Media」のレッスンでは、海外のコマーシャルを視聴し、どのようなメッセージや戦略が意図されているのかについて考え、人々の記憶に残るような伝え方やその効果について学びました。また、 各グループで実際にコマーシャルプランを考え、売り出したいプロダクトについてどうすれば効果的に宣伝することができるのかについて考えました。学年の壁を越えて話したり、 協力したりする、とても良い機会となりました。

「Music & Metaphor」のレッスンでは、 洋楽の歌詞に注目し、隠喩と比喩表現の違いなどについて学びました。普段何気なく聴いている音楽を、歌詞を紐解けばこんな意味になるんだ!という新たな視点から、楽しむことができたようです。学校ではあまり触れない洋楽から、隠喩や比喩表現を知ることができ、 歌詞に込められた意味を理解していきました。

閉会式では賞状を1人ずつ受け取り、 先生方に3日間の思い出や出来事を報告しました。

オールイングリッシュな環境で過ごす3日間は、生徒たちにとってはchallengingでしたが、その分英語に対するモチベーションが高まったように感じます。レッスン内では、 間違えてもいい、自由に発言しようという外国人スタッフの徹底した指導のもと、積極的に英語を使って自分の意見を発信する生徒の姿がありました。生徒たちには、この語学研修で触れたたくさんの英語を、ぜひ今後の英語学習に活かしていってほしいと思います。

Through the various activities, students enjoyed learning English and understood the importance of actively engaging in communication in English. All staff members encouraged their interests, leading to meaningful days at BH that likely motivated students for future studies.

語学研修2日目

語学研修2日目は、4つの授業とテーブルマナー講座を行いました。


ある授業では、目隠しをしたメンバーに方向を指示して、人形をいかに早くゲットできるかを競い、ある授業では、SDGsの目標について自分たちができることについて考え、グループ発表を行いました。午前の最後の授業では、2グループに分かれて、それぞれスコーン作りとドリームキャッチャー作りを体験しました。作り方の説明も英語で受けるため、最初は苦戦していましたが、最後には上品な甘さのスコーンと個性溢れるドリームキャッチャーを完成させることができました。
本日受けた授業の内容はどれも充実しており、様々な内容を楽しく学びながら、友人たちと活発に議論を交わすことができました。外国人スタッフに質問をすることにも次第に慣れて、コミュニケーションをとることを楽しんでいる様子です。

テーブルマナー講座では、食器の配置や食事の際の動作の注意を学びました。その後のコース料理の際には、学んだことを生かしながら食事をすることができました。


なかには、友人と英語で会話をしている生徒もおり、日に日に、英語に対する興味関心が高まっているように感じます。明日はいよいよ最終日です。まだまだ学ぶことはたくさんあります!

語学研修1日目

1月12日より、1年生31名、2年生9名の計40名で、福島県のBritish Hillsにて語学研修を行っています。


今年は昨年と比べて積雪量が少ないため、道中は語学研修に胸を高鳴らせつつ、安全に向かうことができました。到着後はチェックインを済ませ、オリエンテーションでは本館であるManor Houseのツアーに参加しました。外国人スタッフの魅力的なガイドを楽しみながら、異国情緒あるBritish Hillsでこれから過ごす3日間に期待溢れる様子でした。


研修中、全ての授業はオールイングリッシュで行われます。授業が始まるまでは緊張した様子でしたが、様々なゲームに取り組みながら各チームでポイントを競い合いました。そのおかげが、生徒たちも積極的に英語を使うことができ、「チームに貢献できた!」と喜ぶ姿もありました。その後も自由時間などを使い、施設を利用したり、英語のアクティビティを楽しんだりと、充実した時間を過ごせました。


本日(1/13)は4時間の授業とテーブルマナーの講座を受講する予定です。

We’re at British Hills, having a great time learning English! All activities are fun, so everyone's getting better at English step by step. Excited for the last two days of even more English fun and learning!

第3学期始業式

新年を迎え3年生は2日から、1、2年生は4日から学習会が始まっております。そして、本日から、新学期を迎え、ところどころ凍った道路を慎重に自転車をこいで登校する大女生の姿が見られました。教室に集まった生徒たちの元気な声と表情に学校全体が活気に満ち溢れました。

本日の始業式も温かい教室でオンラインでの開催となりました。

 始業式に先立ち、今月静岡県で開催される全国大会に出場するソフトボール部の壮行会を行いました。

★登壇するソフトボール部のみなさん。

顧問から選手一人一人の紹介がありました。

 

・生徒会長から激励金の贈呈の様子

 

・校長先生からの激励

 

・ソフトボール部長の秋元さんからの挨拶の様子

 

 

〇始業式

校長先生からの言葉

 

1月1日の震災を悼むとともに、「4つの助」についての教えと、常日頃からの心掛けの大切さについてのお話がありました。また、今週末(1月13、14日)の共通テストについてのお話もあり、その中で「残された時間を有効に使い、これまでに蓄えた力をいかに発揮するか。これまで頑張った自分を信じて戦ってください。受験は個人戦かも知れないが、受験勉強は団体戦。目標を何としても突破できるようがんばりましょう。」という言葉を生徒達に贈り、激励しました。

                         

 

 

第2学期終業式

本日は、令和5(2023)年最後の授業日でした。午前中の3時限までの授業を終え大掃除の後、終業式を行いました。長いようで短い冬休みを、有意義に過ごし、安全に気を付けてまた元気に新学期を迎えましょう。

以下は、2学期の表彰についての記載です。たくさんの生徒が受賞しました。今後の活躍も期待しております。

*個人名は記載していません。

 

★弓道部

〇令和5年度高等学校体育連盟北部支部新人弓道大会 女子団体の部

優勝

★バスケットボール部

〇令和5年度栃木県高等学校体育連盟北部支部総体バスケットボール大会

第3位
〇令和5年度栃木県高等学校体育連盟北部支部新人バスケットボール会

第3位

★書道部

〇第56回下野教育書道展 毛筆

金賞 2名

 銀賞 8名
 銅賞 7名

 銅賞 6名


〇第25回那須地区学校教育書写書道作品展

●半紙

特賞 4名
金賞 5名
銀賞 5名


●条幅

金賞 3名
銀賞 9名


★演劇部

〇第75回那須地区芸術祭 

優秀賞
演技賞
原作賞


〇第14回県北地区演劇研究大会 

優秀賞


〇第45回栃木県総合文化祭演劇研究大会 

優良賞 


★筝曲部

〇第45回栃木県高等学校文化連盟日本音楽部会秋季発表会

優良賞


★吹奏楽部

〇第65回栃木県吹奏楽コンクール 高校生の部 優秀賞

〇第45回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭 吹奏楽部門

B部門 銀賞

〇第16回栃木県吹奏楽連盟県北地区アンサンブルコンテスト

木管四重奏 銀賞 4名

金管八重奏  金賞 8名

 

