※ 平成26年から令和4年までの「学校生活」は、ここ にあります。
R05 学校生活

令和5年度 学校生活の様子です。

令和5年度 第16回卒業式

3月1日(金)、令和5年度第16回卒業式が挙行され、卒業生が思い出深い学び舎を巣立ちました。
 式場には卒業生、保護者・来賓の方々、生徒会役員、代表生徒、音楽部、本校職員が出席し、今年は1・2年生も参加することが出来ました。
 式歌・校歌斉唱を行い、生徒たちの声が体育館に響き渡りました。厳粛かつ感動的な雰囲気の中で、無事に卒業生を送り出すことができました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

 

卒業生入場

 

 

校長式辞

 

来賓祝辞

 

 

在校生代表送辞

 

卒業生代表答辞

 

保護者代表謝辞

令和5年度 賞状授与並びに記念品授与式と同窓会入会式

2月29日(木)、体育館にて賞状授与並びに記念品授与式と同窓会入会式が行われました。

 賞状授与並びに記念品授与式では

1.皆勤賞授与
2.精勤賞授与
3.スポーツ賞授与
4.文化部奨励賞
5.生徒会功労賞授与
6.栃木県高等学校体育連盟 優秀選手
7.栃木県弓道連盟会長賞
8.栃木県高等学校文化連盟 連盟賞
9.東関東吹奏楽連盟賞
10.在校生より卒業生への記念品贈呈
11.生徒会より役員経験者への記念品贈呈

 が行われました。

 

 

同窓会入会式では同窓会副会長による激励の言葉とともに記念品が贈呈されました。

青少年育成チャリティーコンサート

1月21日(日)栃木文化会館にて、栃木うづまライオンズクラブ主催の「青少年育成チャリティーコンサート」に、本校音楽部が出演しました。

栃木翔南高校は単独での演奏のほか、進行役として影アナウンスや舞台転換等の運営も担いました。

 

~舞台セッティング中~

 

~本番前のリハーサル風景~

 

 

また、ここ数年コロナ禍で中止していた、栃木市内の小中高校生全員での合同演奏も行うことができました。

当日の模様は後日ケーブルテレビで放映されますので、是非ご覧ください。

 

(本番終了後の楽屋)

令和5年度 3学期始業式・壮行会

1月9日(火)、3学期始業式・壮行会が行われました。

初めに、1月1日の能登半島地震において被災された方々にお見舞いと、お亡くなりになられた方々に哀悼の意を表すために、職員・生徒一同で黙禱を捧げました。

 

 次に壮行会から行いました。

ウエイトリフティング部の2名が東京で行われる関東選抜大会に出場します。

顧問の先生から2名について紹介をしていただき、校長先生、生徒会長から応援のメッセージをいただきました。

ウエイトリフティング部の代表生徒から意気込みを聞くことができました。

健闘を心よりお祈りしています。

 

その後行われた3学期始業式では、校長先生よりお話がありました。

3年生に向けて、

3年生にとって翔南最後の学期です。長い人生だけど過ごし方で差が出ます。

1.2年生に向けて、

主体性と自己管理能力を発揮する学期です。次の学年に進む準備もしましょう。

などをお話ししていただきました。

 

最後に校歌斉唱がありました。

 

始業式に続き、生徒指導部の先生からお話がありました。

 

3学期は体調に気を付けながら、学校生活に取り組んでほしいと思います。

令和5年度イングリッシュ・キャンプ

 令和5年12月26日~28日に、福島県のブリティッシュヒルズにて「栃木翔南イングリッシュ・キャンプ」を実施しました。1年生33名と2年生7名の計40名が参加しました。オリエンテーションの後、3日間でSurvival English (旅行先等で生活に必要な英語表現)、Travel in the UK(イギリス旅行の計画)、Sherlock Holmes(名探偵シャーロック・ホームズの手法で考える)、 Let’s Start a Business(新商品企画とプレゼンテーション)の授業(90分×6レッスン)を受講しました。その他にも、Challenge(先生方との日替わりレッスン)、 Explore(Treasure Hunt, Sherlock Holmesのプリントを使った探索活動)などの自主的に行う活動やホテルスタッフとの日常会話などを通して、イギリスの文化を体験し、英語で考え英語で表現するスキルを実践的に学ぶことができました。

 ブリティッシュヒルズでは建物だけでなく、教室の机・椅子、寮のベッド等の家具も全てが英国調のものやイギリスから取り寄せた本物で統一されています。吹き抜けの大食堂に整然と一直線に並べられたテーブルと銀色のカトラリー、スコットランド地方のような寒さと雪景色、黒いマントを羽織って登校する生徒の姿は、まるで映画「ハリーポッター」のワンシーンのようでした。

 

 

 

 

令和5年度 2学期終業式・賞状伝達式

 12月25日(月)  賞状伝達式、2学期終業式が行われました。

 今回は、体育館で行うことができました。

 

 賞状伝達式ではたくさんの生徒が表彰されました。

ウェイトリフティング部、放送部、音楽部、書道部、服・食デザイン部、

ビジュアルアーツ部

英語弁論大会、国際理解弁論大会、下野教育書道展、校内読書感想文コンクール、

翔南多読賞、校内漢字コンクールで各部の代表や個人で表彰を受けました。

 

 

 

 その後行われた2学期終業式では、校長先生から2学期の行事を通しての振り返りをお話ししていただきました。

 さらに、学習実態調査で学校生活に満足かという質問に対して90%が「はい」と答えていて、学習成果がでているとおっしゃっていました。

 それから校長先生はご自分のエピソードをお話ししていただき、生徒も真剣にお話を聞いていました。

 

続いて、校歌斉唱も音楽部の演奏に合わせて歌うことができました。

 

次に生徒指導部、学習指導部の先生方からお話がありました。

 

 

3学期の始業式の1月9日(火)に再会できることを楽しみにしています。

 

