トピックス
令和2(2020)年度 人権教育講演会報告
令和2年度(下期)青少年の体験活動・ボランティア活動に関わる事業の調査票
「令和2年度(下期)青少年の体験活動・ボランティア活動に関わる事業の調査票」を掲載いたしました。
とちぎ県民カレッジ登録講座冊子情報(令和2年度前期)
令和2(2020)年度前期 とちぎ県民カレッジ登録講座情報「冊子」に掲載した情報に変更がありましたので、お知らせいたします。
※なお、新型コロナウイルス感染症対策との関連で、本トピックスに掲載がなくても講座の中止や内容に変更がある場合がありますので、実施機関に直接お問い合わせ頂くか、各機関のホームページ等でもご確認ください。
(2020年9月25日掲載)
栃木県立博物館(県央)〒320-0865 宇都宮市睦町2-2 TEL:028-634-1312 |
井頭公園 緑の相談所(県央) 〒321-4415 真岡市下籠谷5028 TEL:0285-82-4475 |
(2020年9月15日掲載)
栃木県総合教育センター(県央)〒320-0002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL:028-665-7206 |
栃木県立博物館(県央)〒320-0865 宇都宮市睦町2-2 TEL:028-634-1312 |
栃木県立太平少年自然の家(県南)〒328-0054 栃木市平井町638 TEL:0282-24-8551 【変更】P80 No.2 踏破だ!太平山 10/31(土) 9:30~15:30 ※日帰りに変更 受講料:500円 |
(2020年9月8日掲載)
栃木県芳賀青年の家(県央)〒321-4217 芳賀郡益子町益子4470 TEL:0285-72-2273 |
栃木県中央公園 緑の相談所(県央) 〒320-0865 宇都宮市睦町2-50 TEL:028-636-7621 |
(公財)とちぎ未来づくり財団 子ども総合科学館(県央)〒321-0151 宇都宮市西川田町567 TEL:028-659-5555 |
(2020年9月4日掲載)
栃木県青少年育成県民会議(県央)〒320-8530 宇都宮市本町1-8 TEL:028-643-1005栃木県立博物館(県央) |
(2020年8月21日掲載)
栃木県 環境森林部 森林整備課(県央)〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 TEL:028-623-3296 |
栃木県立博物館(県央)〒320-0865 宇都宮市睦町2-2 TEL:028-634-1312 |
日光だいや川公園 緑の相談所(県央) 〒321-1263 日光市瀬川844 TEL:0288-23-0208 |
日光だいや川公園 だいや体験館(県央) 〒321-1424 日光市野口224 TEL:0288-21-4421 |
栃木県とちぎ男女共同参画センター(県央)〒320-0071 宇都宮市野沢町4-1(パルティ内)TEL:028-665-8323 |
栃木県中央公園 緑の相談所(県央) 〒320-0865 宇都宮市睦町2-50 TEL:028-636-7621 |
(公財)とちぎ未来づくり財団 子ども総合科学館(県央)〒321-0151 宇都宮市西川田町567 TEL:028-659-5555 |
とちぎわんぱく公園(県南)〒321-0211 下都賀郡壬生町大字国谷2273 TEL:0282-86-5855 |
井頭公園 緑の相談所(県央)〒321-4415 真岡市下籠谷5028 TEL:0285-82-4475 |
(2020円8月6日掲載)
栃木県立国分寺特別支援学校(県南)〒329-0412 下野市柴6-2 TEL:0285-44-5121 |
(2020年8月4日掲載)
那須野が原公園 緑の相談所(県北)〒329-2747 那須塩原市千本松801-3 TEL:0287-36-1220 【中止】P5 No.17 秋の山野草の寄せ植えづくり 9/13(日) |
栃木県中央公園 緑の相談所(中央)〒320-0865 宇都宮市睦町2-50 TEL:028-636-7621 【中止】P33 No.129 種から育てる秋冬野菜 8/29(土) P33 No.130 やさしい竹工芸 9/6(日) |
