文字
背景
行間
R05 学校生活
令和4年度 2学期終業式・賞状伝達式
12月22日(木)、賞状伝達式及び2学期終業式が行われました。
感染症を考慮し、今回も各教室にてオンライン配信で実施しました。
賞状伝達式では、2学期各種大会で入賞した放送部、服・食デザイン部、フェンシング部、書道部、弓道部、ウェイトリフティング部、音楽部の各部代表者と選択授業で出展し優秀な成績を収めた生徒、そして県国際理解弁論大会優秀者と多読賞上位5名、校内読書感想文コンクール優秀者が表彰を受けました。
その後行われた2学期終業式では、最初に校長先生よりこの約8か月間のコロナ禍での生徒の頑張りを称賛するとともに、1・2年生については行事の振り返りを、3年生へはコロナ禍での高校3年間のねぎらいとこれからへ向けてのエールの言葉がありました。
また、先日の創立記念講演会より『寛容』『連帯』『究める』の大切さと、渡部陽一さんのお話にもありましたマララ・ユスフザイさんについてのお話がありました。
最後に校歌演奏があり、感染予防のため心の中で歌いました。
起立して校歌を聴く生徒
終業式に続き、生徒指導部の先生からはスマートフォン使用のマナーについて、学習指導部の先生からは1日のゲームやスマートフォンの使用時間と勉強効率の関係についてお話がありました。
検索ボックス