R07 学校生活

令和7年度 学校生活の様子です。

翔南一日大学

 9月19日(金)、大学の先生方をお招きして2年生を対象に模擬授業を行っていただく「翔南一日大学」を開催しました。

 生徒は、「法学」・「国際」・「経済」・「人文」・「工学」・「理工学」・「農学」・「医療」の8つの分野の中から、興味関心がある分野の講義を2つ選択して受講しました。通常の授業時間よりも長い60分間の講義でしたが、生徒は集中して聞き入っており、メモをとったり質問をしたり実験に楽しく参加したりと、有意義な時間を過ごしました。様々な学問分野についての理解を深めて興味関心の高揚をはかるとともに、学びたい大学や学部学科について考え、進路選択のヒントを得ることができた、貴重な機会となりました。

 お越しいただいた大学と実施していただいた内容は以下の通りです。

 

【講義一覧】

〈 法学 〉新潟大学法学部「刑罰はなぜ必要か?」

〈 国際 〉東洋大学国際学部「軍拡か、平和か―ゲーム理論で考える国際関係」

〈 経済 〉福島大学経済経営学類「未来の起業家育成プログラム」

〈 人文 〉山形大学人文社会学部「日本に来た白雪姫たち」

〈 工学 〉埼玉大学工学部「太陽光発電とLEDの意外な関係」

〈理工学〉山梨大学工学部「色素でマジック!」

〈 農学 〉岩手大学農学部「四葉のクローバーと遺伝子」

〈 医療 〉埼玉県立大学保健医療福祉学部「運動を科学的に理解する」