修学旅行四日目
修学旅行最終日
修学旅行もいよいよ最終日を迎えました。早朝の荷物の積み込みからはじまりました。
最終日は各クラス、3つの異なる観光コースを体験し、京都の歴史や文化、自然を存分に味わいました。それぞれのコースの様子をご紹介します。
1組:二条城&京都水族館コース
1組はまず世界遺産にも登録されている「二条城」を訪れました。歴史の教科書で見たことのある豪華な障壁画をみて、二の丸御殿の「うぐいす張り」の廊下歩き、心地よい音に耳を傾けました。歴史の重みを感じながら、日本の伝統建築の美しさに触れることができました。
京都水族館
クラゲの幻想的な展示や、馴染みのないオオサンショウウオの生態を知ることができました。
2組:二条城&甘春堂和菓子体験コース
2組は時間をずらして、まず「二条城」を見学。その後「甘春堂」で和菓子作りを体験しました。
最初は難しそうに見えた作業も、コツを掴むと次第に形が整い、和菓子を完成させました。
3~5組:嵐山屋形船体験&散策コース
3組から5組は京都屈指の観光地「嵐山」を巡りました。屋形船では、ゆったりと流れる保津川の景色を堪能。紅葉が見頃を迎えており、水面に映る鮮やかな木々の姿は圧巻でした。日常では味わえない特別な時間を過ごしました。
嵐山の竹林や渡月橋周辺を散策。それぞれ思い思いのペースで散策を楽しみました。自然の中を歩くことで、最終日の思い出を一層深めることができました。
那須塩原へ
京都駅から新幹線に乗り、東京駅で宇都宮駅下車の生徒と分かれて、無事に那須塩原に到着しました。新幹線を降りた瞬間の京都との気温差を感じながら改札をぬけて解散となりました。
ルールを守ること、無事に帰ってくること、集団で行動することの気遣い等、生徒はこの四日間の旅で様々なことを学んだと思います。
綿密な計画と安心して過ごせるように常に気遣いをしていただいた添乗員の方々はじめ、行く先々で関わって下さった皆様に感謝申しあげます。