2016年10月の記事一覧 2016年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (1) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (1) 2024年5月 (2) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (1) 2023年11月 (1) 2023年10月 (1) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (0) 2023年6月 (2) 2023年5月 (4) 2023年4月 (0) 2023年3月 (3) 2023年2月 (1) 2023年1月 (0) 2022年12月 (3) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (1) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (1) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (1) 2019年8月 (0) 2019年7月 (5) 2019年6月 (0) 2019年5月 (2) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (1) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (1) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (1) 2016年10月 (2) 2016年9月 (0) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (1) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (1) 2016年2月 (0) 2016年1月 (0) 2015年12月 (0) 2015年11月 (1) 2015年10月 (0) 2015年9月 (1) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (0) 2015年5月 (1) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (1) 2015年1月 (0) 2014年12月 (2) 2014年11月 (2) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 白いマイタケ 投稿日時 : 2016/10/27 生物工学科 生物工学科3年生の選択科目「きのこ」の授業で シイタケとマイタケの栽培実習を行っています。 今年もたくさんのマイタケを収穫することができたのですが・・・ なぜか真っ白のマイタケが3株発生しました。 香りも味も黒いマイタケと変わらないよう感じました。 どうして発生したかは分からない白マイタケですが、 とりあえず子実体分離という方法で増やしてみることにしました。 ← 真っ白のマイタケ ←クリーンベンチ内で子実体分離しました 日本学生科学賞栃木県展覧会 投稿日時 : 2016/10/24 生物工学科 日本学生科学賞栃木県展覧会の表彰式に参加しました。 本年度は生物工学科から2作品出品し、 2作品とも入賞することができました。 【研究テーマ】 ・シルビアシジミ保全活動 ~ミヤコグサの組織培養による大量増殖~ ・サンシュユからの乳酸菌抽出実験 ←試験管内で育つミヤコグサ ←サンシュユのエタノール殺菌
白いマイタケ 投稿日時 : 2016/10/27 生物工学科 生物工学科3年生の選択科目「きのこ」の授業で シイタケとマイタケの栽培実習を行っています。 今年もたくさんのマイタケを収穫することができたのですが・・・ なぜか真っ白のマイタケが3株発生しました。 香りも味も黒いマイタケと変わらないよう感じました。 どうして発生したかは分からない白マイタケですが、 とりあえず子実体分離という方法で増やしてみることにしました。 ← 真っ白のマイタケ ←クリーンベンチ内で子実体分離しました
日本学生科学賞栃木県展覧会 投稿日時 : 2016/10/24 生物工学科 日本学生科学賞栃木県展覧会の表彰式に参加しました。 本年度は生物工学科から2作品出品し、 2作品とも入賞することができました。 【研究テーマ】 ・シルビアシジミ保全活動 ~ミヤコグサの組織培養による大量増殖~ ・サンシュユからの乳酸菌抽出実験 ←試験管内で育つミヤコグサ ←サンシュユのエタノール殺菌
日本不審者情報センター - 栃木県不審者情報 RDF/RSS generated by Nordot オールMLBに大谷、鈴木、山本候補入り 5:55 【ロサンゼルス共同】米大リーグ機構は29日、ファン投票などで選出する「オールMLBチーム」の候補者を... (北海道)松前町大津でクマ出没 9月29日夜 5:53 ガザでの戦闘終結に向けイスラエルがアメリカの包括的計画案に合意 5:53 アメリカのトランプ大統領はイスラエルのネタニヤフ首相と会談し、パレスチナ自治区ガザでの戦闘の終結に向... 国内最大規模か、鹿児島にデータセンター計画――台湾・日本企業の共同法人 きょう30日、地元・薩摩川内市や知事へ説明 5:53 鹿児島県薩摩川内市内で国内最大規模を見込むデータセンターを整備する計画があることが29日、関係者への... (北海道)松前町白坂でクマ出没 9月29日夜 5:52
国内最大規模か、鹿児島にデータセンター計画――台湾・日本企業の共同法人 きょう30日、地元・薩摩川内市や知事へ説明 5:53 鹿児島県薩摩川内市内で国内最大規模を見込むデータセンターを整備する計画があることが29日、関係者への...