みかも山公園 香楽亭(県南)〒327-0813 佐野市黒袴町621 TEL:0283-24-6152 【中止】P66 No.26 藍の生葉染め 9/6(日) |
(2020年8月1日掲載)
栃木県立栃木特別支援学校 〒328-0067 栃木市皆川城内町1053番地 TEL:0282-24-7575 【中止】P75 No.3 令和2年度ボランティアスクール |
(2020年7月27日掲載)
日光だいや川公園 だいや体験館(県央) 〒321-1424 日光市野口224 TEL:0288-21-4421 日光だいや川公園 緑の相談所(県央) 〒321-1263 日光市瀬川844 TEL:0288-23-0208 【中止】9月中に開催予定の体験講座(農業体験を除く)P18 No.58、P36 No.148、P39 No.170 ※P61 No.10 日光の歴史講座「古絵葉書にみる日光Ⅰ・Ⅱ」(9/28)は開催します。 詳しくは、日光だいや川公園HPをご覧ください。 |
(2020年7月14日掲載)
那須野が原公園 緑の相談所(県北)〒329-2747 那須塩原市千本松801-3 TEL:0287-36-1220 |
とちぎわんぱく公園(県南)〒321-0211 下都賀郡壬生町大字国谷2273 TEL:0282-86-5855 |
(2020年7月10日掲載)
栃木県立日光自然博物館(県央) 〒321-1661 日光市中宮祠2480-1 TEL:0288-55-0880 |
栃木県とちぎ男女共同参画センター(県央)〒320-0071 宇都宮市野沢町4-1(パルティ内) TEL:028-665-8323 |
(公財)とちぎ未来づくり財団 子ども総合科学館(中央)〒321-0151 宇都宮市西川田町567 TEL:028-659-5555 【中止】P29 No.101 星をみる会 8/9(日)・29(土) |
(2020年7月7日掲載・10日更新)
とちぎわんぱく公園(県南)〒321-0211 下都賀郡壬生町大字国谷2273 TEL:0282-86-5855 【変更】 3/31掲載の新規講座 おし花のトリック貯金箱づくり 8/16(日) 午後の部を追加 13:00~14:30 定員:20名 → 各回6組 P70 No.51 紙ヒコーキをつくって飛ばそう! 9/13(日) 時間13:00~15:00 → 13:00~16:00 内容:飛行時間をはかる競技会に挑戦!→飛行時間をはかってみよう!(競技会はなし) 場所:ぱなぱな工房~風の原っぱ → 風の原っぱ 募集期間:8/13(木)~定員になり次第終了 → 当日随時受付 【中止】P69 No.48 元気を引き出す夏の食卓~オリーブオイル&ハーブドリンク 8/23(日) |
(2020年7月3日掲載)
栃木県教育委員会事務局 上都賀教育事務所(中央)〒322-0068 鹿沼市今宮町1664-1 TEL:0289-62-7167 |
(公財)とちぎ未来づくり財団 子ども総合科学館(中央)〒321-0151 宇都宮市西川田町567 TEL:028-659-5555 |
栃木県中央公園 緑の相談所(中央)〒320-0865 宇都宮市睦町2-50 TEL:028-636-7621 |
県民の森管理事務所(中央)〒329-2514 矢板市長井2927 TEL:0287-43-0479 |
(2020年7月1日掲載)
足利短期大学 〒326-0808 足利市本城3丁目2120 TEL:0284-21-8242 |
(2020年6月26日掲載・8月21日更新)
なす高原自然の家 〒325-0301 那須郡那須町湯本157 TEL:0287-76-6240 |
県民の森管理事務所 〒329-2514 矢板市長井2927 TEL:0287-43-0479 |
那須野が原公園 緑の相談所 〒329-2747 那須塩原市千本松801-3 TEL:0287-36-1220 |
塩原温泉ビジターセンター 〒329-2921 那須塩原市塩原前山国有林 TEL:0287-32-3050 |
栃木県 県民生活部 くらし安全安心課 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 TEL:028-623-2135 |
