令和6年度 講座一覧

令和6年度 講座申し込み一覧(申し込みは「詳細を表示」をクリック)

コース名 生物・医学
講座種類 【抽選講座】「本物」体験講座
講座No. No.047
講座名 医療の進歩はどうやって作られる? ~「臨床」と「研究」の現場を見てみよう~【抽選講座】
参加対象 中1~中3
開講時期 2024年8月前半(1~15日まで)
申し込み期間 2024/07/13(土)夜9時 ~ 07/16(火)夜9時まで
開講日 2024/08/13(火)
実施機関 自治医科大学
説明

【抽選講座】:申込期間は3日間(72時間)となります。詳しくは「抽選講座の申し込みについて」をご確認ください。
 ※抽選結果(合い言葉)については、「TOPICS」に掲載いたします。

内容 医療は、すごい勢いで進歩しています。しかし「1年後の進歩」と「10年後の進歩」は少し意味が違います。今回は、ふたつの「進歩」を支える現場を、裏側からのぞいてもらおうと思っています。
開催概要
会場名

自治医科大学
〒329-0498 下野市薬師寺3311-1 TEL:0285-44-2111

駐車場 敷地東側の救急入口からキャンパス内に入り、構内の駐車場を無料でご利用いただけます。キャンパス内に入る際には、警備員に「とちぎ子どもの未来創造大学に参加する」ことを伝えて下さい。会場近くのキャンパス内駐車場を案内いたします。なお、附属病院の駐車場のご利用は、ご遠慮願います。
受 付 場  所:医学部教育・研究棟 1階 講堂
受付時間:12:45~13:00
実施時間 13:00~15:45
参加対象 中学校1年生~中学校3年生
定 員 12名
最少催行人数 6名
開講日 8月13日(火)
費用・材料費等 なし
持ち物・服装 ・学びのパスポート(初めて講座に参加する際は、会場で配布します)
・筆記用具
・メモ用紙などを持参ください。
・普段の動きやすい服装でお願いします。
雨天開催の可否
保護者について 見学できません。
受講者以外の
子どもについて
見学できません。
備 考 ・介助等が必要なお子様がいる場合は、事前に事務局まで御相談ください。
・当日は、先端医療技術開発センターに入館します。入館の条件として、次の2点をお願いしています。
 ①他のブタ飼育施設に48時間以内に立ち入っていない又は自宅で飼育していないこと。
 ②1週間以内に海外渡航歴が無いこと。
・靴は履き替えをお願いします。施設のスリッパを使用していただきます。
・写真撮影可
当日の欠席に
ついての連絡先
子どもの未来創造大学事務局 ☎028-623-3408
同意事項

● お申し込みは保護者の方の同意のもと、お願いいたします。
● お子様の安全確保のために、原則として保護者の方に送迎をお願いします。
● 応募手続きなどで、個人情報をご記入いただくことがあります。個人情報は、個人情報の保護に関する法律を遵守して取り扱います。
● 講座及びイベントにおいて、写真や動画を撮影することがあります。これらの写真や動画は、個人情報の保護に関する法律を遵守し取り扱いますが、本大学の紹介や広報活動(リーフレット、Webサイトなど)に利用することをご了承ください。

 

 

主催機関
機関名 自治医科大学
担当部署 企画広報課
住所 〒329-0498 下野市薬師寺3311-1
TEL/FAX TEL:0285-58-7026 FAX:0285-44-8169
E-mail kikakuka@jichi.ac.jp
HP https://www.jichi.ac.jp