★合唱部

〇第60回栃木県合唱コンクール 高校Aグループ

銀賞

〇第45回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭 合唱部門

 優秀賞


★文芸部

〇令和5年度 「橡(とちのき)文芸賞」 詩の部門

奨励賞

★ソフトボール

〇令和5年度栃木県高等学校体育連盟北部支部総体ソフトボール大会

第3位


〇令和6年度栃木県高等学校体育連盟北部支部新人ソフトボール大会

準優勝

 

 

★バドミントン

〇令和5年度高体連北部支部総体バドミントン大会

●団体

準優勝
●シングルス

準優勝

〇 令和5年度高体連北部支部新人バドミントン大会

●ダブルス

第3位(2ペア)
●シングルス

第2位(2ペア)

第3位


〇2023年度栃木県高等学校美術展

●デザインの部

奨励賞

 

★ソフトテニス部

〇令和5年度栃高体連北部支部総体ソフトテニス大会

●団体 優勝  ●個人 優勝 準優勝 3位
〇令和5年度栃高体連北部支部新人ソフトテニス大会

●団体 優勝
〇第78回栃木県北高等学校ソフトテニス選手権大会

●個人 優勝

〇第60回秋季大田原市民ソフトテニス大会

●個人 優勝 3位


★ソフトボール

〇令和5年度栃木県高等学校ソフトボール新人大会兼第42回全国高等学校ソフトボール選抜大会栃木県予選会

優勝

 

★個人表彰

 

〇第46回栃木県学生音楽コンクール 予選 声楽部門

金賞(本選出場)  銀賞(3名)

〇令和5年度「税に関する高校生の作文」

大田原税務署長賞
大田原地区租税教育推進協議会長賞

〇令和5(2023)年度 人権に関する作品コンクール 作文の部

最優秀賞

優秀賞(4名)

〇 第20回「新聞を読んで」感想文コンクール高校1年生の部

入選

〇第69回栃木県青少年読書感想文コンクール

●課題図書の部 優秀賞

〇第 82 回栃木県高等学校英語弁論大会地区予選

●第1部 第3位 第5位

● 第2部 優勝(関東甲信越ブロック出場)

 

受賞された皆様、おめでとうございます。今後の活躍を期待しております。

壮行会

本日、朝のSHR後、青少年読書感想文全国大会、英語弁論大会関東大会の壮行会をオンラインにて行いました。

 

関東・全国大会おめでとうございます。

読書感想文では、小林さんが心を込めて書いた感想文が審査員の方々に響くと思いますので、精一杯頑張ってきてください。

英語スピーチコンテストでは、ヘイリーさんの日ごろの練習の成果を十分に発揮して、リラックスして頑張ってきてください。

             ~生徒会長松岡さん激励の言葉より抜粋~

 

〈読書感想文が全国大会に選出された1年小林さん〉

 ~小林さんからの挨拶より~

 私の読書感想文が全国大会に出せることになってとてもうれしいです。今回の感想文で、私は将来のことなどの自分の思いを書いたのですが、表現を工夫したり、どのように思いを伝えるか何度も考えて書いたものだったので、コンクールで評価して頂くことができて嬉しいです。全国でも良い結果が残ればいいなと思います。

 

〈英語スピーチコンテスト関東大会へ出場する1年土屋さん〉

~小林さんからの挨拶より~

 本日はこのような素敵な会を開いていただき、ありがとうございます。地区、県ともに満足のいく成績を残すことができて、とても嬉しいです。関東大会という大きな機会を無駄にすることのないよう、精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。

 

校長から後援会激励金が贈呈されました。

 

修学旅行4日目〜京都で体験学習〜

最終日となる4日目は、事前にとった希望アンケートをもとにクラス別の体験学習を行います。

 

1組→嵐山&トロッコ体験

2組→伏見稲荷大社&狐お面絵付け体験

3組→平等院&宇治茶体験

4組→京都水族館&和菓子体験

5組→嵐山&トロッコ体験

 

【嵐山&トロッコ体験】

 

 

【伏見稲荷大社&狐お面絵付け体験】

 

 

【平等院&宇治茶体験】

 

 

 

【京都水族館&和菓子体験】

 

 

 

 ●京都駅で解散式

 

 

●お弁当

 

 

●さすがに疲れたみたいで新幹線でお昼寝

 

 

●宇都宮で下車する先生と生徒たち

 

 

●無事那須塩原駅に帰ってきました

 

 

 

これで修学旅行の全日程終了になります。

修学旅行3日目〜自由行動〜

3日目は班別の自由行動です。

各班この日のために立てた計画をもとに、生徒たちだけで京都・大阪方面をまわります。

 

●旅立ち

カードキーを返却し、健康観察をし、準備が出来た班から出発です

 

・朝一でさっそくお土産?!

まずはお土産を買い、一度ホテルに帰還して荷物を置いて再度街へ繰り出します

生徒自身が発案し、教員や旅行会社に許可をもらっている作戦です

 

・大阪〜道頓堀〜

 

・大阪城

 

・京都でお土産

みんないっぱいのお土産を手にして満面の笑みでした

 

・無事帰還

 

・最後の班長会議

添乗員の柴田さんの説明を班のメンバーに伝える大事なお仕事です

楽しむときとのメリハリがしっかりと出来ていて、静かに耳を傾け真剣にメモを取っています

 

3日目学習・体験は終了になります。

 

修学旅行2日目〜奈良で歴史探訪〜

2日目後半戦は奈良の歴史的な建物をコース別にまわります。

東大寺コース/法隆寺コース/平城宮コース

 

●広島を出発

 

●新幹線の中でお昼のお弁当

 

●新大阪駅で2度目のサプライズ

旧1年5組の担任を務めた前任の森本先生のお出迎え

 

 

【東大寺コース 】

 ・鹿のお出迎え

 ・参道を通り、東大寺南大門をくぐります

・東大寺を拝観

 

 

【法隆寺コース】

・法隆寺南大門前の鯛石

鯛石を踏むと、水難に遭わないという伝説

・参道を歩き法隆寺へ

・法隆寺と五重塔をバックに記念撮影

・ガイドさんから説明を受けいざ五重塔

 

 

 

【平城宮コース】 

・復原遣唐使船に乗船

・朱雀門

 

 ・VRシアターで平城宮を学習した後、資料館や周辺を散策しました

 

2日目の学習・体験は終了になります。 

 夕食を食べ、明日の自由行動に備えて早めに点呼・就寝します。

修学旅行2日目〜平和学習〜

修学旅行も2日目、前半戦は平和記念公園で平和学習を行います。

 

●健康観察を済ませ、朝食はブッフェ

生徒からの質問Q&A

Q1. ブッフェってビュッフェじゃないの?