令和5年度 国際交流会

 令和5年12月5日(火)国際交流会(1,2年生対象)を実施しました。

 今年も宇都宮大学に在籍する6名の留学生をお招きしました。(中国、韓国、ベトナム、タイ、トルコ、ブルガリア出身)留学生は各教室に分かれ、それぞれの国の文化等について写真や動画を用いて熱心に話をしてくれました。留学生の話の後、多くの本校生が質問をする機会がありましたが、留学生たちはそれぞれの質問に丁寧に答えてくれました。お互いにとってとても貴重な異文化体験となりました。

 

 

 

令和5年度 創立記念式典・創立記念講演会

 令和5年11月22日(水)、第18回創立記念式典・創立記念講演会が行われました。

感染症対策のため会議室で行われ、Teamsで各教室に配信されました。

 

1 記念式典次第

 ①開会の辞

 ②校長式辞

 ③同窓会長祝辞

 ④校歌斉唱(CD放送)

 ⑤閉式の辞

校長先生から翔南高校の歴史をお聞きすることができました。また、来賓として太田弘人同窓会長と、牧田佳代PTA会長に御臨席を賜り、同窓会長からは、御祝辞を頂きました。

 

        校長式辞

 

       同窓会長祝辞

 

2 創立記念講演会

 講師 坂口 勇介(さかぐち ゆうすけ)氏

 平成8年3月 栃木南高校卒業(10期生)

 株式会社 ゼニアス(不動産業:東京都渋谷区)代表取締役社長

   演題「高校生の“今”やっておくべきこと」

   今年度の創立記念講演講師は、同窓生の坂口勇介さんでした。演題は、「高校生の“今”やっておくべきこと」で、夢を叶えるためにするべきことを教えていただきました。

坂口さん自身の紹介をして頂き、

  ・やらなくて後悔するよりは行動してみる。

  ・すぐ実行する。   ・謙虚であれ。

  ・「苦しい」と思ってやっていると、それが言葉や態度に出てしまう。逆境こそ楽しむ。

  ・何か失敗したときに言い訳を探してしまう人になるな。真っすぐで前向きに「次は頑張ろう」と思う人は成長のスピードが違う。

この5つをお話ししていただきました。

ご自身の経験をお話ししながらの大変分かりやすい講演でした。

生徒も真剣に講演を聴きていました。

坂口さんは、生徒からの質問にも親身になって答えてくださりました。

坂口さん、お忙しいなか母校の後輩に向けて講演して頂き、大変ありがとうございました。

        坂口勇介氏

修学旅行(沖縄)

令和5年度 修学旅行(沖縄)

 11月12日(日)~11月15日(水)まで沖縄へ修学旅行に行ってきました。

 天候にも恵まれ、沖縄の歴史・文化に存分に触れる修学旅行となりました。

 

1日目 平和祈念公園
 羽田空港から飛行機に乗って沖縄へ。無事に飛んで一安心…

那覇空港に着いてすぐに平和祈念公園へ。道中雨も降りましたが、集合写真をとる際には晴れ間も!沖縄は天気が変わりやすかったです。

 

平和祈念資料館では講話を聴き、資料館を見て戦争の悲惨さを肌で感じました。 

 

2日目 ひめゆり資料館・アブチラガマ・国際通り・アメリカンビレッジ

クラスごとにひめゆり資料館・アブチラガマへ行き平和学習を行いました。

特にアブチラガマは今回の修学旅行で一番印象に残ったという生徒も多く、戦争の悲惨さを肌で感じることが出来ました。

【生徒感想一部抜粋】

私が今回の修学旅行で一番印象に残ったのはアブチラガマです。映画でガマの様子や病院の様子を知っていましたが、1日目の講演とガマに入りガイドさんの話を聞いて、実際は映画で見た以上に恐ろしいことがこのガマの中であったのだとわかりました。

※映画…事前学習で見た「島守の塔」

 

事前に学習はしていましたが、実際に触れることで多くのことを学び、考える時間となりました。

 

午後は国際通りへ。各自お昼ご飯を食べたり、お土産を買ったりと思い思いに過ごしました。沖縄グルメを堪能した生徒も多くいました。

夜はプライベートビーチのある高級ホテルへ…

 

 

3日目 コース別研修 美ら海水族館 【マリン体験】【島内観光】

午前中は全員で美ら海水族館、午後はコース別研修でした。

美ら海水族館は沖縄の様々な魚が泳ぎ、大水槽では優雅にジンベイザメが泳いでいました。とても優雅な時間でした。

 

午後のコース別研修では、マリン体験ではバナナボートやグラスボートに乗り、アクティビティを楽しみました。

島内観光では古宇利島へ行き、ハートロックや古宇利島オーシャンタワー、万座毛へ行き、観光を楽しみました。

 

 ホテルはすでにクリスマスでした。

 

4日目 首里城

最終日は首里城に行きました。守礼の門にて集合写真を撮り、修学旅行は終わりを迎えました。短い時間でしたが沖縄を満喫することが出来た4日間でした。

第82回栃木県高等学校英語弁論大会 3位入賞

 11月15日、栃木県高等学校英語弁論大会が開催されました。本校からは10月25日の予選を突破した1年生1名が参加しました。

 弁論の内容は、4か国語を話すマルチリンガルの生徒が言語の楽しさ・素晴らしさを伝えるものでした。この原稿を何度も練習することで、生徒本人も改めて「マルチリンガルとは?」や「自分のアイデンティティとは?」という問いに深く向き合うことができたと思います。

