文字
背景
行間
学校からの連絡
高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会について
◇高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会について
12月23日(金) 本校体育館において、「高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会」が開催
されました。
「高校生ロボットアメリカンフットボール」は、5台のロボットをラジコンで操縦して、アメリカンフット
ボール競技のようにボールを相手陣地へトライする競技です。
各チーム戦術や役割ごとに、さまざまな形のロボットがぶつかり合う、非常に激しい競技です。
今回の大会を栃木工業高校が運営をしました。ロボット研究部の生徒も司会等を担当し活躍しました。
大会の結果は以下の通りでした。上位2チームが平成29年2月19日(日)にパシフィコ横浜で開催
されます「第12回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」へ出場します。
優勝 那須清峰高等学校[SEIHO]チーム
準優勝 真岡工業高等学校「MK-5」チーム
第3位 足利工業高等学校「足工印」チーム

大会会場 開会式 工業部会長挨拶

開会式 県教委挨拶、閉会式 講評 試合風景①

試合風景② アメフトロボット

会場の様子 試合風景③

調整の様子 優勝 那須清峰高等学校

準優勝 真岡工業高等学校 第3位 足利工業高等学校
◇第12回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会
http://www.fsi.co.jp/foot/
(富士ソフト株式会社 ホームページより)
12月23日(金) 本校体育館において、「高校生ロボットアメリカンフットボール栃木県大会」が開催
されました。
「高校生ロボットアメリカンフットボール」は、5台のロボットをラジコンで操縦して、アメリカンフット
ボール競技のようにボールを相手陣地へトライする競技です。
各チーム戦術や役割ごとに、さまざまな形のロボットがぶつかり合う、非常に激しい競技です。
今回の大会を栃木工業高校が運営をしました。ロボット研究部の生徒も司会等を担当し活躍しました。
大会の結果は以下の通りでした。上位2チームが平成29年2月19日(日)にパシフィコ横浜で開催
されます「第12回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会」へ出場します。
優勝 那須清峰高等学校[SEIHO]チーム
準優勝 真岡工業高等学校「MK-5」チーム
第3位 足利工業高等学校「足工印」チーム
大会会場 開会式 工業部会長挨拶
開会式 県教委挨拶、閉会式 講評 試合風景①
試合風景② アメフトロボット
会場の様子 試合風景③
調整の様子 優勝 那須清峰高等学校
準優勝 真岡工業高等学校 第3位 足利工業高等学校
◇第12回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会
http://www.fsi.co.jp/foot/
(富士ソフト株式会社 ホームページより)