文字
背景
行間
清陵日誌
2学年修学旅行 1日目
2学年修学旅行の初日です。
早朝、宇都宮駅に集合し、団長の校長先生のあいさつで
待ちに待った修学旅行がいよいよ始まりました。
初日の目的地広島までは新幹線で向かいました。
お昼は車内でのお弁当でした。おいしくいただきました。
広島では平和記念公園・資料館を見学し、みんなで折った千羽鶴も納めてきました。
その後、宮島に行き、厳島神社に参拝しました。
宮島からホテルまでは、客船に乗りクルージングを楽しみながら向かいました。
ホテルに到着し、みんなで夕食。
おいしい食事をいっぱい食べ、一日の疲れも回復しました。
体調を崩す生徒もいなく、無事に一日目が終了しました。
明日は大阪に向かい、USJを満喫してきます。
保護者の皆様、御協力有難うございました。
10月17日(月)7時40分より校内の通行ルールを変更させていただきました。この日は、雨天と2学年の修学旅行の荷物搬入が重なり、日頃よりかなり多い送迎車両が入構されました。
8時5分から8時15分くらいの間、本校南側道路の東進車両が15~20台ほどのろのろ運転の状態になりましたが、流れが止まることなく、停車状態の渋滞にはならなかったようです。1年間を通しても、数度あるか無いかの車両の数でしたが、保護者の皆様の御理解と御協力により、外部からの苦情もなく、ほぼ円滑に通行していただくことができ、1日目を終えることができました。迂回路を通っていただいたり、駐車場での乗り降りなど御面倒をおかけすることにはなっていますが、周辺道路の一般の方々に大きな御迷惑をおかけすることが無くなり、本校への御理解も得やすくなることと思われます。
今後とも御協力いただけますよう、お願いいたします。
8時5分から8時15分くらいの間、本校南側道路の東進車両が15~20台ほどのろのろ運転の状態になりましたが、流れが止まることなく、停車状態の渋滞にはならなかったようです。1年間を通しても、数度あるか無いかの車両の数でしたが、保護者の皆様の御理解と御協力により、外部からの苦情もなく、ほぼ円滑に通行していただくことができ、1日目を終えることができました。迂回路を通っていただいたり、駐車場での乗り降りなど御面倒をおかけすることにはなっていますが、周辺道路の一般の方々に大きな御迷惑をおかけすることが無くなり、本校への御理解も得やすくなることと思われます。
今後とも御協力いただけますよう、お願いいたします。
第1学年部会・保護者会、進路講演会
本日、第1学年部会・保護者会を実施しました。
学年主任から、1学年の現況や類型選択の話があり、進路部からは
現3年生の進路状況を踏まえ、1年生のうちから考えるべきことや
準備しておくことについての説明がありました。
後半の進路講演会ではベネッセから筒井様を講師としてお招きし、
「進路希望実現のために」と題して、ご講話いただきました。
講演を通して進路意識が高まったことと思います。
学年主任から、1学年の現況や類型選択の話があり、進路部からは
現3年生の進路状況を踏まえ、1年生のうちから考えるべきことや
準備しておくことについての説明がありました。
後半の進路講演会ではベネッセから筒井様を講師としてお招きし、
「進路希望実現のために」と題して、ご講話いただきました。
講演を通して進路意識が高まったことと思います。
生き物LIVE 秋 植物編②
最近、見かけるようになったこの花。昔はなかったような…

この花は「マルバルコウソウ」といいます。アメリカ原産の帰化植物で、近年までは中部日本以南で見られた花でしたが、温暖化の影響なのか本県でも見られるようになりました。う~~ん
生き物LIVE 秋 植物編①
清陵の森でカラスウリの実を見つけました。若い実は小さなスイカのようです。実を割ってみたところ、熟した方は甘そうで、おいしそうですが、調べたところ苦みが強烈で、とても食べられたものではないようです。また、鳥も虫も食べないことから有毒成分を含むのかもしれません。くれぐれも食べないように!

第34回清原ミュージックフェスティバル
平成28年9月24日(土)の午後2時から第34回清原ミュージックフェスティバルが、作新学院大学内の清原ホールで盛大に開催されました。地域内の小学校、中学校、リズメイトすぎの芽、コーラスグループのエコー&ささら、そして本校の箏曲部と吹奏楽部が出演し、大いに盛り上げました。
箏曲部は、「あけぼの」を演奏し、素晴らしい演奏に聴き惚れました。
吹奏楽部は、東関東大会で演奏した「アッフェローチェ」と「魔女の宅急便コレクション」を演奏、会場を感動の渦に巻き込みました。
箏曲部は、「あけぼの」を演奏し、素晴らしい演奏に聴き惚れました。
吹奏楽部は、東関東大会で演奏した「アッフェローチェ」と「魔女の宅急便コレクション」を演奏、会場を感動の渦に巻き込みました。
性に関する講演会
9月20日、講師に芳賀赤十字病院 看護師長 矢島悟子 様をお招きし、1学年を対象に性に関する講演会を行いました。
一般的な性に関する話だけでなく、幅広い性の捉え方、命の大切さなどを教えていただき、改めて自分を見つめ直す機会となりました。
2学年 平和学習
本日、修学旅行の事前平和学習を実施しました。
栃木県原爆被害者協議会会長の中村明 様をお招きし
被爆体験をお話しいただきました。
質疑応答で、生徒の「原爆を落としたアメリカを、今でも恨んでいますか?」
との質問に対して、「恨んでいません。現在も原爆を保持、製造している国に
対して、その行為がなくなるよう訴え努めています。」と述べられました。
修学旅行先の広島でも、平和について学んできます。
テレビ取材に関するご確認
この度、本校では下記の通り、テレビ取材を請けることになりました。取材は、授業風景の撮影およびインタビューとなります。
つきましては、たいへんお手数ですが、9月15日(木)にお子様を通じて文書を配布してありますので、「肖像権に関する意思表示」を下記の期日までにご提出くださいますよう、お願いいたします。
なお、ご承諾いただけない場合でも個人の識別が出来ない程度の映像は使用いたしますのでご了承ください。
取材番組
①とちぎテレビ「“学”ビジョンとちぎ」…取材日:平成28年10月3日
②テレビ東京「元祖大食い王決定戦」…取材日:平成28年9月21日または23日
■提出期限; 平成28年9月21日(火)
両方ともご承諾いただける方については、提出の必要はございません。
つきましては、たいへんお手数ですが、9月15日(木)にお子様を通じて文書を配布してありますので、「肖像権に関する意思表示」を下記の期日までにご提出くださいますよう、お願いいたします。
なお、ご承諾いただけない場合でも個人の識別が出来ない程度の映像は使用いたしますのでご了承ください。
取材番組
①とちぎテレビ「“学”ビジョンとちぎ」…取材日:平成28年10月3日
②テレビ東京「元祖大食い王決定戦」…取材日:平成28年9月21日または23日
■提出期限; 平成28年9月21日(火)
両方ともご承諾いただける方については、提出の必要はございません。
防犯・薬物乱用防止教室
本日、防犯・薬物乱用防止教室を実施しました。
宇都宮東警察署 生活安全課 少年係 矢口巡査部長をお招きし、
スマートフォンでのインターネット利用に関する情報モラル、
ネットを悪用した犯罪の例など、高校生を取り巻く犯罪についての
お話と危険ドラッグに対する注意喚起と対策についてのお話を
実例ドラマを交えて、丁寧に御説明いただきました。
サイト内検索
学校紹介パンフレット
PDFダウンロードは
こちら
⇒2025清陵高学校パンフ.pdf