文字
背景
行間
日誌
【福祉】杖歩行の支援
令和6年7月5日(金)3・4時限目 3年選択 生活支援技術の授業は、介護実習室は冷房がなく暑すぎるため、図書室をお借りし授業を行いました。いつもと違う場所での学習は、気分転換に良いですね。涼しいお部屋で学習するのは快適です。本日の授業は「杖歩行の支援」です。杖の種類や持ち方、3動作歩行・2動作歩行などを学んだあとは、左片麻痺を想定しての実践です。階段の上り方や下り方を実際に行いました。次は、視覚障害のある人の白杖を使った歩行の支援です。利用者役はアイマスクをしながら白杖を使い、介助者役の生徒は安全を確認しながら、適切な声掛けや誘導をしました。中途視覚障害者の気持ちが理解できたようで、怖さを体験しながらも、どのような支援をしたらよいか考えることができました。