文字
背景
行間
学校からの連絡
インターンシップについて
◇インターンシップ事前指導<マナー講座>
6/26(金) 3限目 武道場において、2年生201名を対象に、「インターンシップ事前指導<マナー
講座>」が実施されました。
講師は、ライセンスアカデミー 教育事業部部長 松原 純 氏でした。
松原 純 氏から、インターンシップに必要なマナー、コミュニケーション力、第一印象で50%が決まる、
望ましい態度・心構え、挨拶の基本、仕事にあたって注意すべきことなどを説明いただきました。

◇インターンシップについて
6/30(火)~7/3(金)の4日間 2年生201名を対象に、県内の企業等84社において「インターンシップ」を
実施いたします。
インターンシップは、望ましい職業意識や勤労観を育成することを目的として、高校生が一定期間、産業
現場で就業体験をすることです。インターンシップを実施することで、
① 実際の産業界等の知識や技術に触れ、学校における学習と職業の関係について理解が深まります。
② 学習意欲を喚起するとともに、自己の職業適性や将来計画について考える機会となります。
◇平成27年度栃木工業高校インターンシップ実施要項
H27インターンシップ実施要項
◇平成27年度インターンシップ日誌
すでに配布されて活用している「就業体験日誌」に、これまでに事前研修、事前事業所訪問等で
聞いてきたことをまとめてあると思いますので、インターンシップへ行く前に、もう一度よく読み返し、
「打ち合わせた内容」や「持参物」等を確認するなど、しっかり準備をしましょう。
また、「就業体験日誌」3ページの、「インターンシップ心得」をよく読んでおきましょう!
H27就業体験日誌
6/26(金) 3限目 武道場において、2年生201名を対象に、「インターンシップ事前指導<マナー
講座>」が実施されました。
講師は、ライセンスアカデミー 教育事業部部長 松原 純 氏でした。
松原 純 氏から、インターンシップに必要なマナー、コミュニケーション力、第一印象で50%が決まる、
望ましい態度・心構え、挨拶の基本、仕事にあたって注意すべきことなどを説明いただきました。
◇インターンシップについて
6/30(火)~7/3(金)の4日間 2年生201名を対象に、県内の企業等84社において「インターンシップ」を
実施いたします。
インターンシップは、望ましい職業意識や勤労観を育成することを目的として、高校生が一定期間、産業
現場で就業体験をすることです。インターンシップを実施することで、
① 実際の産業界等の知識や技術に触れ、学校における学習と職業の関係について理解が深まります。
② 学習意欲を喚起するとともに、自己の職業適性や将来計画について考える機会となります。
◇平成27年度栃木工業高校インターンシップ実施要項
H27インターンシップ実施要項
◇平成27年度インターンシップ日誌
すでに配布されて活用している「就業体験日誌」に、これまでに事前研修、事前事業所訪問等で
聞いてきたことをまとめてあると思いますので、インターンシップへ行く前に、もう一度よく読み返し、
「打ち合わせた内容」や「持参物」等を確認するなど、しっかり準備をしましょう。
また、「就業体験日誌」3ページの、「インターンシップ心得」をよく読んでおきましょう!
H27就業体験日誌