令和7(2025)年度とちぎ子どもの未来創造大学 特別体験学習について
|
1 目的 各年度4単位以上取得した子どもたちを対象に、先端技術を有する研究施設等を見学することで、 学ぶ意欲を高め主体的に学習に取り組む姿勢を涵養する。
|
|
2 日時・会場・実施期機関・定員 ①県内コース 日時:令和8(2026)年1月6日(火)8:30~16:00 会場・実施機関:栃木県農業総合研究センターいちご研究所、栃木県埋蔵文化財センター 定員:20名
②つくば科学コース 日時:令和8(2026)年1月11日(日)7:45~17:00 会場・実施機関:国土地理院地図と測量の科学館、筑波実験植物園、JAXA筑波宇宙センター 定員:20名
③社会体験コース 日時:令和8(2026)年1月18日(日)8:00~18:30 会場・実施機関:東京臨海広域防災公園、JALスカイミュージアム 定員:20名
|
 |
|
3 参加資格 ・令和7(2025)年7月6日(日)(スタートアップ講座の開催日)から同年12月14日(日)までに4単位以上取得した方を応募の対象とします。 (とちまるくんシールを4枚以上取得していることが条件です。) ※ただし、申込の時点で3単位以下でも、11、12月の講座を受講予定(申込済)で12月14日(日)までに4単位以上取得する予定の方も 応募の対象とします。
|
|
4 申込方法 ・令和7(2025)年11月26日(水)夜9時から同年12月16日(火)夜9時までの申込期間中に、3つのコースの中から、第1希望のコースを 1つ選んで申込フォームから申し込んでください。 ※第2・第3希望がある場合は、そのコース名も入力してください。また、申込の時点で3単位以下の方は、受講予定(申込済)の講座名を 併せて記入してください。 ※とちぎレインボーネットの不具合により子ども大学ホームページを閲覧できない期間がありましたので、申込終了日を12月10日(水) 夜9時から12月16日(火)夜9時に延長しました。
|
|
5 選考方法 ・各コースとも定員を超過した場合、厳正なる抽選の上、受講者を決定します。また、兄弟姉妹等で同一コースの申込があった場合でも、抽選の結果、 別コースになる場合があります。 ※つくば科学コース、又は社会体験コースを第1希望とする抽選は、昨年度までにそのコースに参加したことがない方を優先します。 ・申込後に受付完了メールが届いても、その時点では受講は確定していません。申込終了日から1週間程度で「とちぎ子どもの未来創造大学 【特別体験学習(〇〇コース)】が受講できるようになりました」の題名のメール、もしくは電話にて通知された方が当選となります。 (申込時に登録する「合い言葉」を用いて、抽選結果をホームページに掲載します。) ・「とちぎ子どもの未来創造大学【特別体験学習(〇〇コース)】が受講できるようになりました」の題名のメールや電話にて通知がなかった場合は 受講できませんので、御了承ください。 ・当選が決定したのち、所定のフォーム(栃木県電子申請システム)により保護者が同意することで受講が確定しますので御注意ください。
|
6 備考 ・保護者の同伴は原則不可とします。持病等で介助が必要な方については、事前に御相談ください。
・申込の際、事務局や実施機関に配慮して欲しいことがありましたら、申込フォームの「その他」の欄に記入してください。 (持病、車椅子の使用等について等) ・天候や実施機関の都合等により、内容の変更または中止になる場合がありますので御了承ください。
|