 大会に向けて、毎日のように放課後、ALTや英語教諭とともに練習を重ねました。本番終了後、彼女は、「とにかく楽しかった!」と自信をもって笑っていました。

 結果は、なんと3位入賞!自らの言葉を磨いたこの経験は忘れられないものになりました。

1学年 ウォークラリー・レクチャーコンサート

 11月14日、1学年行事のウォークラリーおよびレクチャーコンサートが実施されました。

 午前中のウォークラリーは、5月に実施する予定だった1学年の遠足が中止となった代わりに、今年初めて実施されました。グループごとに栃木市蔵の街周辺を散策し、ゆかりのある建物や像などを見て回るものです。また、文学館や神明宮を訪れ、栃木の歴史に触れました。

 午後は、文化庁主催芸術家派遣事業として、ピアニストの田中あかね様をお招きし、レクチャーコンサートが行われました。

 芸術の秋、歴史と文化を感じた1日でした。

 

第82回栃木県高等学校英語弁論大会南部地区予選

 10月25日に県高等学校英語弁論大会南部地区予選が本校で開催されました。本校からは4人の1年生が参加しました。4人の素晴らしい弁論の内容をご紹介します。

 1人目は、自分が足のケガで車いすになった日々を振り返り、つらかったことやその時に感じたことを発表しました。

 2人目は、2歳から習っているというバレエについてでした。つらく辞めたいと感じた時期を乗り越え、今ではバレエは“Part Of Me”と自信をもって堂々と明るく発表してくれました。

 3人目は、結城紬についてでした。ある時に結城紬の存在を知り、さらにその担い手が減っているという現状を学びました。将来は地元の伝統を世界に発信していきたいという熱い思いを語ってくれました。

 4人目は、4か国語を話すマルチリンガルの生徒による発表でした。それぞれの言語は、その国や文化を象徴するものなので、自分にとってはどれも大切なものであるという内容でした。

 4人とも毎日のように放課後ALTや英語教諭とともに練習を重ねました。当日は、保護者の方が見守る中、楽しそうに発表することができました。

 なお、4人目の生徒が4位に入賞し、県大会に出場しました。その時の様子は、また後日報告します!

 

↓指導してくれたALTのトリシア先生と!

第2回避難訓練

 10月24日(火)に、第2回避難訓練を実施しました。今回は、職務ご多忙中にもかかわらず栃木消防署大平分署の消防士さん4名に来校頂いての実施となりました。
 生徒・教職員による避難訓練の後に、消防士さんから生徒・教職員に対して訓練の講評を頂きました。また、消防士さんのご指導の下、消火器を用いた消火訓練も行いました。

(1)避難移動中の様子

 

(2)校庭集合時の様子

 

(3)消火訓練の様子

(消防士さんからご指導を受けました)

 

(代表生徒・教職員が実演しました)

 

(4)消防士さんと校長先生から講評を頂きました

(消防士さんからの講評)

 

(校長先生からの講評)

科学の甲子園 栃木県大会に参加

 10月22日(日)宇都宮大学陽東キャンパスを会場に、第13回科学の甲子園栃木県大会が行われました。県内20校から52チームの出場があり、本校からは1・2年生の2チーム、計12名が参加しました。

 

 まず、筆記競技が行われました。物理・化学・生物・地学・数学および情報の6分野の問題をメンバーと協力して解答するものです。次の実技競技は「風を操れ!シャトルウインドカー」と題した風力車を作製し、規程のコースを走らせて往復での所要時間を競うものでした。この課題は事前に知らされており、生徒たちは3週間にわたり試行錯誤しながら取り組んできました。

 出場した生徒たちにとって、筆記競技、実技競技、その後行われた他校生との交流会はとても貴重な体験でした。結果は後日発表されます。

 

 

 

駅伝大会

 10月21日(土)に「みんなdeこえろ駅伝大会」が行われました。

 大会当日は天候にも恵まれ、さわやかな秋晴れの中で気持ちよく走ることができました。生徒たちはクラスを超えたチームの仲間を夢中になって応援するとともに、自分の持てる力を存分に発揮する力走を見せてくれました。  

 大会は大きな事故や怪我もなく、今年度もすばらしい感動を残して無事終了することができました。生徒にとって良い思い出になったと思います。走った生徒、係補助だった生徒、そして先生方、みんなにありがとう。

【開会式の様子】

 

 

【力走する選手たちの様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2学年理系「総合的な探究の時間」にかかる大学訪問

 10月7日第2学年理系「総合的な探究の時間」の一環として、日本工業大学の協力のもと大学訪問を実施しました。

 生徒は1学期より9班に分かれ,課題に対して個人及び協働探究を進めており,今回の大学訪問にて大学の設備を利用させていただき,課題を解決するための実験や実習・講義等を行ってきました。

 

 日本工業大学到着後,当日のスケジュールの確認及び大学等概要の説明を受けました。

 

 

 説明を聞いた後は班ごとに各研究室に移動し,学科・学部・研究室の説明と事前課題の講評をいただきました。

 

 

 

 

 

 昼食は学食を利用させていただきました。

 

 午後は各研究室に戻り,実験等の体験学習をしました。

 

 

 普段扱うことのない精密機器や実験器具を用いた実験は大変貴重な経験になりました。

 訪問を終えた生徒は皆充実した様子でした。1日お疲れさまでした。

 

 日本工業大学の先生や学生方,その他関係者の皆さま,お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。

キャリア教育講演会

 10月6日、「第1学年キャリア教育講演会」が開かれました。

 本校同窓生の社会人の方々3名を講師としてお招きし、職業に関する話を聞くことのできる貴重な機会でした。

 高校時代のお話などの身近な内容から、大学を卒業して現在に至るまでの内容など、多岐にわたりました。また、今の高校生に向けてのアドバイスもいただきました。多くの生徒が熱心にメモを取り、聞き入っていました。職業人としての社会でのあり方について理解を深めることができました。

 お忙しい中、大変貴重なお話をしてくださった講師の方々、ありがとうございました。

 

校内英語プレゼンテーション・コンテスト

 9月26日(火)に校内英語プレゼンテーション・コンテストが開催されました。2学年が対象となり、今年の題材である「栃木県の魅力」について各グループが英語でプレゼンテーションを行いました。

