文字
背景
行間
栃工祭
第20回栃工祭(学校公開)のテーマ募集について
◇第20回栃工祭(学校公開)のテーマ募集について
第20回栃工祭(学校公開)実行委員長になりました電気科3年・知久修侑(ちくしゅうゆ)です。
精一杯がんばります。よろしくお願いします。
今年度は、実習棟(設備・機材含)や実習の様子を公開する「学校公開」に学校祭の要素を加えて、
『第20回 栃工祭(学校公開)』という名称で行うことになりました。
開催日は、11/6(金)、7(土)の2日間です。
先日の集会でもお話ししたとおり、「今までにない!ひとりひとりが輝ける☆」学校祭にしたいと思い
ます。力を合わせて、思い出に残る栃工祭にしましょう!
さて、盛り上がる栃工祭にするには、まずテーマからです。自分達ががんばろうと思える、また、
校外の方々にも強くアピールできるテーマを考えましょう!
一人1テーマ以上の応募をお願いします。 採用されました作品には賞品もあります。
ふるって応募してください。よろしくお願いします。
第20回栃工祭(学校公開)のテーマ決定までのスケジュールは、以下の通りです。
6/ 1(月) 栃工祭(学校公開)実行委員会(第2回)
テーマ募集・決定スケジュール説明
テーマ募集開始
6/ 5(金) クラス内テーマ募集〆切
クラス内選考(1~3テーマ)
実行委員・担任(副担任)等で検討
6/ 9(火) 各クラスのテーマ(1~3点)提出
提出先(長谷部先生:普通科職員室)
テーマのとりまとめ
6/11(木) テーマ(案)を各クラスへ告知
栃工祭(学校公開)実行委員会(第3回)
テーマ(案)の検討・決定
6/12(金) 職員会議(朝の打合せ)でテーマ決定
6/15(月) テーマ告知
◇過去のテーマ
「生徒たる前に人間たれ ~工業魂見せてやる~」 (平成18年度)
「我ら輝く栃工祭2007 ~工業生の雄姿を見せつけろ~」 (平成19年度)
「夢・希望・未来、明日に向かって広がる栃工祭 ~一期一会~」 (平成21年度)
「作る 創る 造る ~未来をつくれ栃工生~」 (平成22年度)
「栃工祭2012 ~工業生の力は∞~」 (平成24年度)
「栃工祭2013 ~夢と技術の宝箱・工業魂無限大~』 (平成25年度)
第20回栃工祭(学校公開)第2回実行委員会について
6/1(月) 13:10~ 1階選択教室において、「栃工祭(学校公開)第2回実行委員会」を開催いたしました。
テーマ募集方法とテーマ決定までのスケジュール等を話し合いました。
第20回栃工祭(学校公開)第1回実行委員会について
4/20(月) 13:10~ 1階選択教室において、「栃工祭(学校公開)第2回実行委員会」を開催いたしました。
実行委員の顔合わせと実行委員会について説明を受け、その後、学校祭実行委員長と副委員長を話し
合いました。
学校祭実行委員長と副委員長は、
学校祭実行委員長 電気科3年 知久 修侑 君
学校祭副委員長 電気科3年 岡 千智 君
電気科2年 早乙女昴希 君 です。
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |