文字
背景
行間
翔南一日大学
9月29日(火)午後、2年生を対象に翔南一日大学を実施しました。
県内外の大学から講師の先生をお招きし、模擬講義を行っていただきました。
講義内容は計8分野で、生徒達は自分の興味・関心のある講義を各自2つずつ選び、受講しました。
各講義室とも、大学の先生方が探究している最先端の学問を通して、通常とは異なる視点で観察・考察することの大切さや、
物事を深く知ることの楽しさなど「学問の奥深さ」を好奇心に満ちたまなざしで体験していました。
さらに大学の授業を実際に受講することで、自分達の進路を真剣に考える機会ととらえ、進学意識を高揚させているようでした。
参加していただいた大学
新潟大学 工学部 材料化学
岩手大学 工学部 機械システム工学
山形大学 農学部 食品・応用生命科学
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 看護
福島大学 人間発達文化 人間発達
福島大学 経済経営学類 企業経営
都留文科大学 文学部 国文学科
茨城大学 人文学部 社会学
生徒の感想(一部抜粋)
・自分の興味ある分野を聞くことができました。進路を選ぶ時にとても参考になりそうで
す。化学や農学について、講師の方が詳しく教えてくれたので、よく理解できました。
・知らない部分をたくさん知ることが出来て良かったです。看護の話では、看護について
や大学について聞けて、実際にキャンパス見学に行きたくなりました。
・1つのデータを反対の視点から見て、本当のデータを見出すのは楽しいと思った。人間
の心理を利用して誘導する方法でニュースや通信販売が行われていることがわかった。
・大学の先生は、1つのことを専門にしてるだけあって中身が濃くて充実した時間を過ご
せました。漠然とですが、大学の講義の雰囲気も掴めました。
・とても興味深い話ばかりで勉強になりました。地域と経済の結びつきや統計の話など高
校では聞けない専門的な内容で、もっと聞きたいと思いました。