 これまで2学年の全クラス内で予選を行い、選ばれた4グループがコンテストで発表を行いました。各グループ趣向を凝らした内容で、堂々と発表していました。

 

 

1学年英語スピーチコンテスト

 9月22日に1学年英語スピーチコンテストが開催されました。

 まず、その準備として9月前半にスピーチのクラス発表会を行いました。夏休みに1年生全員が1分間の英語のスピーチ原稿を作成し、それをクラスメイトに向けて発表しました。選ばれたクラス代表2名が、今回のコンテストに出場しました。

 当日は、とても緊張していたスピーカーですが、いざスピーチが始まると、堂々と自分の言葉で思いを伝えることができました。どのスピーチも、大きな声で、はっきりと、相手に伝わる素晴らしいものだったと思います。

 

 第1位、第2位、第3位には表彰状が送られました。達成感に満ちた素晴らしい笑顔です。

 

 講評をくださった校長先生とALTのトリシア先生からは、お褒めの言葉をいただきました。

 司会は英語国際理解部員の2人。こちらもたくさん練習し頑張りました。

 

 また、出場しなかったリスナーの生徒たちも、熱意あふれる発表に聞き入っていたようです。

 自分のクラスメイトや部活動などの友人をサポートし、応援する姿も見受けられました。

 

 来年には、プレゼンテーションコンテストに形を変えて、同様の機会があります。生徒の皆さんはプレゼンテーションコンテストも楽しみにしてくださいね。

翔南一日大学

9月15日(金)に2学年を対象に翔南一日大学を行いました。

5つの大学から8名の先生にお越しいただき、授業をしていただきました。

生徒は希望の学部を2つ選択し、2コマ授業を受講しました。

 

理系:工学、理工学、医学

文系:法学、国際学、人文社会科学、教育学

 

どの授業も先生方の講義がわかりやすく、趣向を凝らした内容であっという間の60分でした。

生徒も実際に授業をうけ、より大学への意識が高まったようです。

 

 

PTA2学年部会

9月12日(火)にPTA2学年部会を行いました。

2学年の保護者を対象としたもので

・学年部会

・修学旅行について

・進路講演会

の3部構成で行い、進路講演会は2年生も参加し聴講しました。

講演会では生徒も保護者の皆さんも真剣に聞いていただき、進路について改めて意識できる良い機会でした。

 

 

進路探究講演会

 9月8日、「進路探究講演会」が開かれました。

 これは本校の卒業生から、高校時代のこと、大学での学び、卒業後の進路などの話をうかがうものです。

 今回は新潟大学工学部、文教大学文学部、拓殖大学外国語学部に在籍している3人の先輩方から貴重なお話をいただきました。

 大学のお話だけでなく、高校のときにどんな勉強をしていたかや、部活動との両立など、今生徒たちが知りたい情報をたくさん聞くことができました。

 生徒は文理コースの選択の決定をする時期でしたので、今回の先輩方のお話は貴重な経験となりました。

 先輩方、ありがとうございました。

 

令和5年度 紫陽祭

 令和5年8月25日と26日に、「百花繚乱〜個性よ、咲き誇れ〜」というスローガンのもと、令和5年度紫陽祭が開催されました。

 今年度は3学年の食品販売が再開されたり、制限がありつつも多くの方に来場して頂くことができたりと、より賑わいのある紫陽祭となりました。たくさんの思い出を作ることができてとても楽しかったです。

  開会式で各クラスの作成したPR動画を視聴してから回れたことで、クラスごとの雰囲気や部活動などの展示発表をより一層楽しめたのではないでしょうか。また各団体でのステージ発表もあり、昨年度は新型コロナウイルスの影響で発表中に声を出すことができませんでしたが、今年度は声出しの制限が緩和され、全校生徒で盛り上がることができたと思います。どの団体の展示発表も個性があふれ、各団体のチームワークが感じられる企画で、生徒だけでなく一般の来場者も楽しんでいる様子が見られました。

 来年度の紫陽祭も今年以上に盛り上げていきましょう!

 

(生徒会役員   髙野・山本)

1-1 「スーパー イケモリブラザーズ」

1-2 「いとおかし」

1-3 「ピタゴラスいっちのさん」

1-4 「とちえもん」

1-5 「トトロ」

 

2-1 「恐怖病棟 極」

2-2 「ジーニーの遊び場」

 

2-3 「ベイマックスのハッピーライド」

2-4 「TOY STORY MANIA」

 

3-1「Sebastian's 3-1 kitchen」

3-2 「New York Massy’s」

 

3-3 「ヤマザキ夏のケバブまつり」

3-4 「냠냠(ニャムニャム)」

 

令和5年度紫陽祭の案内

下記日程・内容で、今年度の学校祭(紫陽祭)を実施いたします。

 

1.期   日  8月26日(土)9:30~14:30

2.会   場  栃木翔南高等学校(校舎、第一体育館 など)

3.スローガン  「百花繚乱~個性よ、咲き誇れ~」

4.内   容  クラス・部活動・委員会・有志による教室催事、ステージ発表など

5.来場いただける方

 ・生徒の保護者・家族(配付した入場券を持参してください。)

 ・旧教職員等(職員玄関で手続きをしていただきます。)

 ・本校教職員の家族(受付で手続きをしていただきます。)

 ・R4年度、R3年度卒業生(受付で手続きをしていただきます。)

 ・1日体験学習に参加した中学生(1日体験学習で配布した入場券を持参してください。入場は12:00からです。)

 ・生徒の関係者(配付した入場券を持参してください。入場は12:00からです。)

6.注意点

 ・受付は1階昇降口です。入場券をお忘れの場合は入場をお断りします。
 ※本校教職員の家族、卒業生は受付での手続きになります。

 ・校内での撮影は、許可を得た保護者のみとします。

 ・スリッパなど、上履きをご用意ください。

 ・各自で感染対策および熱中症対策をお願いします。

 