A. 元々フランス語のBuffetです。カタカナでの発音の表し方の違いです。

 

Q2. ブッフェとバイキングはどう違うの?

A.日本では同じものです。本来のブッフェは棚に並んだ料理の中から好きなものを自由に選ぶスタイルで, 取った分だけ料金がかかります。バイキングは和製英語です。食べ放題の意味の英語はAll-you-can-eatです。

 

 

●平和記念公園

・原爆投下目標地点の相生橋付近

・原爆ドームを臨む

 

・平和の鐘

 ・

 ・原爆供養塔

・原爆の子の像

・献花

・広島平和記念資料館

 

広島への原爆投下『8月6日午前8時15分、原爆が投下され、島病院の上空600メートルでさく裂しました』〜資料館の掲示より〜

核兵器・原爆の非人道性、怖さ、平和な未来のために何が大切かを学習しました。

 

 

 最後はバスガイドさんから形に残らないお土産、広島の方言”がんす”を教わりながら広島での学習・体験も終了です。

一団は広島を後にし、次は奈良へ向かうでがんす。

修学旅行1日目〜いざ広島へ〜

一日目後半戦

電車の中で早めの昼食をとり、一路広島を目指します。

 

●新神戸駅ではサプライズ

旧1年5組の担任を務めた前任の森本先生のお出迎え

 

●無事、広島へ到着

 

●フェリーでいざ宮島へ

乗る前でワクワクしているみたいです

 

10分間のフェリーで島へ渡ります

 

●厳島神社と宮島散策

 

●夕食はブッフェ

思い思いに楽しみながら過ごしていました

 

1日目の学習・体験は終了になります。

 

修学旅行1日目〜旅立ちの朝〜

本日より2学年の修学旅行が始まりました。

 3泊4日で栃木〜広島〜京都・奈良・大阪方面をまわります。

 

●那須塩原駅に集合

 

●校長挨拶

みんないってらっしゃい!素敵な体験をしてきてください!

 

●団長挨拶

皆さんにはミッションがあります。

1つ目は朝ここにみんな集合することです。

もう1つはみんな無事に帰ってくることです。

 

●修学旅行専用車両で東京から広島へ向かいます

 

読書感想文栃木県コンクール 【速報】

第69回栃木県青少年読書感想文コンクール  結果報告

優秀賞(県1位)1年 小林愛佳さん

高校生の部(課題図書部門)

題名:「視点を変えれば道は開ける」

11月21日(火)栃木県教育会館での表彰式に臨みます。

 

第32回全国書道展・全国教育書道展結果報告

✿大賞 3年 荒井 千恵理さん

✿栃木県議会議長賞 3年 印南 雛さん

✿栃木県教育委員会教育長賞 3年 小泉 唯花さん

10月19日、上記大会の審査が発表されました。本校から書道部の31名の部員の作品が出品されました。3年の荒井さんが見事、大賞を受賞しました。栃木県議会議長賞には同じく3年の印南さんが受賞し、栃木県教育委員会教育長賞には同じく3年の小泉さんが受賞しました。

 

第82回栃木県高等学校英語弁論大会結果報告

✿優勝  1年 土屋ヘイリー華里奈さん

✿第2位 2年 リベラ・ノリカさん

第82回栃木県高等学校英語弁論大会が栃木県総合教育センターで開催されました。大会の様子は11月16日の下野新聞に掲載されました。

本校生徒からは県北地区を勝ち抜いた、リベラ・ノリカさん、土屋ヘイリー華里奈さん、郡司綾華さん(1年)、長島姫花さん(1年)の4名が出場しました。大会結果は1位土屋さん、2位リベラさんでした。優勝した土屋さんは、12月9日(土曜日)に新潟で行われる関東大会に出場します。

 

 

大学出張講義

各大学の先生方を招き、1・2学年を対象に大学出張講義が行われました。

 

人文科学系「What is the best personality for English Learning?」

(群馬県立女子大学)

 

教育学系「共同教育学部の学びの魅力―社会分野を中心に―」

(宇都宮大学)

 

法学系「法学部での学びの社会」

(白鴎大学)

 

経済学系「SNSはタダか?~経済学で何の学ぶのか?」

(白鷗大学)

 

国際関係学系「国際学は面白い」

(宇都宮大学)

 

スポーツ関係「コンディションの重要性」

(東海大学)

 

看護系「心臓病を有する人の看護」

(北里大学)

 

医療系「心筋梗塞とチーム医療」

(群馬医療福祉大学)

 

生物学系「植物プロトプラストの基礎と応用」

(新潟大学)

 

工学系「思考のトレーニングとしての特殊相対性理論」

(足利大学)

 

理学系「燃料電池の『なぜ』」

(新潟大学)

 

花植えを行いました。

整備委員の1年生がプランターに花を植え、玄関前が華やかになりました。

 

 

 

花は「なでしこ会」から贈っていただいたものです。

プランターの外枠は公仕さんたちの手作りで、校章は手書きです。さすがの腕前です。

 

ソフトテニス部 大会結果報告 

8月

北部支部総体ソフトテニス大会

団体優勝

個人優勝  高野・山岸

  準優勝 室井・前原

  3位  石川・久島

10月 

北部支部新人ソフトテニス大会

団体優勝 

個人優勝  高野・山岸

準優勝   室井・前原

 

県大会新人戦が11月にありますので、上位を目指して頑張ります!

