文字
背景
行間
5月28日に宇都宮市保健所健康増進課の枝さんと村上さんを講師として、食品科学科2年生でキャリア形成支援事業を実施しました。今回は『栄養と健康』についての講話やヘルシーメニューの調理実習を行っていただきました。
講話では「栄養バランス・朝食の大切さ」や「不足しがちな栄養素とは?」「高校生の食生活ポイント」などを資料や飲料水の糖分量を表現したペットボトルなどを使用して、食事の重要性を分かりやすく説明していただきました。
〈講話の様子・生徒たち真剣に聞いています〉
調理実習では《野菜たっぷり!塩分控えめ!》をテーマにした献立で、減塩にしてもお酢の酸味やごま油の風味などで美味しく食べられたり、食材を大きめにカットすることによって食べ応えを得られ食べ過ぎ防止となったりと、日常生活内にも取り入れやすい工夫も教えていただきました。
〈調理実習の様子・美味しくいただきました!〉
その他にも各世代の栄養・健康面についての課題や宇都宮市が行っている食育の取り組み、栄養成分表示を見る大切さ、また、行政栄養士の業務内容など、今後の日常生活に必要な知識をお話していただき、生徒たちは真剣な表業で聞いていました。
授業だけでは得ることが出来ない知識を得ることが出来、とても有意義な時間となりました。
枝さん、村上さん、大変ありがとうございました。