令和5年度 2学期始業式・賞状伝達式

8月23日(水)、賞状伝達式、2学期始業式が行われました。

 

 今回も熱中症を考慮し、各教室にてオンライン配信で実施しました。

 

 賞状伝達式では弓道部、音楽部の生徒が表彰を受けました。

  

 弓道部は栃木県高体連南部支部弓道大会で女子個人優勝、女子団体2位

音楽部は、栃木県吹奏楽コンクールで金賞を獲得しました。

おめでとうございます。

 

 その後に行われた2学期始業式では、校長先生より1・2年生に向けて「与えられた課題を中心に計画的に規則正しい生活、それらを進めることができたか。」

 また、オーストラリア研修に参加した生徒に「3週間の経験を今後の自分の自信として持っていいと思います。研修の成果を学校全体に還元してほしい」とお話ししてくださいました。

 3年生には「中学3年生のときとは比べものにならないくらい、今の自分と将来の自分について深く考えてそれを行動に移す毎日だったと思います。ある統計によると夏休みの頑張り、学力の伸びが実感できるのが11月以降だそうです。焦りは禁物です。じっくり時間をかけて実力を蓄える時期にあります。初心・思い・志を大切にしてください」とお話ししてくださいました。

 2学期について、「2学期は様々な教育活動を充実させる学期、それぞれが自分の将来への一歩を踏み出す学期」とおっしゃっていました。

 

 

 最後に校歌斉唱がありました。

 

 始業式に続き、生徒指導部の先生からお話がありました。

 

 2学期も本校生徒が活躍できるよう教職員・生徒、力を合わせて頑張っていきたいと思います。

一人で悩まず相談してください

生徒・保護者の皆様へ

  みなさんだけでなく、誰にでも悩みや不安はあります。悩みや不安を一人で抱え込まず、家族、先生、スクールカウンセラー、周りの友達など、信頼できる人にあなたの悩みを話してみませんか。話を聞いてもらうだけでも、心がすっと軽くなることもあります。周りの人に相談しづらいときは、電話やメール、ネットで相談できる窓口もあります。

 生徒・保護者の皆様に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージおよび厚生労働省からのリーフレットを掲載しました。こちらをご覧ください。

オーストラリア語学研修

7/13(木) 学校出発

 

7/14(金) ブリスベン到着

 無事、オーストラリア(ブリスベン)に到着しました。

 

 

 空港から専用車で移動し、サン・パシフィック・カレッジ (SPC)に到着しました。

 

7/15(土)~ 7/16(日) ホストファミリーとの交流 

 

7/17(月) 授業開始

 SPCでの授業が始まりました。写真はクラス分けテストの様子です。

 

7/18(火)~ 7/19(水) 授業

 

7/20(木) 大学見学

 クイーンズランド大学へ見学に行ってきました。

 

7/21(金) 授業

7/22(土)~ 7/23(日) ホストファミリーとの交流

7/24(月) 授業

 

7/25(火)Xmas July

 オーストラリアのイベント「Xmas July」がありました。

 

 

7/26(水) 授業

 

7/27(木) 授業 → 街中散策

 午後のアクティビティで街中散策をしました。教会や郵便局に行きました。

 

7/28(金) 授業

7/29(土)~ 7/30(日) ホストファミリーとの交流

 

7/31(月) シティーツアー

 

8/1(火) ローンパインコアラサンクチュアリ訪問・Graduationセレモニー

 

8/2(水) ブリスベン発

 

8/3(木) 帰校

 大きな事故もなく無事帰校しました。

  

令和5年度 1日体験学習

 8月1日に、中学生とその保護者を対象に1日体験学習を実施しました。当日は、午前と午後の部の2部構成で実施し、合計で約1200名の中学生と保護者が来校してくださいました。

 まず初めに、学校長や生徒会長の挨拶並びに学校紹介や部活動の紹介動画で翔南高校での学校生活について理解していただきました。休憩後は各班による班別活動を実施し、在籍している生徒から翔南高校の学校生活について様々な角度からの発表があり、より理解を深めていただきました。

 

     

 

 本日は多くの中学生や保護者の方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。来年度、この栃木翔南高等学校でお目にかかれることを職員・在校生一同楽しみにしております。

蔵書点検(7/18(火)~7/31(月))

 1学期終業式午後から蔵書点検を行いました。担当は図書委員会1年生です。終業式から翌日以降の前期課外中の午後、1クラスずつ点検作業を頑張りました。

  1冊1冊ずつ見落としがないように、バーコードが画面上にきちんと反映されているか注意しながら、慎重に行います。

 気も張る上に、取り出しづらい重い本も多いことから結構疲れる仕事ですが、皆責任もって遂行してくれました。

 図書館の本はみんなの財産です。お互いのために丁寧に扱うこと、必ず返すことを鉄則に、在学中になるべく多くの本を読みましょう。

令和5年度 一日体験学習について

栃木翔南高校一日体験学習参加する中学生・保護者の皆様へ

 

 明日8月1日の1日体験学習は、予定通り実施します。水分を準備するなど熱中症対策を施した上でご参加下さい。また参加される皆様は原則、公共交通機関等を御利用下さい。

(本校の駐車スペースは100台程度です。満車の場合は入校できません。入校できない場合は駅周辺の有料駐車場を御利用下さい。なお路上・病院への駐車は御遠慮願います。)

音楽部 県吹奏楽コンクール大会結果

 7月28日(金)、宇都宮市文化会館にて開催された栃木県吹奏楽コンクール(高校B)に参加し、金賞をいただきました。

 保護者の皆様をはじめ、ここまで音楽部の活動を支えて下さった方々に、顧問・部員一同心より御礼申し上げます。

 