応援よろしくお願いします。

 

 

ソフトテニス部 大会結果報告 

先日行われました、

オオタカ旗争奪大会(10/21)、

大田原市民大会(10/29)

において

高野・山岸ペアが優勝しました。

日頃より応援してくださっている保護者や地域の皆様のおかげです。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

ソフトボール部 大会結果報告

令和5年度栃木県高等学校ソフトボール新人大会兼第42回全国高等学校ソフトボール選抜大会県予選会並びに第54回東日本高等学校女子ソフトボール大会栃木県大会

優勝

第42回全国高等学校ソフトボール選抜大会 出場

(5年ぶり8回目

 

令和5年10月28日(土)・29日(日) 足利市渡良瀬運動場

 

【試合結果】

 

準決勝 大田原女子  2―1 矢板中央

決勝  大田原女子  2―1 文星女子

 

 

第42回全国高等学校ソフトボール選抜大会は2024年3月16日(土)から19日(火)に静岡県富士宮市にて行われます。

 

応援していただいた保護者の方々を含め、関係者の皆様ありがとうございました。全国大会でもいい結果を残せるよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

第82回英語弁論大会北部地区予選

本日、第82回英語弁論大会北部地区予選が本校で開催されました。

対面での開催は、2019年以来4年ぶりとなります。黒磯南高校、大田原高校、矢板東高校から合わせて7名、本校からは4名、計11名の生徒が出場しました。本大会上位5名が県大会への出場権を獲得できますが、本校から出場した4名は全員県大会出場となりました。

〈会場の様子〉

〈司会は本校の語学部の生徒が行いました〉

〈表彰される本校の4名〉

 

〈大会後、職員室に結果報告に来てくれた県大会出場の4名〉

県大会は11月15日(水)に栃木県総合教育センターで行われます。健闘を期待しています。

 

校内球技大会

本日、校内球技大会が行われました。天候にも恵まれ、全種目予定通りの開催となりました。先週の中間テストに、毎週行われる模試、来週は実力テストその一月後は期末テストです。勉強でくたくたの中でも、楽しむときは全力で楽しむ大女高生です。生徒会、体育委員会を中心に準備を進めてきた今日の球技大会で思いっきり体を動かして、気分転換になれば幸いです。

〈開会式の様子〉

「注意事項は怪我にきをつけて、楽しむこと。」

〈バスケットボール〉

〈バレーボール〉

〈ソフトテニス〉

〈卓球〉

〈ドッジボール〉

 ・閉会式の前に生徒会退任式、新任式を行いました。

旧生徒会会長相馬さんから感謝の言葉と、1、2年生への激励の言葉が述べられました。

〈生徒会新任式〉

新生徒会長松岡さんから、新生徒会で大女高を盛り上げていく頼もしい挨拶を述べてくれました。

 

 

〈球技大会閉会式〉

生徒会退任式、新任式の後は球技大会の閉会式を行いました。

学年別で各種目の順位が発表され、歓声や拍手が起こりました。

 

勝ったチームも負けたチームも、本当によく頑張りました。

勝敗はあっても、皆さんの心に残る球技大会になったと思います。(体育委員長より)

R5 PTA研修旅行

令和5年10月6日(金)

4年ぶりにPTA研修旅行を開催しました。

参加者は23名、行先は東北大学青葉山キャンパスでした。

朝6時30分に大女高を出発し、10時にキャンパスに到着しました。

大学の担当者から概要を聞いたあと、三班に分かれて工学部の研究室を見学しました。学食にてランチを摂ったのちに、校内をさらに見学しました。

 

午後は、市内の瑞宝殿を拝観し、伊達政宗公の像が置かれた青葉城址公園を散策をするなどしました。

参加された皆様、お疲れ様でした。

 

 

卒業生によるキャリアガイダンス

  現役の大学生活を送る卒業生の生の声を聴くことにより、生徒たちは大学に対する具体的なイメージを持つことができました。生徒たちにとって自己の進路選択に関する意識を高め、深く考える機会となりました。

 

●教室の様子

ガイダンスは参加する1,2年生の各教室で行われました。生徒たちは、SUTUDY PLANを用意し、参考になった点をメモにとりながら聞いていました。

 

 

  

●本日の講師

 本校を昨年度、一昨年度に卒業し、それぞれ東北大学、山形大学、筑波大学、群馬大学、埼玉大学、東京外国語大学、横浜市立大学、早稲田大学、明治学院大学に進学した10名の皆様です。受験期の部活と勉強の両立や、日々の授業への向き合い方など、すぐに役に立つ情報をわかりやすく教えていただきました。

なでしこ祭

9月1日と3日の二日間でなでしこ祭を開催しました。9月1日(金)は学内発表、3日(日)は一般公開でたくさんの方々にご来場いただきました。また、8月31日(木)は1日を使って学校祭の準備に取り組みました。

 8月31日(木) 【学校祭準備】

【なでしこ祭準備風景】

 

 

 

9月1日(金) 【開幕式】及び【校内発表会】

●校長先生挨拶

「人とのふれあいを楽しみ、なでしこ祭があってよかったと思えるような学校祭にしましょう」

  

 「人とのふれあいを楽しみ、なでしこ祭があってよかったと思えるような学校祭にしましょう」

 

●なでしこ祭実行委員長挨拶

「みんなで盛り上げ、みんなで楽しみましょう」

 

●表彰

①イラストデザイン  3年 井上まどか

②なでしこ祭Tシャツ 1年3組 鈴木安奈

 

●部活動発表

☆書道部

 

☆演劇部

 

☆フォークソング部

  

☆筝曲部

☆語学部

  

☆ダンス部

  

☆合唱部

  

☆吹奏楽部

 

☆被覆部

 

 

9月3日(日)

【なでしこ祭一般公開】

 

☆茶道部

☆華道部

☆書道部(展示)

☆ユネスコ部

 

☆イラストアニメ部

 

☆美術部

 

☆写真部

 

☆文芸部

 

☆科学部

 

 

 

☆1-1

 

☆1-2

 

☆1-3

 

☆1-4

 

☆1-5

 

 

☆2-1

 

☆2-2

 

☆2-3

 

☆2-4

☆2-5

 

 

 

☆3-1

 

☆3-2

 

☆3-3

 

☆3-4

 

☆3-5

 

 

チケット制での入場となりましたが、予想よりもたくさんの方々に来ていただきました。短い準備期間の中、各クラス、部活動はご来場くださった方々が楽しんでいただけるように趣向を凝らしていました。少しでも楽しい時間を過ごしていただけたら幸いです。

 

 

2学期始業式

朝のSHR後、全学年体育館に集合して始業式が始まりました。

 

●「1人で生きているのではなく、私たちの生活は皆、誰かの支えがあって成り立っている」「2学期は3年生にとって進路を決める大切な時期、1.2年生にとっても同じく大切な学期。自分がどうしたいかをしっかり考え、充実した2学期にしてほしい」~校長挨拶より~

全校集会の始業式の後は、1,2年生は課題テスト、3年生は通常授業となります。先週から後期課外学習が始まっていましたが、今日で夏休みモードから2学期モードにしっかりと切り変わった様子でした。

 

