文字
背景
行間
R07 学校生活
令和7年度 2学年 人権教育
10月21日(火)に2年生を対象とした人権教育を行いました。今年は広島への修学旅行を踏まえて、被爆体験をテーマにご講演をいただきました。講師には、埼玉県原爆被害者協議会(しらさぎ会)理事の北村俊典(としのり)様をお迎えしました。
ご講話では、北村様の祖母の日記を読み進めながら当時の人々の様子や被爆の実態を詳しく知ることができました。原爆が投下された1945年8月6日で今までの日常が一変し、日記からは被爆者の救護に奔走しつつ不安な気持ちを募らせる祖母の心情が身に染みて伝わってきました。また日記の一部を本校の放送部員が朗読することで、生徒たちの心にも大きく響いていました。
昨年には日本被団協がノーベル平和賞を受賞し、核兵器廃絶に向けた国際的な関心が高まっている中で、今年は原爆の投下から80年という節目の年にあたります。その年に修学旅行に向かう2年生には、北村様の語りをしっかりと胸に刻んだ上で広島での平和学習をより実りあるものにしてもらいたいです。
検索ボックス