応急手当講習会

 7月24日(月)、運動部 代表生徒及び顧問職員の参加による「応急手当講習会」を実施しました。

 昨年度から、講習内容の検討や暑さ対策等のため、映像を使用して講習を行っています。1学年で学んだ『心肺蘇生法・AEDの使用方法』や、『熱中症の予防と対処法』についての内容でした。

 「しっかり(講習内容を)部内で共有して、全員が元気に活動できるようにしたい。」「自分自身の体調管理も気にかけなければいけない」「わかりやすい」「無理に運動しないで水分補給をこまめにしようと思う。」など、様々な感想でした。

 講習後は、WBGTをチェックして活動内容や休憩時間を調整したり、打ち水をするなど、部活動毎にいろいろ配慮している様です。

 

聴講の様子

 

心肺蘇生法について

PTA学校美化活動を実施しました

 7月22日(土)、栃木翔南高PTAでは学校美化活動を行いました。
 この日の参加者は保護者41名と教職員8名。朝8時から10時までの2時間、グラウンド(サッカー場・陸上トラック)の除草や学校敷地北側のあじさいの剪定などをしました。

 

 本校PTAの学校美化活動は、令和2年11月に駐輪場の塗装をして以来、3年ぶりとなります。昨年度はコロナ蔓延のため、一昨年度は候補箇所に県による修繕が入ることになったため、実施できませんでした。今年は久々の実施です。(なお、令和2年の駐輪場塗装の記事は ここ からご覧いただけます。)

 

 当日の様子です。
 朝8時に参加者が南風寮に集まりました。

 

 

 PTA会長挨拶・校長挨拶の後、作業説明を受け、作業へ。

 

 作業は校庭(サッカー場・陸上トラック)の除草と、

  

  

 

学校敷地北側のあじさいの剪定、

 

それと草刈り機を持ってきてくださった方がいて、野球場南側や南風寮周辺の刈込みもしていただきました。

 

 

 途中に休憩をはさんで、10時ごろまで作業に励み、最後に草を集めて終了。
 

 


 開始から2時間、グラウンドはとてもきれいになりました。
 

 

 

 このように、今年度の美化作業を成功裏に終わることができました。
 ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

 

1学期終業式・賞状伝達式・壮行会

 7月18日(火) 賞状伝達式、壮行会、1学期終業式が行われました。

 

 今年も熱中症等を考慮し、各教室にて校内放送とオンライン配信で実施しました。

 

 賞状伝達式では、1学期各種大会で入賞した放送部、ウエイトリフティング部、ダンス部、卓球部の各部代表者が表彰を受けました。

 

 

 

 

 次に壮行会(ウエイトリフティング部、放送部)が行われました。

 ウエイトリフティング部は全国大会、関東大会に出場、放送部は2つの全国大会に出場します。

 校長先生から一人一人に努力している面や、前向きなメッセージを伝えていただきました。

 生徒会長からは各部活動の代表生徒に向けて大会へ送り出す言葉を言っていただきました。

 代表生徒からのあいさつでは初めて県外の大会に出場する生徒もいるので大会に向けて意気込みを述べていました。

 そして大きな拍手が送られました。

出場権を獲得したみなさん、おめでとうございます。

各大会での健闘を心よりお祈りしています。

 

 その後行われた1学期終業式では、校長先生が、最初に1学期を振り返っての感想として「活発な姿、エネルギーにあふれた姿、協力して何かを成し遂げようとする姿がみられ、いいスタートを切ることができました。」とお話ししてくださいました。

 そして、一人の旅人がレンガを積んでいる3人の職人に出会う逸話を通して「自分の行動を目先だけでやらされていると捉えるか、自分の行動を客観的に見て意義を見出すことができるのか。その捉え方一つでモチベーションや将来が変わってくる。」というお話がありました。

 それから夏休みに向けて、各学年に向けてメッセージをいただきました。

 新型コロナ感染症対策とともに、熱中症対策もしていきましょう。

 

 最後に校歌斉唱があり、今年は声を出して歌うことができました。

 

 終業式に続き、生徒指導部・学習指導部の先生方から夏季休業中の諸注意がありました。

 

 勉強も頑張りつつ、事故やSNSの使い方などに気を付けながら有意義に過ごしましょう。

 2学期始業式の8月23日(水)に再会できることを楽しみにしています。

 

全国高等学校野球選手権大会栃木大会応援

 全国高等学校野球選手権大会栃木大会で7月10日(県営球場)と7月13日(とちぎ木の花スタジアム)に、本校野球部の応援に行ってきました。

 

生徒会役員

 

音楽部

 

ダンス部

 

1回戦に勝利した野球部

 

2回戦対戦中の野球部と、本校応援団

 

 1回戦は佐野松桜高校に12対3で勝利しましたが、2回線は小山高専に6対10と惜しくも敗れてしまいました。2試合とも野球部の生徒は最後まで粘り強く戦い、応援に参加した生徒会役員・音楽部・ダンス部の生徒たちも一致団結し、野球部を後押ししていました。翔南高校の伝統である「連帯の精神」のもと、熱い応援が繰り広げられました。
 野球部の皆さん、応援団の皆さん、本当にお疲れ様でした!