一日体験入学

本日の一日体験入学は498名の中学生と保護者の皆様が参加しました。受付時間前から、たくさんの皆様が正門に集まる様子が見られました。参加者は、中学校ごとに各教室に別れ、大女高の紹介動画を視聴しました。大女高の教育方針や学校生活の様子、女子高ならではの魅力や特徴など、学校の雰囲気を感じていただけたら幸いです。

 

●受付の様子

 

・昨年は保護者の方は中庭を通って受付をしておりましたが、現在は工事中となっております。

 

 

・動画での学校説明、紹介の様子(生徒は2階、3階の合計10教室で行いました)

 

 

・たくさんの保護者の方にも参加していただきました。大女高の魅力をお伝えできればと思います。

 

 

・在校生との交流は各クラスの総代と副総代のプレゼンからはじましりました。

 

・アンケートを記入した後は部活動見学です。今日も暑い日となりましたが、エアコンの無い会場でもたくさんの参加者が残って部活動見学にきてくれました。

 

 

 

高大連携講座

国際医療福祉大学との高大連携講座が無事に終了いたしました。

東北大学オープンキャンパスツアー

7月26日(水)に東北大学オープンキャンパスに参加してきました。

 朝8時半頃に大型バスで仙台駅に到着後、地下鉄や路線バスに乗り、希望するキャンパスに移動して、模擬講義を受講したり、研究内容の説明を受けたりしました。

 

川内キャンパス(文系)

青葉山キャンパス(理系)

 

 4年ぶりに人数制限のない開催ということで、全国から多くの高校生が参加しており、地下鉄の入り口は入場制限がかかるほどの混雑ぶりでした。

 

 日本最大のオープンキャンパスに参加することで、生徒の自身の進路意識の向上につながったのではないかと思います。

 

 

夏季学習会&前期夏季課外

7/21日から夏休みが始まりました。

3年生は前期夏季課外が始まり、よりいっそう真剣に授業に取り組んでいます。

1、2年の生徒たちは7/21、24の2日間の学習会の後、3日間の前期夏季課外となります。

 

 

 学習会の開会式では、教頭、進路指導部長、卒業生2名、また予備校の講師を招いて、生活習慣や勉強の仕方など夏休みを有効に使う方法や、受験に向かう心構えを学びました。

すべてに共通する内容は、受験は努力と団体戦(家族、友人、先生との協力)である、というお話でした。

強く望む目標が定まっていて、圧倒的な努力と、苦手教科から逃げず、最後まで諦めない人が受験を制します。

 

 

〇一学年の学習会の様子

 

 

〇二学年の学習会の様子

 

〇三学年の前期課外授業風景

ICT機器を活用した授業や、分子模型を使用してメタンを作成している様子

 

 夏休みは普段できないことにチャレンジするいい機会です。この長い休みを有効に使うために、勉強と遊びの時間を区別し、メリハリのある有意義な時間の使い方を考えてみてください。

 

アジア学院との交流

 

7月20日(木)に大田原高校にて行われた

アジア学院との交流会に

大女高生17名が参加しました。

 

リベリアのダンスを見させていただいたり、

書道や与一音頭を一緒に体験しました。

 

英語での会話に苦労する場面もありましたが、

ジェスチャーを交えながら

積極的にコミュニケーションする姿が

とても素晴らしかったです。

 

次回は8月5日の与一まつりの

与一踊りに一緒に参加する予定です。

 

《書道体験の様子》

 

《与一音頭練習の様子》

 

 

 

 

1学期終業式

  本日は夏休み前最後の授業日です。1限目から3限目の授業を終えた生徒たちは、清掃分担区のワックスがけをし、校舎をきれいにした大掃除の後、オンライン壮行会を下記の通り開き、そして終業式を迎えました。

〈関東大会壮行会〉

出場するのは、弓道部、陸上部、文芸部です。

・千草会からの激励金の贈呈の様子

 

・各部代表生徒からの挨拶

 

〈終業式〉

本日の校長先生のお話は笑いに包まれながらも、含蓄に富んだ意味深い講話でした。内容は校長自身の経験から、大女高のなでしこスキルの基盤である「自信」「自分軸」「チャレンジ精神」を取り上げたものでした。生徒の皆さんは、進路選択、今後の生きる道、心の置き方等、他人の目を気にすることなく自分で決めたことを大切に自分自身を育てていきましょう。

 1学期を振り返ると、大きな事故もなく過ごすことができました。一人一人が安全な生活を心がけ、今後も注意を怠ることなく高校生活を過ごしましょう。

夏休みとはいえ、明日からは1,2年生は学習会、3年生は前期課外が始まります。猛暑が続きますが、一人一人が健康管理を充分に行い有意義な夏休みを過ごしていきましょう。 

 

第6回なでしこ合唱コンクール

7月19日(水)に那須野が原ハーモニーホールにて、なでしこ合唱コンクールが行われました。

新型コロナウィルス感染症が5類移行伴いマスクは個人の判断としての開催となりました。外部審査委員に須藤礼子氏、中村芳子氏、藤田和恵氏をお招きし審査をしていただきました。生徒は2週間という短い準備期間でしたがどのクラスも練習に励み、生徒全員が合唱コンクールを思い思いに楽しんでいました。

 

 

◯校長挨拶

 この合唱コンクールは本校の誇れる大きな文化的行事です。ステージ上では失敗を恐れずに、多くのことにチャレンジしてください。今日の経験は将来に繋がる貴重な財産になります。皆さんの素晴らしいハーモニーを、そしてクラスの団結を大いに期待しております。

 

 

◯生徒会長挨拶

 

 学級閉鎖があったり、練習が出来ない日が続いたり、限られた時間の中ではありましたが、私たちは練習に練習を重ねた精鋭たちです。今日は磨き続けてきた素晴らしい歌声で、ハーモニーホールをいっぱいにして、思い出に残るなでしこコンクールにしましょう。

 

 

◯実行委員長挨拶

 今日はたくさん緊張すると思いますが、大きく息を吸って、笑顔で舞台を楽しめるといいと思います。各クラスの絆と練習の成果が見られることを楽しみにしています。

 

 

◯第1学年の発表の様子

 

 

◯第2学年の発表の様子

 

◯第3学年の発表の様子

 

 

 ◯合唱部、有志合唱の様子

 

 

〇講評

まず合唱をやる上で一番大切なのは発声です。いい発声をするためには、深く息を吸う必要があります。つぎに言葉の一番初めの音を少し大きくと覚えておいてくださいね。そして来年度はもっと色んな分野の曲に挑戦してください。皆さんなら、すぐに上手くなると思います。

 

 

♪発表曲(発表順)♪
1-5 虹
1-2 友〜旅立ちの時〜
1-4 足跡
1-3 あなたへ
1-1 ほらね
2-2 This Is Me
2-4 I will follow him 
2-3 Hail Holy Queen
2-1 ぜんぶ
2-5 アイコトバ
3-3 春の目覚め 夢みたものは
3-2 群青
3-5 合唱
3-1 La Fede
3-4 正解

  

最優秀賞 3-2

 

 

立派な「なでしこ合唱コンクール」の題は書道部の作品です!

