R07 学校生活

令和7年度 学校生活の様子です。

R7_イングリッシュ・キャンプの参加申込のご連絡

イングリッシュ・キャンプに参加申込の生徒・保護者の皆様へ

 いつも本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。令和8年1月上旬に実施予定の「イングリッシュキャンプ」につきまして、参加申込を受け付けましたのでご連絡いたします。英語での実践的なコミュニケーションを体験できる貴重な機会となります。生徒の皆さんの積極的な参加を期待しております。

○キャンセルについてのお願い

 ・キャンセルをご希望の場合は、10月31日(金)までにご連絡ください。

 ・申込書にも記載の通り、バス代はキャンセル時期に関係なくご負担いただきます。

 ・詳細はPDFファイルをご確認ください。

   →→→R7_ E.C_キャンセル料_保護者への再周知.pdff

○今後の予定

 ・11月上旬:参加費の振込案内を配布予定

 ・事前説明会:生徒対象に数回実施予定

 

ご不明な点がございましたら、英語科担当までお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。

 

栃木翔南高校英語科イングリッシュキャンプ担当

令和7年度 後期生徒総会

10月14日(火)の7時間目に第1体育館にて令和7年度後期生徒総会が行われました。

始めに、旧生徒会役員の紹介・挨拶、新生徒会長への任命書の授与、新生徒会役員の紹介・挨拶が行われました。こちらをもちまして、生徒会役員が交代となりました。旧生徒会役員のみなさん、1年間お疲れ様でした!新生徒会長のあいさつでは、旧生徒会役員が続けてきた取り組みを引き継ぎ、より良い栃木翔南高校をめざして頑張ると力強く語ってくれました。

     

 新生徒会長・副会長への任命書授与     新生徒会役員の紹介・挨拶

続けて議長団が登壇し、以下の議題が協議されました。

 ① 令和7年度紫陽祭決算報告

 ② 令和7年度後期生徒会活動案

 ③ 質疑応答

紫陽祭の決算報告や後期生徒会活動案を通して、紫陽祭での活動の成果やこれからの見通しを理解してもらいました。これからの学校生活をより楽しく充実したものとするため、新生徒会役員一丸となって頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします!

   

     議長団の登壇       令和7年度後期生徒会活動案の報告

校内英語プレゼンテーションコンテスト(1学年)

9月26日(金)、第1学年を対象とした校内英語プレゼンテーションコンテストを実施しました。

各クラスから代表として選ばれた生徒たちは、それぞれのテーマをもとに自分の考えや体験を英語で堂々と発表しました。

発表では英語の正確さだけでなく、内容の構成や伝え方、ジェスチャーなども工夫された聴衆を惹きつけるプレゼンテーションが多くみられ、ALTのエリザベス先生からもお褒めの言葉をいただきました。

審査の結果、第1~3位までが表彰されました。

第1位「A Difficlut Thing for Me」

第2位「Power of Words」

第3位「Japanese Culture」

 

令和7年度 PTA第1学年部会

令和7年度 PTA1学年部会を行いました。

授業参観、学年部会、進路講演会という日程で行われ、多くの保護者の方に参加いただきました。

学年部会では学校生活の様子や出席状況、部活動、学習面、進路等についてお話をさせていただきました。

進路講演会ではベネッセコーポレーション様から講師をお呼びし、「1学年の学習習慣が合否を分ける」の題で話していただきました。

近年の入試環境・傾向や入試方法、お金についても詳しく話していただきとても勉強になったと保護者の方からもご好評いただきました。

 

校内英語プレゼンテーションコンテスト

 10月7日(火)、2年生で校内英語プレゼンテーションコンテストを開催しました。「日本の知られざる魅力(文化、自然、体験)を再発見できるような新たな修学旅行プランを提案する」という内容で、グループのメンバーで協力し合いながら、入念に準備を進めてきました。

 当日は、各クラスの代表グループが発表を行いました。どのグループも、これまで学んできた英語の能力を存分に発揮した素晴らしい発表となりました。また、パワーポイント資料は、その土地特有の魅力が丁寧に調べられ、写真も有効に使用された見やすいものに仕上がっており、新たな修学旅行の提案にワクワクしました。見に来てくださった校長先生、審査を担当してくださった小林先生、エリザベス先生からも嬉しいお褒めの言葉をいただくことができました。

 

審査結果は以下の通りです。

第1位:2年4組   第2位:2年2組   第3位:2年3組