性に関する講話

 7月11日(火)7限目に、1学年の生徒を対象に「性に関する講話」を実施しました。講師として獨協医科大学産婦人科助産師の舟橋先生をお招きし、お話を伺いました。体育館での実施予定でしたが、猛暑のためTeamsを利用して各教室に配信する形に変更して行いました。

 人に相談しづらい、しかしとても大切な性に関する知識を、優しい語り口で、助産師としての経験談も交えながら話してくださり、大変勉強になりました。事後に実施したアンケートでは、舟橋先生に対するお礼のことばだけでなく、たくさんの質問や疑問が寄せられました。それだけ生徒たちが関心を持って講話を聞くことができたのだと思います。

第1回避難訓練

7月7日(金)に、第1回避難訓練を実施しました。

 この日は酷暑だったため、避難場所を第2避難場所である第1体育館に急遽変更して行いました。
 急な変更にもかかわらず、生徒・教職員ともに速やかに避難経路の確認をしながら訓練を行うことができました。最後に校長先生から講評をいただき、日程を終了しました。

○避難訓練の様子
(1)地震が静まるまで、机の下で待機

 

(2)避難経路を確認しながら、第1体育館へ

 

 

(3)第1体育館で、校長先生からの講話

ビブリオバトル(書評合戦)

 「ビブリオバトル(書評合戦)」がこの日放課後行われました。図書委員だけでなく、夏休み前に「お勧め本」を知りたい1・2年生も聴衆・評価者として参加し、盛会裏に終わることができました。

 

 図書委員長からの開催宣言で始まります。

 適度な緊張感と和やかな雰囲気を委員長が作ってくれました。

 

 

 手前に見える「先生のお勧め本」越しの、会の雰囲気です。全員入っていませんが、席は満杯。写っていない手前スペースにも、生徒や先生方が多くいらっしゃいました。

 

 

 緊張しがちな第1番目の発表者(バトラー)ですが、さすが3年生。哲学の本を落ち着いて、下級生に勧めます。良い点を端的に知的に伝えていました。話だけでも十分に伝わるよう、難しいことが易しくなるよう、短文を心掛けた発表でした。

 

 

 2番手は同じクラスの3年生です。聴き手や全体の構成を考慮してか、皆が知っているジブリアニメの小説化本を紹介してくれました。が、指摘が見事です。アニメーションでは表現しきれない「匂い」や「感情」等々、「あの場面を言葉化するとこうなるんだ」ということから、言語表現の役割・大切さについても、やんわりと下級生に教えてくれていました。さすが。

 

 

 急なピンチヒッターで図書副委員長がバトラーをしてくれました。急なことにも快諾し、当初、「勉強方法に関する本にする」としていましたが、聴き手の興味を考慮したのか、読み易く内容が深い本を紹介してくれました。主人公だけでなく、他の登場人物の視座・心情もつぶさに語ってくれました。読書すると柔軟でしなやかで容量の大きい心ができることを体現してくれました。

 

 

 チャンプに選ばれた発表者です。

 原稿なしで、自分の言葉で語りかけ、その言葉の巧みさや作品・著者への理解の深さに皆が感心しました。

 読書すると語彙が豊かになるだけでなく、複雑な構造でも整理して理解し伝えることができるようになります。複雑な現代社会においてたいへん重要なことですよね。

 

 

 もう1人の発表の後、審査→準チャンプ→チャンプ順で、委員長が発表します。祈る姿も見受けられるほど、真剣で充実した時間を共有できました。

 ちなみに、図書委員長は昨年度のチャンプだったそうです。今回は盛り立て役に徹してくれました。

 

 

 チャンプ本は森見登美彦著『熱帯』。準チャンプは最後に発表してくれた坪田信貴著『ビリギャル』です。受験生にとって、おおきな励ましとなる実話ですよね。講評では、校長先生をはじめ多くの先生がお話しくださいました。校長先生はご自身の読書体験を誠実に語りかけてくださり、皆の気持ちに響き届いたからか、会の後も長く残って本を借りていく姿が多く見られました。

 

 

 チャンプ・準チャンプの2人は、握手とハグ。見学者からの拍手・掛け声に笑顔で応じ、楽しそうでした。

校内体育大会

 6月19日に校内体育大会が開催されました。今年は、長縄飛び、ムカデ競争・三人四脚、バスケットボール、バレーボール、魔法のブルーシートがクラス対抗の形で実施されました。生徒会役員を中心に企画・準備をし、生徒全員が限られた練習時間の中でたくさん練習をしたことで、当日は思い出に残る体育大会になりました。また、今年は団体競技が多かったので、どのクラスも団結力をより強めることができました。

以下が校内体育大会の結果です。

【長縄飛び】

第1位 1年5組   

第2位 3年2組

第3位 1年3組、1年4組、2年4組

【男子バスケットボール】

第1位 2年2組

第2位 3年1組

第3位 3年2組

【男子バレーボール】

第1位 3年4組

第2位 3年2組

第3位 3年1組

【魔法のブルーシート】

第1位 3年2組

第2位 2年4組

第3位 3年1組

【ムカデ競争・三人四脚】

第1位 2年4組

第2位 3年1組

第3位 2年2組

【女子バスケットボール】

第1位 3年4組

第2位 1年3組

第3位 2年1組

【女子バレーボール】

第1位 2年3組

第2位 3年2組

第3位 1年5組

 

【学年優勝】

1年生 1年4組

2年生 2年2組

3年生 3年2組

 

【総合優勝】

3年2組

(文責:生徒会役員 山本)

 

三人四脚

 

バスケットボール

 

魔法のブルーシート

情報安全教室

 5月30日(火)7限目に、1学年で情報安全教室を行いました。

 講師として株式会社スキットの小針様をお招きして、情報機器の適切な使用方法についてお話を伺いました。

 スマホやPCは便利な反面、一歩間違えば取り返しのつかない犯罪行為につながってしまうことを、実例を交えて話してくださいました。

 生徒たちは頷きながら真剣に話を聞いており、学ぶことの多い一時間となりました。ありがとうございました。

音楽部定期演奏会のご案内

 6月4日(日)、とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)にて、本校音楽部が定期演奏会を行います。

 

 開場:13時30分 開演14時00分 入場無料です。

 

 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

 

 

PTA3学年部会 

5月23日(火)にPTA3学年部会が開かれました。

約100名の保護者の方が参加し、5限目は授業参観、その後体育館で学年部会、進路講演会が開かれました。目前に受験を控え、講演会では生徒はもちろん、保護者の方も最新の進路情報、入試の心構え等に熱心に耳を傾けていました。