(2020年6月23日掲載)
栃木県立足利中央特別支援学校 〒326-0005 足利市大月町871-3 TEL:0284-41-1185 |
栃木県立栃木特別支援学校 〒328-0067 栃木市皆川城内町1053番地 TEL:0282-24-7575 |
みかも山公園 香楽亭 〒327-0813 佐野市黒袴町621 TEL:0283-24-6152 |
栃木県教育委員会事務局 安足教育事務所 〒327-8503 佐野市堀米町607 TEL:0283-23-1471 |
栃木県立県南産業技術専門校 〒329-4214 足利市多田木町76 TEL:0284-91-0803 |
(2020年6月22日掲載)
日光だいや川公園 だいや体験館(県央) 〒321-1424 日光市野口224 TEL:0288-21-4421 日光だいや川公園 緑の相談所(県央) 〒321-1263 日光市瀬川844 TEL:0288-23-0208 【中止】8月中に開催予定の体験講座(農業体験を除く)P35 No.145~P36 No.147、P39 No.169 P61 No.8 農業体験「ソバ」~ソバ打ち体験(全4回) 詳しくは、日光だいや川公園HPをご覧ください。 |
(2020年6月19日掲載・22日更新)
栃木県立太平少年自然の家(県南) 〒328-0054 栃木市平井町638 TEL:0282-24-8551 |
足利市教育委員会事務局 生涯学習課 織姫公民館(県南) 〒326-0814 足利市通6丁目3165-1 TEL:0284-21-6144 |
栃木県立博物館(県央)〒320-0865 宇都宮市睦町2-2 TEL:028-634-1312 |
(2020年6月17日掲載・19日更新)
栃木県動物愛護指導センター(県央)〒321-0166 宇都宮市今宮4-7-8 TEL:028-684-5458 |
(2020年6月12日掲載)
とちぎわんぱく公園(県南)〒321-0211 下都賀郡壬生町大字国谷2273 TEL:0282-86-5855 |
栃木県中央公園 緑の相談所(県央)〒320-0865 宇都宮市睦町2-50 TEL:028-636-7621 |
栃木県総合教育センター(県央) 〒320-0002 宇都宮市瓦谷町1070 TEL:028-665-7206 【変更】 P49 No.12 家庭教育支援プログラム指導者研修 定員:50名 P49 No.14 放課後活動指導者研修 7/9(木)、9/2(水)・30(水)、2/12(金)全4回 定員:各回50名 P49 No.15 学校と地域の連携推進セミナー 定員:50名 P49 No.16 地域学校協働活動推進員養成研修 定員:35名 |
【開催中止機関一覧】(県央) |
(2020年6月9日掲載・7月10日更新)
栃木県とちぎ男女共同参画センター(県央)〒320-0071 宇都宮市野沢町4-1(パルティ内) TEL:028-665-8323 |
(公財)とちぎ男女共同参画財団(県央)〒320-0071 宇都宮市野沢町4-1 TEL:028-665-7706 |
栃木県教育委員会事務局 下都賀教育事務所(県南) 〒328-8504 栃木市神田町6-6 TEL:0282-23-3422 |
(2020年6月8日掲載)
栃木県 県民生活部 人権・青少年男女参画課 人権施策推進室(県央)〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 TEL:028-623-3027 【中止】P20 No.3 人権講演会 8/18(火) |
(2020年6月5日掲載)
(公財)とちぎ未来づくり財団 子ども総合科学館(県央)〒321-0151 宇都宮市西川田町567 TEL:028-659-5555 【中止】 P29 No.101 星をみる会 6/6(土)・28(日) P29 No.103 科学工作教室「シーグラスでテーブルランプを作ろう」6/27(土)・28(日) |
(2020年6月2日掲載)