陸上競技部 栃木県選手権陸上競技大会 結果報告

6/30(金)~7/2(日)にかけて行われた

栃木県選手権大会陸上競技大会の結果を報告します。

 

・4×100mR 第6位 

・4×400mR 第5位 

・円盤投 第5位

 

以上3種目において、8/18(金)~8/20(日)にかけて

神奈川県川崎市 等々力陸上競技場において行われる

関東選手権陸上競技大会への出場権を獲得することができました。

応援のほどよろしくお願いいたします。

つくばスタディーツアー

 

7月4日(火)に茨城県つくば市にある

JICAとJAXAを訪問しました。

 

JICAでは、

ゲームを通して途上国と先進国の差を体感したり、

研修員のみなさんと交流し、異文化理解を深めました。

民族衣装体験もさせて頂き、

とても貴重な経験になりました。

貿易ゲームの様子

研修員との交流の様子

 

JAXAでは、

展示館にて人工衛星などを見学しました。

また、ツアー参加者は、管制室や宇宙飛行士の訓練室を

実際に見ることができ、その迫力に圧倒されました。

JAXA展示館

 

学校安全・薬物乱用防止講話

7/3(月)7限に全校生に向けて、学校安全・薬物乱用防止講話が行われました。

夏休み中の生徒の安全を守るため、交通マナーと違法薬物の怖さを学びました。

 

 

 

 

〇夏休み前の交通安全について 

免許証というものは無いですが、皆さんの乗っている自転車も立派な軽車両です。

また2023年4月1日より自転車のヘルメット着用が努力義務化されました。

交通ルールを良く守り、身の安全を守る為にヘルメットを着用しましょう。 

 

 

〇薬物乱用防止について

違法薬物の背後には必ず組織・団体がいます。

一度使ってしまうと、本人がやめたいと思っていても、やめさせないよう数年に渡り、様々な手を使って近づいてきます。

違法薬物はもちろん使わないだけでなく、決して興味本位等で自ら近づかないようにしましょう。

心肺蘇生法講習会

6/29(金)に那須地区消防組合の方を招いて、心肺蘇生法の講習会を行いました。

 

 

通報から救急車が到着するまで全国平均約9分かかります。

もし救急車がくるまで何もしないと助かる命も助けられなくなってしまいます。

そこで、その場に居合わせた人による一次救命処置が必要となるのです。

 

 

生徒約60名、教職員約30名が心臓マッサージの方法と、AEDの使い方を学びました。

 

〇1分間に100回のペースで行う心臓マッサージを実際に体験している様子

生徒会選挙

6/19(月)7限に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

 

校長より

本校は、卒業生など外部からの評価・満足度がとても高い。

今後の大田原女子高の発展のためにも、頑張って頂きたい。

 

 

会長2名, 副会長1名の立候補者とその応援弁士による熱い演説が行われました。

その中で、今後の大田原女子高の発展のため、そして生徒たちがより楽しく過ごしやすい学校作りについて、個性を生かした演説を聴くことができました。

 

 

キャリアデザイン講座

 本日の総合的な探究の時間に、全学年を対象に職業人によるキャリアデザイン講座が開催されました。地域で活躍する職業人の講演を通して、地域社会の実態や学ぶこと・働くことの意義、役割及びその多様性を理解することや、生徒自身のこれからの学びや進路選択等における考察を促し、モチベーションの向上を図ることを目的としています。

 (NHK宇都宮放送局「こんにちはいっと6けん」「首都圏ネットワーク」のリポーターをお勤めになられたを工藤敬子先生を講師にお迎えしました。

 テーマは「新しい時代を生きるためコミュニケーションとダイバーシティ」でした。

 

 

令和5年度 授業公開

6月1日(木)、6月2日(金)の2日間に渡って令和5年度授業公開を開催しました。

授業公開では、1日目に約100名、2日目に約120名の200名近い保護者の皆様に来校いただきました。

 

また授業参観アンケートにご協力いただきましてありがとうございました。

今後の教育活動の向上に役立てて参ります。

 

 

〇玄関入口

 

〇受付

 

〇廊下から生徒を見守る保護者の皆様

 

〇授業の様子

令和5年度第2校舎外部改修工事に伴うお願い

   令和5年5月19日より12月14日まで、本校第2校舎外部改修工事を行います。それに伴い、校内及び東駐車場において駐車スペースが減少します。本校に御用の際、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。また、生徒送迎につきましては、以下の点にご留意の上、ご協力お願いいたします。

①送迎は「東駐車場内」及び「なでしこ寮駐車場内」でお願いします。

②送迎の時差登下校のご協力をお願いします。

 (原則) 4:20~3学年 4:35~1学年 4:45~2学年

③セブンイレブン等、近隣駐車場や路上での乗降は何卒ご遠慮ください。

 

ダンス部 高校総体ダンスコンクール 結果報告

いつも応援していただきましてありがとうございます。

 

5/26(金)に宇都宮市文化会館において

令和5年度栃木県高等学校総合体育大会ダンスコンクール兼第35回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)県予選会が行われ、

その結果を報告します。

 

 創作コンクール部門にて、惜しくも第4位でした。

 

応援ありがとうございました。

運動会

本日、避難訓練後は運動会が開催されました。団長たちの思いのこもった開会式から始まり、競技は風船割リレー、台風の目、障害物競走と他8競技、計11競技の盛りだくさんの内容で運動会が行われました。

 

避難訓練

本日、地震を想定した避難訓練が行われました。緊急事態に適切な行動をとることができるか、各々の命を守る行動をとることをあらためて考えることができました。

 

高大連携講座

 今年度も、国際医療福祉大学との高大連携講座が無事にスタートしました。5月22日(月)~8月9日(水)の期間に、医療福祉に関わる様々な分野の30講座が開かれ、2,3年生26名が参加しています。

花壇整備

 花壇の整備を行いました。花の苗は大田原女子高校PTA役員OB会の「なでしこ会」から贈られたものです。マリーゴールドやサルビアなどの花を整備委員の2、3年生の生徒たちで丁寧に植え込みを行いました。