壮行会・芸術鑑賞会

 5月19日(金)午後、栃木市文化会館にて芸術鑑賞会を行いました。

 今年度は「学校寄席」と題して、落語を鑑賞しました。

 

 芸術鑑賞会に先立って、ウエイトリフティング部と弓道部の壮行会を行いました。

 ウエイトリフティング部は、6月3・4日の関東高等学校競技選抜大会に3年生の田中千桜音さん、2年生の加藤拓也君、1年生の蓬田愉咲君が出場します。

 弓道部も、6月3・4日の関東高等学校弓道大会に3年生の久保谷惺凪 君、磯邉具也君、須賀那弥君、中込拓真君が出場します。

 健闘を祈ります。

ウエイトリフティング部と弓道部の生徒

 

古今亭今いち様

 

桂宮治様

 

林家二楽様

 

春風亭柳橋様

 

 多くの生徒が本格的な落語を聴くのは初めてで、貴重な体験となりました。

令和5年度 前期生徒総会

 5月9日(火)7時間目、第一体育館にて、前期生徒総会が行われました。

この数年間は、コロナ禍のため各教室でのリモート参加でしたが、今年は全生徒が体育館に集まり実施することができました。

議題は以下の通りです。

①令和4年度決算報告

②令和4年度生徒会活動報告

③令和4年度部活動活動報告及び実績報告

④令和4年度委員会活動実績報告

⑤令和5年度予算案

⑥令和5年度前期生徒会行事計画案

⑦審議

⑧その他

 どの生徒も、資料をよく読み、発表者の言葉に耳を傾けていました。

 今年は、目安箱に寄せられた「スニーカーでの登下校を許可してほしい」という意見を、生徒の総意として学校に求めるかどうか、議論しました。スニーカーの利便性や安全性を根拠に、この意見は適切であると認められ、学校に要望することが決まりました。

 校長先生もおっしゃっていましたが、生徒総会は生徒の自治を具現化する場所であり、このように生徒から建設的な意見が出され、学校が変わっていくことはとても良いことだと思います。今後の学校生活でも、主体性を持って、考え、行動し、学校生活を充実させていきましょう。

         校長先生から生徒総会の意義を学びます

 

             生徒会役員(よろしくお願いします)

 

               議長団の皆さん

 

               議題を読み上げます

 

薬物乱用防止講話及び交通安全教育

 4月25日(火)に薬物乱用防止講話及び交通安全教育が行われました。

 薬物乱用防止講話では、栃木警察署生活安全課 鈴木 英夫 様より薬物乱用の危険性等についての講話をいただきました。

    交通安全教育では、栃木警察署及びスーパードライバーズ(スタントマン会社)の協力を経て、スタントマンの事故実践で事故の恐ろしさを体感してもらうスケアードストレイト方式により実施いたしました。

   生徒は、薬物乱用の怖さと交通事故の危険性を体感できたのではないかと思います。

 

【薬物乱用防止講話の様子】

 

 

【交通安全教育の様子】

 

 

令和5年度 新任式

 令和5年4月11日(火) 新任式が行われました。

          新任者紹介

 

 新任者を代表して滝田博之教頭先生よりお言葉をいただきました。

 

      新任者代表挨拶

      生徒会長歓迎の言葉

 

 新任の先生方、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 新任式に引き続き、生徒指導部の先生より①挨拶について、②通学路について、③交通面(自転車・ヘルメット 等)について、④スマートフォンについて、⑤政治活動(選挙活動)について、⑥身だしなみについて、⑦各学年へのお話がありました。

令和5年度 校長新任式・前校長離任式・離任式・始業式・対面式

 令和5年4月10日(月) 校長新任式・前校長離任式・離任式、そして1学期始業式・対面式が行われました。

 

 校長新任式では加藤達也校長先生の紹介があり、加藤校長先生からは「学業プラス1の活動にも力を入れている活気のある学校だと感じた」「殿岡前校長先生が“清新の気溢れる学校”とよく表現していたが、まさに皆さんにぴったりの言葉だと思った」「みなさんと学校生活を共にしていく中で、翔南高校・翔南生の良いところを見つけ、さらに伸ばしていければと思っている。一緒に頑張りましょう!」というお話がありました。

 

 次に前校長離任式が行われました。殿岡宏之前校長先生からは赴任した3年間を振り返り、「この3年間で生徒皆さんの良さを沢山見ることが出来ました。これからも多くの事に挑戦し頑張ってください。応援しています。」というお言葉をいただきました。

 

 離任式では、5名の先生方より壇上にて激励のお言葉をいただき、1名の先生からはお手紙にてお言葉をいただきました。

  

       生徒会長謝辞               花束贈呈

 

 

 その後、1学期始業式が行われました。

 昨年度、始業式は感染対策を講じ各教室にてZoomで行われましたが、今年度は体育館にて実施しました。

   

 校長先生より、3年生へは「高校生活最後の年。流されず、進路は“行けそうなところ”ではなく“行きたいところ”へ」、2年生へは「学校の中心となって昨年度を振り返り、自分たちで考え行動する習慣を身に付け、更なる活躍を」、1年生へは「学習・部活動での志を高め活力に」、そして全学年へは①“多様性の理解”について、②感染症対策について、③“学校に来る甲斐”・“学校にいる甲斐”、『居甲斐のある学校』について、④「不安や悩みを相談できる大人を見つけ、それが翔南の先生であれば、遠慮なく何でも相談して欲しい」というお話がありました。

 その後、校歌斉唱は音楽部の演奏でマスクをして歌いました。

令和5年度入学式

 令和5年4月7日(金)、栃木翔南高校第18期生の入学式が挙行されました。

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 皆さんは今日から翔南高生の仲間入りです。

 一日も早く翔南高校に慣れ、充実した三年間を過ごして欲しいと思います。

教職員一同、皆さんを全力で応援していきますのでどうぞよろしくお願いします。