栃木県県民生活部くらし安全安心課(県央) 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 TEL:028-623-2135 【変更】P47 No.3 「かしこい消費者講座(基礎コース)」開催日時〔7/22(水)、8/4(火)・20(木)、9/2(水)〕全4回 各日10:00~12:00 募集期間 5/25(月)~6/26(金) |
(2020年6月1日掲載)
日光だいや川公園 だいや体験館(県央) 〒321-1424 日光市野口224 TEL:0288-21-4421 日光だいや川公園 緑の相談所(県央) 〒321-1263 日光市瀬川844 TEL:0288-23-0208 7月中に開催予定の体験講座(農業体験を除く)も、中止となりました。 詳しくは、日光だいや川公園HPをご覧ください。 |
(2020年5月22日掲載)
とちぎわんぱく公園(県南) 〒321-0211 下都賀郡壬生町大字国谷2273 TEL:0282-86-5855 |
國學院大學栃木短期大学 公開講座係(県南) 〒328-8588 栃木市平井町608 TEL:0282-22-5511 |
(2020年5月18日掲載)
とちぎわんぱく公園(県南) 〒321-0211 下都賀郡壬生町大字国谷2273 TEL:0282-86-5855 |
日光だいや川公園 だいや体験館(県央) 〒321-1424 日光市野口224 TEL:0288-21-4421 【中止】P35 No.144 ペットボトルで万華鏡を作ろう 8/1(土) |
(2020年5月15日掲載)
那須塩原市那須野が原博物館(県北) 〒329-2752 那須塩原市三島5丁目1番地 TEL:0287-36-0949 【中止】 P11 No.1「令和2年度那須文化セミナー」9/19(土) 10/3・24(土) 11/14(土) 11/21(土) |
(2020年5月12日掲載)
(一財)栃木県青年会館(県央) 〒320-0066 宇都宮市駒生1丁目1番6号 TEL:028-624-1488 |
(公財)とちぎ未来づくり財団 子ども総合科学館(県央) 〒321-0151 宇都宮市西川田町567 TEL:028-659-5555 |
(2020年5月7日掲載)
史跡足利学校事務所(県南) 〒326-0813 足利市昌平町2338 TEL:0284-41-2655 |
(2020年5月1日掲載)
とちぎわんぱく公園(県南) 〒321-0211 下都賀郡壬生町大字国谷2273 TEL:0282-86-5855 |
(2020年4月24日掲載)
かぬまマイ・カレッジ事務局(県央) 〒322-0064 鹿沼市文化橋町1982-18 TEL:0289-63-8360 【開催中止】 P13 No.13~P16 No.46 , P20 No.4~P28 No.97 , P54 No21~P56 No.42 今年度前期に開催予定の講座については、全て中止となりました。 |
(2020年4月22日掲載)
栃木県教育委員会事務局 生涯学習課(県央) 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 TEL:028-623-3404 |
(2020年4月20日掲載)
自治医科大学(県南) 〒329-0498 下野市薬師寺3311-1 TEL:0285-58-7044 【開催中止】 P63 No.1 自治医科大学公開講座「認知症」(共催)下野市教育委員会 6/27、7/4・11・18 土曜日 今年度開催予定の講座(全4回)については、全て中止となりました。 |
(2020年4月15日掲載)
日光だいや川公園 だいや体験館(県央) 〒321-1424 日光市野口224 TEL:0288-21-4421 |
(2020年4月14日掲載)
とちぎわんぱく公園(県南) 〒321-0211 下都賀郡壬生町大字国谷2273 TEL:0282-86-5855 |
(公財)栃木県国際交流協会(県央) 〒320-0033 宇都宮市本町9-14 (とちぎ国際交流センター内) |
(2020年4月10日掲載)
日光だいや川公園 だいや体験館(県央) 〒321-1424 日光市野口224 TEL:0288-21-4421 |
(2020年4月3日掲載)
とちぎわんぱく公園(県南) 〒321-0211 下都賀郡壬生町大字国谷2273 TEL:0282-86-5855 |
