文字
背景
行間
栃工祭2012 情報技術科展示
栃工祭2012 が11月16-17日行われました。
情報技術科でも、展示を行いました。以下いくつか紹介します。

【写真1】奥が太陽光発電の研究 手前がマイコンカラーリーのコース

【写真2】フィジカルコンピューティングの紹介
(左)円筒の上で手を上下させると音階が変わる楽器「なんちゃっテルミン」
(右)同じく手を上下させると、PC画面中の球体を上下させることができる
―まるでまりをついているような感覚になる「Airまりつき」

【写真3】UFOキャッチャーの製作(まだ未完成品)
壁には、課題研究の報告書の展示(昨年度H23)
右側のアナログTVの映像は、IC1個でてきてるレトロゲーム・ブロック崩しゲーム機

【写真4】 右 各種のセンサーを搭載した学習用ロボット
左 二足歩行ロボット (以上電算機部製作)
情報技術科でも、展示を行いました。以下いくつか紹介します。
【写真1】奥が太陽光発電の研究 手前がマイコンカラーリーのコース
【写真2】フィジカルコンピューティングの紹介
(左)円筒の上で手を上下させると音階が変わる楽器「なんちゃっテルミン」
(右)同じく手を上下させると、PC画面中の球体を上下させることができる
―まるでまりをついているような感覚になる「Airまりつき」
【写真3】UFOキャッチャーの製作(まだ未完成品)
壁には、課題研究の報告書の展示(昨年度H23)
右側のアナログTVの映像は、IC1個でてきてるレトロゲーム・ブロック崩しゲーム機
【写真4】 右 各種のセンサーを搭載した学習用ロボット
左 二足歩行ロボット (以上電算機部製作)