 

陸上競技部 総合体育大会 結果報告

いつも応援していただきましてありがとうございます。

 

5/12(金)~5/15(月)にかけてカンセキスタジアムとちぎにおいて

2023年度第64回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技県予選が行われ、

その結果を報告します。

 

女子4×100mR

第7位 石川結-小林-堀中-石川実 50.51

 

女子走幅跳

第7位 國井桃花 4m87

 

女子円盤投

第3位 種元理桜 28m79【関東大会出場権獲得】

第6位 神長優花 23m51【関東大会出場権獲得】

 

女子総合 13点 19位

 

以上6位までに入賞した2名が、6/16(金)~6/19(月)に山梨県甲府市の

JITリサイクルインクスタジアムで行われる

令和5年度関東高校総体に出場してまいります。

応援のほどよろしくお願いいたします。

 

また、その他多種目で健闘、自己新記録の更新など活躍しました。

応援ありがとうございました。

スマホ安全講座

本日、1年生は7時間目のHRの時間を利用してNTTドコモの携帯スマホ安全教室に参加しました。使い過ぎのリスク、コミュニケーションの点でのリスク等について、ワークシートに取り組んだりグループで話し合いをしたりしながら、考えられるリスクへの対策や上手な情報活用について学ぶことができました。

 

   

   

     

 

大会結果報告

ソフトテニス部

 

関東大会県予選

森・阿美ペアがベスト16に入り、

関東出場権を得ることができました。

6月3日に千葉県白子町で行われます。

 

応援よろしくお願いいたします。

 

 

なでしこコンサート

本日、ハーモニーホールでなでしこコンサートが行われました。今年は大幅に入場の規制を緩和して開催されました。

多くのお客様に、来ていただきありがとうございました。

本番当日にいたるまで、実行委員長の井澤さん(吹奏楽部)はじめ、各部の部長、各係の生徒が主体的に準備を進めて参りました。ご来場いただいた皆様に、少しでも生徒たちの日頃の頑張りと、応援してくださっている皆様への感謝の気持ちが伝われば幸いです。

〈ステージ発表〉

●箏曲部

伝統的な音色で奏でる「ルージュの伝言」。筝曲部の優雅な演奏で始まりました。

●フォークソング部

ギターの弾き語りがとても懐かしい感覚でした。

●合唱部

大田原高校の合唱部の皆さんとの合同演奏

「家に帰れば〇〇〇〇ハウス」でない人も、楽しませてもらいました。

●吹奏楽部

ソロがたくさんありました。最後まで盛り上げてくれました。アンコールは学園天国でした。

〈展示コーナー〉

今回は、受付のすぐ隣で書道部、美術部の作品を展示しました。

たくさんの方々に作品を見ていただくことができました。

 

PTA総会

本日は、ハーモニーホールでPTA総会が行われました。

576名に対し出席者154名、委任状提出者375名、合計で529名により本総会が成立しました。

 

 

◯PTA会長より

 

今日が皆さんの前に立つ最後の機会になります。

3年間の活動で実感したことは、沢山の方と会うことが出来たこと、子どもたちの表情を近くで見ることが出来たこと、多くのことを学べたことです。

皆さんも少しでも学びを得て、子どもたちに還元できるのがPTA活動だと思っております。

3年間ありがとうございました。

  

◯校長より

 

 ダイヤの原石はダイヤでしか磨けないように、人は人でしか磨けません。

親や大人たちが自分の姿を見せて、子どもたちがその姿を見ます。

そこには様々な気づきがあり、自分自身で自分を磨いて成長していくことが、それが子育てであり教育です。

 我々は気付かせられるような大人の集団でありたいと思っています。

それがPTAの最終的な目的なんだと思います。

 

◯感謝状贈呈

 

 

◯新役員挨拶

 

創立記念式典

 雨の中、ほとんどの生徒が自転車や徒歩で会場のハーモニーホールに向かいました。安全を考慮して予定を早めての移動となりました。

【創立記念式典】

●校長式辞より

創立記念日を迎えることができた喜びと、大田原女子高校を支えていただいている方々への感謝申し上げます。

 

●千草会会長より

今日があるから明日がある。予測不能な時代だからこそ、今を精一杯生きる。

 


●PTA会長より

過去の毎日の営みが今につながっている。今の大女高生の一日一日が、大田原女子高校の歴史となる。120年、130年と今よりも素晴らしい学校を作り上げてほしい。

 

【芸術鑑賞会】


「東京演劇集団 風]の皆様による、「ヘレン•ケラー〜響き合うものたち」を観劇しました。重度の障害をもつ他者を受けいれていく過程の中で、愛情や好奇心、幸福感など、人とつながって生きるために大切なことを新たな観点から見ることができ、深く考える機会になったと思います。

 

 

 

 

令和5年度生徒総会

 本日、第一回生徒総会が開催され、令和5年度の行事予定と予算案が承認されました。その後の「討論」では、行事時の「スマートフォンの使用について」が議題に上がりました。(スマートフォンの)使用を許可してほしいという意見がある中、撮影した画像のSNSへの投稿の禁止等を含めた安全な使用に関わる明確なルール決めや学校からの指導の必要性について生徒から意見が上がりました。また、スマートフォンは貴重品であるため使用時間や場所の指定を行い、安全に管理するべきという意見も出されました。

 

 

〇議長団登壇

〇全校生徒が体育館に集合しました。

〇討論「行事時のスマートフォンの使用について」時間をとって話し合いました。

 

大会結果報告

 先週開催された北部春季大会の結果をお知らせします。

☆バドミントン部 

団体:準優勝

ダブルス:今野(3年)・堀井(2年) 3位

シングルス:堀井(2年) 優勝

      浅井(3年) 3位

☆バレーボール:優勝

☆陸上部

400m:8位入賞 堀中(2年)

400mハードル:8位入賞 齋藤(2年)

円盤投:6位入賞 種元(3年)

4×100mリレー:8位入賞 石川結ー小林ー堀中ー石川実

4×400mリレー:8位入賞 石川実ー堀中ー齋藤ー窪井

☆ソフトテニス部

団体:優勝Aチーム 準優勝Bチーム

個人:優勝 森・阿美  準優勝 君・久島

  3位 三浦・岩崎  3位 高野・山岸

学習ガイダンス

本日、1年生を対象にしたガイダンスが行われました。

各ホームルームで学習指導部、特別活動部、進路指導部から学校生活の全体的な説明や充実した学校生活を送るための心がけなどの説明がありました。

 数学、英語、国語の順で、各教科の予習の仕方や、授業への取り組み方などをじっくりと各50分間かけて説明やアドバイスを受けました。

 生徒は資料やノートにメモを取りながら、真剣に聞いていました。新しい学校生活を充実して過ごし、自分を高める豊かな経験ができるよう職員一同応援していきます。

 〇教室の様子

教室の様子

新任式・新入生歓迎会

先週の入学式を終え、新入生の初登校の日です。
本日は、新任式・新入生歓迎会がありました。

新年度は、10名の教職員をお迎えしました。

 

また新入生歓迎会では、4年ぶりに全学年揃っての体育館開催となりました。

コロナ以前の教育活動が徐々に戻りつつあることを感じました。

 

新入生歓迎会の様子:恒例の大女高クイズ

 

学年を跨いだグループを作り、自己紹介をしています。

3年生が自主的にリードして、2年生は学校にも慣れた感じでサポートをしていました。

1年生はまだ少し緊張している様子でした。各学年ごとの成長を感じられる瞬間でした。

 

 

協力し合ってクイズに答えていきます。

 

ゲームを通じて、緊張もほぐれ、徐々に打ち解けてきたみたいです。

1問だけ間違いのグループが優勝でした。

 

「新入生にいち早く大女高に慣れてほしい」と、生徒会の皆さんが企画した大女高クイズで親睦を深めました。

 

始業式・対面式・離任式

本日から、新1年生から3年生がそろって新しい年度の学校生活がはじまりました。生徒達はSHRで新担任副担任から諸連絡の後、服装指導、大掃除をして体育館に集まり、始業式、対面式、離任式となりました。

 

【始業式】

  

 なでしこスキルをもとに自分の将来の目標に向けて頑張ってください。~校長式辞~

 生徒指導部より服装についてや安全な登下校、学校生活をおくるための諸注意についての話がありました。

 

【対面式】

 本日初めて、新入生と在校生が対面しました。

〇生徒会長歓迎の挨拶

~落ち着いた学習環境で過ごせる大女高で、さまざまな行事を通して仲間を支え合う大切さや忍耐力を身につけてください。様々な場で自分の可能性を広げてください~

 

〇新入生代表挨拶
~一日一日を大切に悔いのないよう過ごし、新しい仲間と互いに高め合う関係を築いていきたいです~

 

【前校長退任式】

 丸茂前校長は、大女高の教育目標の改革を進め、大女高の目指す生徒像を達成するためのなでしこスキルを確立されました。

 「正当に自分を評価してもらえる力を努力して身につけてください」 ~前校長挨拶より~

 

 

【離任式】

「親身に支えてくれた先生方に出会えたことに感謝し、先生方の言葉を思い出しながら大きく成長していきたいです。先生方の今以上にご活躍されることを期待します。」

~生徒代表挨拶より~

〇離任される先生方からは、お一人ずつ壇上から心のこもった温かい挨拶をいただきました。

「時間は平等に与えられるもの」

「皆さんとの思い出を胸に頑張ります」

「頑張っている姿を見えないところから応援しています」

「一人で抱え込まないで、誰かに相談してみて下さい」

「大変な時こそ、姿勢を良くして周りをよく見るとうまくいくかも」

「大女高の先生であることを誇らしく思っていた」

 

離任式、花束贈呈の様子。

 

入学式

  4月7日入学式が行われ、200名の新入生を迎えました。曇り空で時折小雨が降っていましたが、春の暖かさが感じられた日でした。

   3年ぶりのマスクを外しての式となり、とても新鮮に感じられました。

 

 

入場の様子:マスクを外しての入学式

 「感謝の気持ちを忘れず、勇気をもって、初めの一歩を踏み出してほしい。厳しい対応もやさしさの一つ。感謝や思いやりをもって新たな学校生活を過ごしてください。」~校長式辞より~

 

「つらいときほど成長のチャンス。新しくできる友人と困難をのりこえ、高校の三年間を楽しんでください。」~PTA会長祝辞より~

 

「苦しい時には、歩みを止めて応援してくれる家族や先生を思い出してください」~千草会会長祝辞より~

 入学者代表宣誓:新入生代表 石戸さん 

堂々とした姿で、新たな学校生活への期待と抱負を述べてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長着任式

 本日、大女高は新しい校長先生の着任式を行いました。新校長の吉成先生は、黒磯南高校からいらっしゃり体操をご専門としています。

 

新校長挨拶

「学校生活を生き生きと過ごし、仲間を大切にしながら日々成長していってほしい」  ~校長挨拶より~

 

生徒代表歓迎の言葉

「大女高生としての誇りを自信をもって、人として成長していきたいと思います」 ~生徒会長より~

 

 

 

修業式

 本日、賞状伝達式、壮行会、修業式が行われました。

  賞状伝達式では、150名以上が呼名され、それぞれの分野で素晴らしい成果を発揮し、学校内外で高い評価を受けました。

 壮行会では、ソフトボール部の16名が登壇し、代表で部長の桜岡さんが地元開催の東日本大会(3/26~)へ向けて代表の挨拶をしてくれました。

「目標は、優勝。プレーで地域を盛り上げられるように頑張ります。」

 

 

 修業式では、校長先生からこのような挨拶をいただきました。

年度初めに立てた目標は達成できたか。目標に近づくことはできたか。

節目を迎え、振り返りもう一度新たに目標を決めるとき。

 この一年を振り返って、楽しかったことは何か。つらかった思い出は何か。心に浮かんでくるものを大切にすること、苦しい状況になったとき、本気で考えることが力になる。こじれた問題をゆっくり丁寧に解きほぐす時間が大切である。日常の中にある喜びを味わい、困難に出会ったとき、それを乗り越えてきた一つ一つの判断が、自分を形づくる。その一つ一つの判断を評価し、新たな目標に向かって頑張っていきましょう。

 

 

学年レクリエーション

3月22日(水)のLHRの時間は、各学年でレクリエーションを行いました。1年生はドッチボールと百人一首、2年生は懸賞金(このイベント対応通貨:nade)をかけた大かくれんぼ大会を行いました。それぞれの学年で、最後のHRメンバーとの楽しい思い出を作れたことと思います。

 

人権教育講演会

3月17日(金)の6,7校時に人権教育講演会が行われました。講師に倉野和樹先生をお招きし、「障害をもつ当事者への理解と福祉教育」につて講演をしていただきました。先生の経験を踏まえた人生観や価値観について聴くことで、一人ひとりの違いを認め合い、人格と個性を尊重し合いながら共生する社会を実現することについて深く考えるきっかけとなりました。