(2020年3月31日掲載)
とちぎわんぱく公園(県南) 〒321-0211 下都賀郡壬生町大字国谷2273 TEL:0282-86-5855 【新規講座】 |
(2020年3月27日掲載)
国際医療福祉大学(県北) 〒324-8501 大田原市北金丸2600-1 TEL:0287-24-3000 |
宇都宮大学 地域創生推進機構宇大アカデミー 生涯学習研究開発室(県央) 【10月以降に延期(詳細は後日)】 【開催延期(詳細は後日)】 |
令和2(2020)年度 新着視聴覚教材紹介
「集まれ!メディアの仲間たち(入門編)」の募集について
「集まれ!メディアの仲間たち(入門編)」の「Scratchでプログラミングを体験してみよう」午後の部は、定員に達したため、募集を締め切らせていただきます。
なお、9/24(木)時点での申込状況は、
「パソコンで絵手紙をつくろう!」午前の部…残り11名
「パソコンで絵手紙をつくろう!」午後の部…残り12名
「Scratchでプログラミングを体験してみよう」午前の部…残り2名 となっております。
受講を希望される方はお早めにお申込みをお願いいたします。
【開催中止】集まれ!メディアの仲間たち(入門編)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
令和2年度後期 とちぎ県民カレッジ講座情報を掲載いたしました!
講座情報は、こちら からご覧いただけます。
冊子の発行については、現在準備中ですので、もうしばらくお待ちください。
人権教育講演会
申込締切日
9月4日(金) 人権講演会申込から当日の流れ(PDF)
申込み手続き
【会場での参加を希望する方】
・所定の申込書をダウンロードし、メールで skc-syougai@pref.tochigi.lg.jpまでお送りください。
・メールを受付け後、返信メールが届いたら申込みは完了となります。
・定員を超えて参加できない場合は、こちらから連絡いたします。
※申込みは締め切りました。
【Zoomによるリモートでの参加を希望する方】
・Zoomを使ったオンラインによる講演会を視聴できる方が対象になります。
・申込み完了の返信メールが届いたら申込み手続きは完了となります。
令和2(2020)年度人権教育講演会申込み [8月5日(水)午前9時~9月4日(金)]
※申込みは、締め切りました。
リモート講演会について
・当日のキャンセルにつきましては、運営上の設定がありますので、13:00までに必ず連絡をしてください。
・上記「申込手続き」より所定のフォームでお申し込みください。
・申込みの際に登録いただくメールアドレスは、当日ミーティングIDとパスワードをお知らせするときの連絡に使用させていただきますので、必ず職場のメールアドレス(代表・個人等)を御登録ください。
・「skc-syougai@pref.tochigi.lg.jp」と「pref-tochigi@s-kantan.com」のメールアドレスからの メールを受け取れるように設定してください。
・事前にZoomアプリのインストールをし、接続環境を確認しておいてください。講演会の視聴には、インターネットに接続できるパソコン環境(タブレットも可)を御用意ください 。
・当日の接続の対応等が必要になったときは、栃木県総合教育センター 生涯学習部 TEL:028-665-7206 に連絡をしてください。
・講演会の一切の情報について、撮影・録音・録画・画像収録(スライド・パワーポイントの撮影も 含む)を禁止します。
・講演会終了後は、下記URL、またはQRコードより、電子申請システムでのアンケートへの御協力 をお願いします。
令和2(2020)年度人権教育講演会に関するアンケート [回答期間:9月25日(金)午後4時~10月1日(木)] [URL]https://s-kantan.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2810 |
|
問合せ先
栃木県総合教育センター生涯学習部 (担当:永島 寿一)
〒320-0002 宇都宮市瓦谷町1070番地 TEL:028-665-7206